MENU

ダイハツ ハイゼットトラック 一部仕様変更 改良して復活!価格改定!進化した軽トラの実力に迫る!2025年2月25日発売

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
2025-daihatsu-hijet-truck

2024年10月での生産終了が発表されていたダイハツの軽トラック「ハイゼットトラック」が、一部仕様変更となる改良を経て2025年2月25日に復活することが決定しました!今回の改良では、最新の法規に対応し、生産終了の危機を乗り越えました。同時に、原材料費や物流費の高騰を受け、価格改定も実施されます。価格は1,028,500円から1,529,000円と、前モデルより若干アップしますが、進化したハイゼットトラックの魅力を考えれば、納得の価格と言えるでしょう。

この記事では、改良された新型ハイゼットトラックの変更点、価格、内外装デザイン、エンジン、燃費、安全装備など、詳細な情報を網羅してお届けします。 軽トラックの購入を検討している方、ハイゼットトラックのファンの方は必見です!

主な変更点は以下の通りです。

  • 最新の法規に対応
  • 「スマートアシスト非装着車」が廃止され、原材料費等の高騰により価格をアップ
目次

生産終了から一転、復活の背景とは?

2021年12月に大幅改良を受けた現行型ハイゼットトラック。しかし、最新の法規への対応が間に合わず、2024年10月での生産終了が発表されていました。その後、在庫のみの販売となる予定でしたが、今回の改良で法規対応を果たし、生産再開にこぎつけました。

ダイハツは、ハイゼットトラックの生産終了発表後も、ユーザーからの熱い要望を受け、改良を続けてきました。その結果、最新の安全基準をクリアし、さらに魅力的な軽トラックへと進化を遂げることができたのです。

改良ポイントを徹底解説!

今回の改良では、法規対応に加え、2023年4月に発表された価格改定が実施されます。これは、原材料費や物流費の高騰によるもので、グレードにより6万500円~7万7000円の値上げとなります。

2021年12月の大幅改良では、以下の点が変更されました。

  • フロントデザインを一新し、タフなイメージを強化
  • 4速ATを廃止し、FR車専用に新開発のCVTを搭載
  • 電子制御式4WDを採用し、CVT用スーパーデフロックを搭載
  • 軽トラック初となる電動格納式ドアミラーを採用
  • ディスプレイオーディオを設定
  • 安全システム「スマートアシスト」で、自転車と夜間の歩行者検知に対応
  • 「エアコン・パワステレス」グレードを廃止
  • 「ハイゼットジャンボ」に、新しいエントリーグレードを設定

これらの改良により、ハイゼットトラックは走行性能、安全性、快適性を向上させ、より魅力的な軽トラックへと進化しました。

1,028,500円から!グレード別の価格をチェック!

「スマートアシスト非装着車」が廃止されたことでスタート価格は1,028,500円からとなりました。新型ハイゼットトラックの価格は、以下の通りです。

グレード駆動方式トランスミッション価格(10%)
スタンダードFR5MT1,028,500円
スタンダード4WD5MT1,160,500円
スタンダードFRCVT1,083,500円
スタンダード4WDCVT1,237,500円
ハイルーフFR5MT1,045,000円
ハイルーフ4WD5MT1,177,000円
ハイルーフFRCVT1,100,000円
ハイルーフ4WDCVT1,254,000円
エクストラFR5MT1,199,000円
エクストラ4WD5MT1,353,000円
エクストラFRCVT1,254,000円
エクストラ4WDCVT1,408,000円
ジャンボスタンダードFR5MT1,160,500円
ジャンボスタンダード4WD5MT1,292,500円
ジャンボスタンダードFRCVT1,215,500円
ジャンボスタンダード4WDCVT1,369,500円
ジャンボエクストラFR5MT1,320,000円
ジャンボエクストラ4WD5MT1,474,000円
ジャンボエクストラFRCVT1,375,000円
ジャンボエクストラ4WDCVT1,529,000円

用途や予算に合わせて、最適なグレードを選びましょう。

タフなエクステリア!機能性も充実!

新型ハイゼットトラックの外装は、2021年の改良でフロントデザインを一新。力強いヘッドライトと大型グリルを採用し、タフなイメージを強調しています。

荷台には、夜間の作業時に便利なLED荷台作業灯を装備。 また、キーフリーシステム&プッシュボタンスタート、電動格納式ドアミラーなど、快適装備も充実しています。

大型キャビンモデルの「ハイゼットトラックジャンボ」もラインナップ。 キャビンの下側を荷台として使用できるため、積載量を確保しつつ、快適な室内空間を実現しています。

広々とした室内空間で快適な作業を!

新型ハイゼットトラックの内装は、フロントガラスを前に出すことで開放感あふれる空間に設計されています。

2021年の改良では、ダイハツコネクト、Android Auto、Apple CarPlayに対応した6.8インチと9インチのディスプレイオーディオを設定。 スマートフォンとの連携が強化され、利便性が向上しました。

インパネにはアッパートレイを新設し、収納スペースも充実。 さらに、キャビンフロア高を低床化し、ドア開度を拡大することで、乗り降りのしやすさにも配慮しています。ハイルーフ仕様では、頭上に90mmの余裕があり、背の高い人でも快適に過ごせます。

ハイゼットトラックジャンボは、シート後部に荷物を積むことができ、シートリクライニングにも対応。 長距離運転でも疲れにくい快適な空間を実現しています。

走行性能と環境性能を両立したエンジン

新型ハイゼットトラックには、走行性能と環境性能を両立した「TOPAZ NEO(トパーズネオ)」エンジンを搭載。 軽快な走りを実現しながら、低燃費にも貢献しています。2021年の改良では、FR車専用に新開発のCVTを採用。 発進時の力強さとスムーズな加速を実現し、登坂路でも快適な走行を可能にしました。

CVT車には、クラス初となる「電子制御式4WD」を採用。 路面状況に合わせて最適な駆動力を配分し、安定した走行を実現します。さらに、CVT車にスーパーデフロックを軽キャブトラックで初設定。 ぬかるみなど悪路走破性を向上させています。

燃費性能も向上!

新型ハイゼットトラックの燃費は、新開発のCVTを採用することで向上しました。FR車専用CVT搭載車でWLTCモード16.5km/Lを実現。 前モデルの全グレード15.3km/Lから、燃費性能がアップしています。

先進の安全装備で安心・安全なドライブを!

新型ハイゼットトラックには、安全性を高めた「スマートアシスト」を搭載。 衝突回避支援ブレーキ機能、衝突警報機能の対応速度を向上させ、車両、歩行者、二輪車、自転車を検知。夜間の歩行者検知にも対応しています。

ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)、車線逸脱抑制制御機能、路側逸脱警報機能、ふらつき警報、標識認識機能(進入禁止/最高速度/一時停止)、サイドビューランプ、ADB(アダプティブドライビングビーム)など、充実した安全装備でドライバーをサポートします。

2025年2月25日発売!進化した軽トラを体感しよう!

改良された新型ハイゼットトラックは、2025年2月25日に発売予定です。ダイハツは、ハイゼットトラックをビジネスシーンだけでなく、レジャーや趣味など、幅広い用途で活躍できる軽トラックとして提案していくようです。

進化したハイゼットトラックは、軽トラックの新たな可能性を広げる存在となるでしょう。発売が待ち遠しいですね!

ダイハツニュースリリース

https://www.daihatsu.com/jp/news/2025/20250225-1.html

ハイゼットトラック

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck

2025-daihatsu-hijet-truck

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

執筆者

サイト運営12年目となりました。車(クルマ)に関する記事は5000本以上書いてきました。新車・中古車、各メーカー、日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。多くの新型車種の予想も当ててきています。フォローお願い致します。

目次