MENU

フォルクスワーゲン twin up! プラグインハイブリッド コンセプトカー 4人乗 歴代最高90.9km/L 燃費を実現

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
twin_up

フォルクスワーゲンは、2013年11月23日からお台場にある東京ビッグサイトで一般公開される第43回東京モーターショーに出展する車両について発表します。フォルクスワーゲンが出展する総台数は全17台。これらは、ワールドプレミア(世界初公開)およびジャパンプレミア(日本初公開)モデルと旧型販売モデルなどです。

twin_up
目次

twin up!

twin up!はXL1のプラグインハイブリッドシステムを採用した革新的なシティカーです。ゼロエミッションの電気走行で最長50kmの航続を実現し、量産仕様のup!との違いは、もともと短かったフロントオーバーハングが30mm延長されているだけです。twin up!の駆動ユニット(システムパワーは55kW)は、車両のフロント部分に搭載されており、0.8L TDI エンジン(35kW)、電気モーター(35kW)、7速DSG("DQ200E")、及びパワーエレクトロニクスから構成されています。また、車両の後方、リヤベンチシートとラゲッジルームの下には、リチウムイオンバッテリー(エネルギー容量は8.6kWh)、車載電装システムのための12V バッテリー、及び33Lの燃料タンクからなる「フューエルストレージ(燃料貯蔵)システム」が搭載されています。

twin_up
twin_up
twin_up
twin_up

twin up!は、良好な空力特性(Cd=0.30)、バッテリーシステムの追加にもかかわらず低く抑えられた車両重量(1,205kg)、軽量なプラグインハイブリッドシステム、及び、低転がり抵抗タイヤ(165/65R15)のおかげで、きわめて優れたエネルギー効率を実現することができました。その結果、ヨーロッパの新しい走行サイクル(プラグイン ハイブリッド車のための標準テスト及び比較用サイクル)での測定では、twin up!は1.1L/100km(二酸化炭素排出量に換算すると27g/km)という、驚くべき燃費効率を達成しているのです。

ゼロエミッションの電気走行モードで、twin up!は0-60km/hを8.8秒で加速し、最高速度は125km/hとなります。またハイブリッドモードの場合、ドライブシステムから提供されるトルクは、スモールカーとしては非常に大きい215Nmに達し、0-100km/hを15.7秒で完了する加速力と、140km/hのトップスピードを可能にします。

東京モーターショーに出展されるtwin up!には、専用カラー"Sparkling White(スパークリングホワイト)"が採用されています。このペイントにはブルーの細かいガラス片が混合されていて、それが特殊な視覚的変化を演出します。光の当たり方にもよりますが、ボディのエッジ部分において、とりわけその効果が顕著となります。

twin_up

フォルクスワーゲン

https://www.volkswagen.co.jp/ja.html

twin_up

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次