2025年9月3日、アウディが次世代スポーツカーの方向性を示す「Audi C Concept Coupe」を世界初公開しました。このコンセプトカーは単なるデザインスタディではなく、2027年に市販予定の実車の「具体的なプレビュー」として位置づけられており、アウディのスポーツカー復活を象徴する重要なモデルとなっています。
アウディ コンセプトCロードスターとは?基本概要
新しいデザイン哲学を体現するハードトップロードスター
コンセプトCロードスターは、伝説のアウトウニオン・タイプCレーサーのスピリットを現代に蘇らせたモデルです。アウディブランドの新しいデザイン言語を導入し、従来のアウディとは一線を画す革新的なスタイリングを採用しています。
市販化への道筋が明確
このコンセプトカーの最大の特徴は、2027年の市販化が確定していることです。ドイツのベリンガー・ヘーフェ工場で生産され、新設計のポルシェ718ボクスター/ケイマンデュオをベースとした量産モデルとして登場予定です。
外装デザインの革新:新時代のアウディフェイス
縦型グリルが示す新たなブランドアイデンティティ
最も注目すべきは、ポートレート(縦)向きの長方形グリルを採用した「新しいアウディブランドフェイス」です。これは従来のアウディデザインからの大胆な転換を意味し、今後のアウディ車のビジュアルアイデンティティを定義する重要な要素となります。
機能美を追求したエアロダイナミクス
グリル両側には角張ったアクセントが配され、垂直エアカーテンへと空気を導く機能的なデザインとなっています。この垂直エアカーテンに沿って配置された4灯式スリムヘッドライトは、「昼夜を問わずアウディのビジュアルアイデンティティを定義する」新しいデザイン要素です。
ボディプロポーション:TTとR8の中間サイズ
ボディサイズは全長4,521mm×全幅1,981mm×全高1,278mm、ホイールベース2,568mmと、現行TTよりも大型でR8に近いワイド&ロースタイルを採用。21インチの大径アルミホイールと整流効果を持つエアロパーツが、スポーティな外観を演出しています。
革新的なリトラクタブルハードトップシステム
アウディ初のハードトップロードスター
コンセプトCロードスターの目玉は、アウディロードスター史上初となるリトラクタブルハードトップです。このシステムにより、コンバーチブルのオープンエア感覚とクーペの安全性・スタイリングを両立しています。
ポルシェ911タルガ風の操作システム
ルーフは2つのセクションに分かれており、リアハッチが開いて収納スペースが現れ、ルーフが後方にスライドしてハッチが閉まる仕組みです。この操作方法はポルシェ911タルガと類似しており、両車が似たような設計思想を共有していることが伺えます。
内装デザイン:ミニマリストアプローチの採用
「シャイテック」コンセプトによる集中力向上
内装では「シャイテック」アプローチを採用し、運転に不要な時は技術的要素を隠すことで、ドライバーの集中力向上を図っています。産業デザインを彷彿とさせるミニマルな仕上がりが特徴的です。
格納式インフォテインメントシステム
中央部の10.4インチインフォテインメントシステムは使用しない時に格納可能で、よりクリーンな室内空間を実現しています。デジタル気候制御システム、アルマイト加工のアルミニウムアクセント、間接アンビエント照明が上質な室内環境を演出します。
サステナブル素材へのこだわり
レザーに代わりスタイリッシュなクロス素材を採用することで、環境への配慮と新しい質感を両立しています。
次世代EVパワートレインの可能性
800Vシステムによる超急速充電対応
コンセプトCロードスターは100%電気自動車として設計され、800Vシステムによる超急速充電に対応予定です。車重約1,720kgと、EVとしては比較的軽量に仕上げられています。
RWDとAWDの両方をラインナップ
市販版では後輪駆動(RWD)と四輪駆動(AWD)の両方が用意される予定で、多様なユーザーニーズに対応します。
未来のトレンド:リアウィンドウレス設計
カメラによる後方視界確保
リアウィンドウを廃止し、カメラシステムによる後方視界確保を採用。この設計は、フェラーリ812コンペティツィオーネやジャガーの新世代EVモデルでも見られるトレンドデザインの一つです。
機能性とデザイン性の両立
リアエンドは比較的シンプルにまとめられ、ワイドディフューザーと4灯式LEDテールライトが採用されています。
市販化への具体的なロードマップ
2027年の量産開始が確定
アウディはコンセプトCロードスターが「量産車の具体的なプレビュー」であることを明言し、ベリンガー・ヘーフェ工場での2027年生産開始を発表しています。
他モデルへの影響
このコンセプトの外装・内装デザインは、他のアウディ量産車にも影響を与える予定です。2026年にはアウディS6やRS6アバントなどの新しいパフォーマンスモデルの導入も予定されています。
アウディスポーツカーの復活:業界への影響
ポルシェとの技術共有による相乗効果
新設計のポルシェ718プラットフォームをベースとすることで、フォルクスワーゲングループ内での技術共有が進み、両ブランドにとってメリットのある開発が期待されます。
プレミアムEVスポーツカー市場の活性化
アウディのスポーツカー復帰は、テスラロードスターやポルシェタイカンなど、プレミアムEVスポーツカー市場の競争激化を意味し、消費者にとってより魅力的な選択肢の増加につながります。
まとめ:アウディが描く電動スポーツカーの未来
アウディ コンセプトCロードスターは、単なるコンセプトカーの域を超え、2027年市販化が確定した次世代スポーツカーのプレビューとして大きな意味を持ちます。革新的なデザイン言語、実用的なリトラクタブルハードトップシステム、次世代EVパワートレインの組み合わせは、アウディブランドの新たな方向性を明確に示しています。
このモデルの成功は、アウディのスポーツカー復活だけでなく、プレミアムEV市場全体の発展にも大きく寄与することでしょう。2027年の市販化まで約2年、アウディファンだけでなく、スポーツカー愛好家全体が注目する重要なマイルストーンとなりそうです。