ルノーは、日本市場で愛され続けるミドルクラスワゴン「カングー」のマイナーチェンジを2025年7月24日に発表しました。フランスの実用的なデザインと機能性を兼ね備えたカングーは、その独特な観音開きのダブルバックドアと高い実用性で多くのファンを獲得してきました。
今回のマイナーチェンジでは、新しいブランドエンブレムの採用や10インチデジタルメーターの搭載、駐車支援機能の追加など、魅力的な進化を遂げています。本記事では、新型カングーの詳細な変更点から価格、燃費性能まで、購入を検討している方に必要な情報を網羅的にお伝えします。
新型カングー 2025年マイナーチェンジの主な変更点
外観・デザインの進化
新ロザンジュエンブレムの採用 今回のマイナーチェンジで最も注目すべき変更点の一つが、新デザインのブランドエンブレム「ロザンジュ」の採用です。フロント、リア、センターキャップ、ステアリングホイールに新しいエンブレムが配置され、よりモダンな印象を与えています。
17インチアロイホイールの標準装備 新しいデザインの17インチアロイホイールが標準装備となり、従来モデルよりもスポーティーで洗練された外観を実現しています。

内装・機能性の向上
10インチデジタルメーターの搭載 従来の7インチから大幅に拡大された10インチデジタルインストゥルメントパネルを新採用。グラフィックも刷新され、視認性と操作性が大幅に向上しました。
スマートフォンワイヤレスチャージャー 現代のライフスタイルに対応した便利機能として、スマートフォンワイヤレスチャージャーが標準装備されました。
駐車支援機能の充実 フロント/サイド/リアセンサー&イージーパーキングアシストを新搭載。狭い駐車スペースでも安心して駐車できるようになりました。
2025年新型カングーの価格・グレード構成
価格設定
- ガソリンエンジンモデル: 419万円
- ディーゼルエンジンモデル: 439万円(受注生産)
グレード構成の変更
今回のマイナーチェンジでは、従来設定されていたブラックバンパー仕様の「クレアティフ」グレードが廃止され、ボディ同色バンパー仕様の単一グレードとなりました。これにより、より統一されたデザインアプローチが採用されています。
なお、ブラックバンパー仕様は今後、限定車や特別仕様車として導入される予定です。
エンジン・燃費性能
パワートレイン
ガソリンエンジン
- 排気量: 1.3L直列4気筒ターボ
- 最高出力: 131ps
- 最大トルク: 24.5kgm
ディーゼルエンジン
- 排気量: 1.5L直列4気筒ターボ
- 最高出力: 116ps
- 最大トルク: 27.5kgm
燃費性能の向上
WLTCモード燃費
- ガソリンエンジン: 15.3km/L
- ディーゼルエンジン: 19.6km/L(改善前: 17.3km/L)
特に注目すべきは、ディーゼルエンジンモデルの燃費が17.3km/Lから19.6km/Lに大幅改善されたことです。この向上により、エコカー減税の対象車種となり、経済性がさらに高まりました。
ボディカラー・デザイン
選択可能なボディカラー
新型カングーは、以下の5色から選択可能です:
- ジョン アグリュム - 明るく活発な印象のイエロー系
- ブラン ミネラル - 清潔感のあるホワイト
- ブラウン テラコッタ - 温かみのあるブラウン系
- グリ カシオぺメタリック - 上品なグレーメタリック
- ブルー ソーダライトメタリック - 深みのあるブルー系
外観デザインの特徴
ダブルバックドアの継続採用 日本市場で高い人気を誇る観音開きのダブルバックドアは、今回のマイナーチェンジでも継続して採用されています。約90度の位置で一度ロックがかかり、さらに約180度まで開くことが可能で、荷物の積み下ろしに非常に便利です。
機能的なスライドドア リアのスライドドアは615mmの開口幅を確保し、荷物の積み込みや乗降をスムーズに行えます。
室内空間・収納力
室内寸法・収納容量
ラゲッジスペース
- 通常時: 775L
- リアシート格納時: 2,800L
前世代モデルと比較して、通常時で+115L、リアシート格納時で+132Lの容量拡大を実現しています。
ボディサイズ
- 全長×全幅×全高: 4,490×1,860×1,810mm
- ホイールベース: 2,715mm
- 最小回転半径: 5.6m
安全装備・先進技術
主要な安全装備
- アダプティブクルーズコントロール - 前車追従機能付きクルーズコントロール
- レーンセンタリングアシスト - 車線中央維持支援
- アクティブエマージェンシーブレーキ - 衝突回避・軽減ブレーキ
- エマージェンシーレーンキープアシスト - 緊急車線維持支援
- ブラインドスポットインターベンション - 死角検知システム
インフォテインメント機能
8インチマルチメディア・イージーリンク
- Apple CarPlay/Android Auto対応
- スマートフォンミラーリング機能
- 音声入力対応(Siri/Googleアシスタント)
競合車種との比較
主要競合車種
- シトロエン ベルランゴ - 同じフランス系ブランドのライバル
- フォルクスワーゲン カディ - ドイツの実用車
- トヨタ シエンタ - 日本のコンパクトミニバン
カングーの優位性
- 独特なデザイン: フランス車らしい個性的な外観
- 実用性: ダブルバックドアとスライドドアの組み合わせ
- 燃費性能: 特にディーゼル仕様の優秀な燃費
- アフターサービス: 充実したサポート体制
購入時の注意点・選び方
エンジン選択のポイント
ガソリンエンジンがおすすめの方
- 年間走行距離が比較的少ない
- 初期費用を抑えたい
- ガソリンスタンドのアクセスが良い
ディーゼルエンジンがおすすめの方
- 年間走行距離が多い(目安:年間15,000km以上)
- 燃費重視
- 低速トルクの力強さを求める
維持費について
エコカー減税の適用 ディーゼルエンジンモデルは、エコカー減税の対象となるため、購入時の諸費用を抑えることができます。
今後の展望・電気自動車モデル
カングーE-Tech Electric
海外では既に発表されている電気自動車版「カングーE-Tech Electric」の日本導入も期待されています。
主要スペック(海外仕様)
- 最高出力: 122ps
- 最大トルク: 25.0kgm
- バッテリー容量: 45kWh
- 航続距離: 285km(WLTPモード)
グランカングーの可能性
ロングボディの「グランカングー」は3列シート7人乗りに対応し、より大きなファミリーニーズに応える可能性があります。
まとめ
2025年のマイナーチェンジを受けた新型カングーは、実用性と快適性を両立した魅力的な進化を遂げています。特に以下の点が注目ポイントです:
- 10インチデジタルメーターによる視認性の向上
- 駐車支援機能の充実
- ディーゼルエンジンの燃費向上(19.6km/L)
- エコカー減税対象による経済性
- 統一されたデザインによる質感向上
価格は419万円(ガソリン)、439万円(ディーゼル)からとなり、この価格帯では稀有な個性と実用性を兼ね備えた選択肢として、引き続き注目を集めそうです。
フランス生まれの実用車として、日本の道路事情にも適応した新型カングーは、アクティブなライフスタイルを送る方々にとって魅力的な選択肢となるでしょう。