MENU

安全なクルマ トップ10 自動安全ブレーキランキング2021

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。

国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)は、自動車の安全性能を評価・公表。「自動車アセスメント」を実施、2021年5月25日発表。ここで発表された情報を元に安全な車トップ10を伝える。購入時の参考にしていただければ幸いです。一緒に家族や自分の人生が変わる可能性もあります、もちろん事故をしない運転を心がけることが一番重要ですが、万が一に車がサポートしてくれる安心感も現代では重要です。

目次

1位 スバル レヴォーグ 98% (186.91 / 190点)

衝突安全性能 Aランク 96%  (96.91点 / 100点)

フルラップ前面衝突(運転席)レベル5
フルラップ前面衝突(助手席)レベル5
オフセット前面衝突(運転席)レベル5
オフセット前面衝突(後席)レベル5
側面衝突(運転席)レベル5
後部衝突頸部保護レベル5
歩行者保護性能頭部レベル5
歩行者保護性能脚部レベル5
シートベルト着用警報レベル5

予防安全性能 Aランク 100% (82.00点 / 82点)

被害軽減ブレーキ(対車両)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:昼間)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:夜間)レベル5
車線逸脱抑制レベル5
後方視界情報レベル5
高機能前照灯レベル5
ペダル踏み間違い時加速抑制レベル5

2位 トヨタ ハリアー 93% (177.68 / 190点)

衝突安全性能 Aランク 87% (87.68点 / 100点)

フルラップ前面衝突(運転席)レベル5
フルラップ前面衝突(助手席)レベル5
オフセット前面衝突(運転席)レベル5
オフセット前面衝突(後席)レベル5
側面衝突(運転席)レベル5
後面衝突頸部保護レベル4
歩行者保護性能頭部レベル4
歩行者保護性能脚部レベル5
シートベルト着用警報レベル4

予防安全性能 Aランク 100% (82.00点 / 82点)

被害軽減ブレーキ(対車両)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:昼間)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:夜間)レベル5
車線逸脱抑制レベル5
後方視界情報レベル5
高機能前照灯レベル5
ペダル踏み間違い時加速抑制レベル5

3位 日産 デイズ/デイズハイウェイスター 92% (175.72 / 190点)

衝突安全性能 Aランク 88% (88.60点 / 100点)

フルラップ前面衝突(運転席)レベル5
フルラップ前面衝突(助手席)レベル5
オフセット前面衝突(運転席)レベル4
オフセット前面衝突(後席)レベル5
側面衝突(運転席)レベル5
後面衝突頸部保護レベル5
歩行者保護性能頭部レベル5
歩行者保護性能脚部レベル5
シートベルト着用警報レベル5

予防安全性能 Aランク 96% (79.12点 / 82点)

被害軽減ブレーキ(対車両)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:昼間)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:夜間)レベル5
車線逸脱抑制レベル5
後方視界情報レベル5
高機能前照灯レベル4
ペダル踏み間違い時加速抑制レベル5

4位 トヨタ ヤリスクロス 92% (175.70 / 190点)

衝突安全性能 Aランク 86% (86.30点 / 100点)

フルラップ前面衝突(運転席)レベル4
フルラップ前面衝突(助手席)レベル5
オフセット前面衝突(運転席)レベル5
オフセット前面衝突(後席)レベル5
側面衝突(運転席)レベル5
後面衝突頸部保護レベル4
歩行者保護性能頭部レベル4
歩行者保護性能脚部レベル5
シートベルト着用警報レベル4

予防安全性能 Aランク 99% (81.40点 / 82点)

被害軽減ブレーキ(対車両)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:昼間)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:夜間)レベル5
車線逸脱抑制レベル5
後方視界情報レベル5
高機能前照灯レベル5
ペダル踏み間違い時加速抑制レベル5

5位 ホンダ フィット 91% (174.40 / 190点)

衝突安全性能 Aランク 87% (87.28点 / 100点)

フルラップ前面衝突(運転席)レベル5
フルラップ前面衝突(助手席)レベル5
オフセット前面衝突(運転席)レベル5
オフセット前面衝突(後席)レベル5
側面衝突(運転席)レベル5
後面衝突頸部保護レベル5
歩行者保護性能頭部レベル4
歩行者保護性能脚部レベル5
シートベルト着用警報レベル4

予防安全性能 Aランク 96% (79.12点 / 82点)

被害軽減ブレーキ(対車両)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:昼間)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:夜間)レベル5
車線逸脱抑制レベル5
後方視界情報レベル5
高機能前照灯レベル4
ペダル踏み間違い時加速抑制レベル5

6位 トヨタ ヤリス 91% (173.41 / 190点)

衝突安全性能 Aランク 87% (87.35点 / 100点)

フルラップ前面衝突(運転席)レベル4
フルラップ前面衝突(助手席)レベル5
オフセット前面衝突(運転席)レベル5
オフセット前面衝突(後席)レベル5
側面衝突(運転席)レベル5
後面衝突頸部保護レベル5
歩行者保護性能頭部レベル4
歩行者保護性能脚部レベル5
シートベルト着用警報レベル4

予防安全性能 Aランク 95% (78.06点 / 82点)

被害軽減ブレーキ対車両レベル5
被害軽減ブレーキ対歩行者(昼)レベル5
被害軽減ブレーキ対歩行者(夜)レベル5
車線逸脱抑制レベル5
後方視界情報レベル5
高機能前照灯レベル4
踏み間違い加速抑制レベル5

7位 日産キックス 90% (172.31 / 190点)

衝突安全性能 Aランク 85% (85.19点 / 100点)

フルラップ前面衝突(運転席)レベル5
フルラップ前面衝突(助手席)レベル5
オフセット前面衝突(運転席)レベル5
オフセット前面衝突(後席)レベル4
側面衝突(運転席)レベル5
後面衝突頸部保護レベル5
歩行者保護性能頭部レベル4
歩行者保護性能脚部レベル5
シートベルト着用警報レベル5

予防安全性能 Aランク 96% (79.12点 / 82点)

被害軽減ブレーキ(対車両)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:昼間)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:夜間)レベル5
車線逸脱抑制レベル5
後方視界情報レベル5
高機能前照灯レベル4
ペダル踏み間違い時加速抑制レベル5
あわせて読みたい
2021年 自動車安全性能 日産「キックス」NASVA 最高評価「ファイブスター賞」獲得 国土交通省と(独)自動車事故対策機構(NASVA)は日産の新型「キックス」自動車安全性能の評価結果を発表し最高評価「ファイブスター賞」獲得したと2022年3月15日に発...

8位 三菱eKワゴン/eKクロス 88% (167.72 / 190点)

衝突安全性能 Aランク 88% (88.60点 / 100点)

フルラップ前面衝突(運転席)レベル5
フルラップ前面衝突(助手席)レベル5
オフセット前面衝突(運転席)レベル4
オフセット前面衝突(後席)レベル5
側面衝突(運転席)レベル5
後面衝突頸部保護レベル5
歩行者保護性能頭部レベル5
歩行者保護性能脚部レベル5
シートベルト着用警報レベル5

予防安全性能 Aランク 96% (79.12点 / 82点)

被害軽減ブレーキ(対車両)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:昼間)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:夜間)レベル5
車線逸脱抑制レベル5
後方視界情報レベル5
高機能前照灯レベル4
ペダル踏み間違い時加速抑制レベル5

9位 ダイハツ タフト 85% (161.68 / 190点)

衝突安全性能 Bランク 83% (83.18点 / 100点)

フルラップ前面衝突(運転席)レベル4
フルラップ前面衝突(助手席)レベル5
オフセット前面衝突(運転席)レベル5
オフセット前面衝突(後席)レベル3
側面衝突(運転席)レベル5
後面衝突頸部保護レベル3
歩行者保護性能頭部レベル4
歩行者保護性能脚部レベル5
シートベルト着用警報レベル5

予防安全性能 Aランク 95% (78.50点 / 82点)

被害軽減ブレーキ対車両レベル5
被害軽減ブレーキ対歩行者(昼)レベル5
被害軽減ブレーキ対歩行者(夜)レベル5
車線逸脱抑制レベル5
後方視界情報レベル5
高機能前照灯レベル5
踏み間違い加速抑制レベル5

10位 スズキ ハスラー 77% (146.93 / 190点)

衝突安全性能 Bランク 77% (77.41点 / 100点)

フルラップ前面衝突(運転席)レベル3
フルラップ前面衝突(助手席)レベル5
オフセット前面衝突(運転席)レベル4
オフセット前面衝突(後席)レベル3
側面衝突(運転席)レベル5
後面衝突頸部保護レベル5
歩行者保護性能頭部レベル4
歩行者保護性能脚部レベル5
シートベルト着用警報レベル1

予防安全性能 Bランク 84% (69.52点 / 82点)

被害軽減ブレーキ(対車両)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:昼間)レベル5
被害軽減ブレーキ(対歩行者:夜間)レベル5
車線逸脱抑制レベル3
後方視界情報レベル5
高機能前照灯レベル4
ペダル踏み間違い時加速抑制レベル5
あわせて読みたい
2020年度自動車アセスメント「ファイブスター大賞」スバル「レヴォーグ」が受賞 国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)は、自動車の安全性能を評価・公表するる「自動車アセスメント」を実施、スバル「レヴォーグ」が「ファイブスター大賞」を受賞...

まとめ

スバルは安全技術では先駆者であり「アイサト」の進化も素晴らしい。トップ10見て分かる通り高級車だけが並ぶと思いきや、軽自動車からコンパクトカーなど幅広い車種が並んでいる。何より新型モデルが多くラインナップ。フルモデルチェンジが現代においてユーザーが選ぶべきポイントであることがよくわかる。購入前に是非、その車種の安全性を確かめた上で購入してください。

https://www.nasva.go.jp/mamoru/download/car_download.html

https://www.nasva.go.jp/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次