スバル 新型 レガシィ コンセプトカー 2013年 LAオートショー 世界初公開

regacy

富士重工業は、米国ロサンゼルスで開催予定の2013年LAオートショー(11月20日~21日プレスデー、2013年11月22日~12月1日一般公開日)に、スバル「レガシィ コンセプト」を、2013年11月20日10:30(現地時間)よりスバルブースにて行うプレスカンファレンスにおいて世界初公開する。レガシィ コンセプトは、スバルのフラッグシップモデルであるレガシィの今後のデザインの方向性を提示する。

目次

スバル レガシィ コンセプト

スバルグローバルサイトでは、本日11月14日23時(日本時間)より専用サイトを更新し、レガシィ コンセプトの画像をはじめ、プレスカンファレンスの情報などを配信する予定です。

regacy

レガシィは1989年の誕生以来、コア技術であるスバル独自の水平対向エンジンとシンメトリカルAWDがもたらす優れた走行性能や高い安全性、信頼性により、スバルのフラッグシップモデルとして世界各国で高い評価を得ています。初代から旧型モデルの5代目に至るまで、時代毎に求められる新技術とスポーツセダンとしての性能を高次元で融合させてきました。2009年に導入した旧型レガシィは、その高い基本性能に加えて、十分な室内空間による実用性も兼ね備えるグローバルミッドサイズセダンとしました。

スバルレガシィコンセプトは、2014年にレガシィ誕生25周年を迎えるにあたって、次期レガシィセダンのデザインの方向性を表現したミッドサイズセダンコンセプトモデルです。スバルブランドを通じてお客様に提供する価値である「安心と愉しさ」を実現するシンメトリカルAWDの安心・信頼の走りと乗員全員の快適な空間をダイナミックかつソリッドなスタイリングで具現化しました。

エクステリア

シンメトリカルAWDの安定感とパフォーマンスを表現する大径タイヤと力強いフェンダーフレア、高い安全性とダイナミックな走りを想起させる立体的なボディ形状、豊かな空間を確保しながら伸びやかなラインを描くキャビン形状などにより、たくましさと俊敏な走りの両面を表現しています。エクステリアカラーについては、金属本来の強い輝きを持つ青味のある金属調シルバーである特別色「Ocean Silver Metallic」を採用し、ソリッドなスタイリングを更に引き立てます。

フロント

2013年ジュネーブモーターショーにて世界初公開した「SUBARU VIZIV CONCEPT」で提示した、スバルの新世代デザインの象徴であるヘキサゴングリルからボディ全体へと繋がる立体造形によって、ダイナミックかつ塊感のあるフォルムを構築しています。また、特徴的なシルエットのヘッドランプとアクセサリーライトは先進的で精悍な表情を表現すると共に、レガシィ コンセプトの個性を更に高めています。

regacy

サイド

快適な空間を実現するキャビンボリュームを、滑らかなルーフラインや伸びやかなウィンドウグラフィックと組み合わせて表現しました。フロントウィンドウ、ルーフ、リヤウィンドウは連続した流麗なガラス面で構成され、快適かつ爽快な移動空間を演出します。また、厚みを増したドアパネルにフロントからリヤに繋がるダイナミックで深いキャラクターラインを加えると共に、アルミシルバーのサイドシルガーニッシュを装着することで、張りのあるボディを引き締め、しなやかな緊張感を与えました。また、シンプルでありながら力強いフェンダーフレアーと大径タイヤはスタイリングのハイライトのひとつであり、シンメトリカルAWDの安定感のある走りを視覚的に表現しています。

regacy

リヤ

ヘッドランプと共通のモチーフを持つリヤコンビランプを採用することで印象的なアイコンを織りこみつつ、ヘキサゴン基調の造形と組み合わせることで、奥行きのあるダイナミックな立体表現を実現しています。リヤバンパー両端に内蔵された縦長のテールパイプも、フロントバンパー内のエアインテークと共通の形状としています。リヤバンパー下部には空力とデザインを両立したディフューザー、アルミシルバーのガーニッシュを装着しました。

インテリア

インテリアデザインもエクステリアに共通する、ダイナミックかつソリッドなボリューム表現に加え、大人4人がくつろげるキャビンに高い機能性を誇る空間をデザインしました。ブラウンを基調にした上質なレザーに鮮やかなブルーをアクセントとして加え、大人が愉しめる上質でスポーティな空間を目指しました。
正面のダッシュボードは、横広がり基調で太い幹の通った表情豊かな造形とし、乗員に安心と信頼を感じさせる印象を与えます。 センターコンソールには、スマートフォンやタブレットPCと同様の感覚でタッチ操作が可能なマルチインフォメーションディスプレイを備えています。室内中央を貫く大型フロアコンソールにも、後席乗員向けのタッチパネル式マルチインフォメーションディスプレイを装備し、お客様の快適な移動をサポートします。
運転席は、シリンダー形状のメーター、立体的な3本スポークステアリング、ドライバー側にオフセットしたシフト操作部で、クルマと一体感のあるスポーティな走りを期待させます。
ルーフトリム先端には、スバル独自の運転支援システム、「EyeSight」を装備。視認性の高いフロントウィンドウにEyeSightの作動状況などを表示するヘッドアップディスプレイを装備し、より運転に集中出来る環境をサポートします。
ゆったりと配置された、快適で上質な4座席同形状のシートは、空調機能を装備し、通気性の良い素材を組み合わせることで、長時間快適に移動していただける環境を提供します。

主な仕様

ボディサイズ(全長×全幅×全高):4,930×1,940×1,500 mm
ホイールベース:2,880 mm
タイヤサイズ:265/40 ZR21
乗車定員:4名

富士重工株式会社

https://www.subaru.co.jp/news/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの運営者。2013年から現在まで日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。フォローお願い致します。

キーワードから探す

3列シート (167) 5ナンバー (45) 86 (21) 2017年フルモデルチェンジ (40) 2019年 フルモデルチェンジ (123) 2020年 フルモデルチェンジ (180) 2021年 フルモデルチェンジ (134) 2022年 フルモデルチェンジ (191) 2023年 フルモデルチェンジ (130) 2024年 フルモデルチェンジ (22) C-HR (23) e-POWER (78) GR (60) LEXUS NX (32) MAZDA3 (22) N-BOX (29) RAV4 (52) TNGA (156) X-TRAIL (30) アウトドア (118) アクア (28) アルファード (21) インプレッサ (25) エコカー (30) オープンカー (65) カスタムパーツ (44) カローラ (53) クラウン (35) クロスオーバー SUV (1144) クーペ (26) コンセプトカー (98) コンパクトカー (286) シエンタ (20) シビック (46) スクープ (54) ステップワゴン (23) ステーションワゴン (90) スポーツカー (296) スライドドア (190) セダン (358) セレナ (25) ターボ (40) ティーザー (30) ディーゼル・クリーンディーゼル車 (68) ノア (21) ノート (33) ハイブリッド車 (471) ハッチバック (54) ハリアー (51) ビックマイナーチェンジ (23) ピックアップトラック (32) ファミリーカー (21) フィット (22) プラグインハイブリッド (131) プリウス (64) マイナーチェンジ (411) マイルドハイブリッド (136) ミニバン (131) ヤリス (44) レヴォーグ (26) ロードスター (24) ワンボックス/バン (30) ヴェゼル (25) ヴォクシー (30) 一部改良 (227) 日本未発売 (278) 東京オートサロン2020 (30) 東京オートサロン2023 (22) 東京モーターショー2019 (33) 燃料電池車 (20) 特別仕様車 (224) 軽自動車 (219) 限定モデル (48) 電気自動車 (341) 高級車 (276)

ゲームバナー
ゲームバナー
目次