MENU

TOYOTA GAZOO Racing、東京オートサロン2025に「ニュル」をテーマに出展!モリゾウ氏も登場し、熱い走りを披露!

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
TOYOTA GAZOO Racing-TGR-2025

TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、2025年1月10日(金)から12日(日)の3日間、幕張メッセで開催される東京オートサロン2025に出展することを発表しました。今回のTGRブースは、マスタードライバーモリゾウこと豊田章男会長の原点である「ニュルブルクリンクでのクルマづくり」をメインテーマに、数々の刺激的な企画を展開します。

目次

モリゾウの原点「ニュルブルクリンク」を体感!

TGRの、そしてモリゾウの原点とも言えるのが、世界で最も過酷なレースとして知られるニュルブルクリンク24時間耐久レースです。2007年、モリゾウは当時のマスタードライバーであり、師でもあった成瀬弘氏と共に、「技術を伝承し、人材を育成する場としてレースは最高の舞台」という信念のもと、ニュル24時間耐久レースに初参戦しました。

当時の参戦車両は、改造した中古のアルテッツァ。ドライバーやエンジニアもトヨタ社員という、まさに手作りのチームで挑んだのです。この挑戦は、TGRの理念である「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」の原点を象徴する出来事となりました。

東京オートサロン2025のTGRブースでは、この初参戦時のマシン「TOYOTA ALTEZZA 109号車(2007年ニュル24h参戦車両)」や、モリゾウ氏がニュルでの運転訓練に使用した「Toyota Supra(ニュルブルクリンク訓練車両)」など、貴重な車両を展示。来場者は、TGRの歴史と情熱を肌で感じることができます。

モリゾウ氏登壇!プレスカンファレンス&トークショー

1月10日(金)9時30分からは、モリゾウ氏自ら登壇するプレスカンファレンスを実施。TGRの未来に向けたビジョンや、モータースポーツへの熱い想いを語る予定です。また、会期中はトークショーも開催。「ニュルへの挑戦」をテーマに、モリゾウ氏をはじめ、国内外で活躍するTGRドライバー、プロドライバー、評価ドライバー、エンジニアなどが登場し、過去のレースの振り返りや未来への展望などを語り合います。

ここでしか聞けない貴重な話が満載!モータースポーツファン必見のステージとなるでしょう。

白熱のデモラン!ラリー車両が会場を駆け抜ける

屋外会場では、モリゾウ氏ヤリ-マティ・ラトバラTGR-WRTチーム代表ユハ・カンクネンTGR-WRTチーム代表代行勝田範彦選手らによる、迫力満点のデモランも予定されています。

ラリー車両やラリー車両のコンセプトモデルが、目の前でダイナミックな走りを披露!エンジン音、タイヤのスキール音、そして砂煙…、五感を刺激する興奮の体験となるはずです。

トヨタグループ一丸となって、東京オートサロン2025を盛り上げる!

今回のTGRブースは、ダイハツ工業と共に北ホールへ移動。さらに、これまでトヨタ車体が別ブースで出展していた「ランクルBASE」もTGRブース内に設置されます。

ランクルのカスタムの魅力を発信する「ランクルBASE」が加わることで、TGRブースはさらにパワーアップ!トヨタグループ全体で、東京オートサロン2025を盛り上げます。

詳細情報は特設サイトをチェック!

出展車両、トークショー、デモランなどの詳細情報は、TGR東京オートサロン2025特設サイトで順次公開されます。こまめにチェックして、最新情報を入手しましょう!

特設サイトURL: https://toyotagazooracing.com/jp/eventexhibition/tokyoautosalon/

東京オートサロン2025のTGRブースは、モータースポーツファンならずとも必見です。ぜひ会場に足を運んで、TGRの熱い世界を体感してください!

TOYOTA GAZOO Racing-TGR-2025

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次