日産自動車株式会社(以下、日産)、本田技研工業株式会社(以下、Honda)、および三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)は、2024年3月15日に締結された覚書に基づき、戦略的パートナーシップの検討を進めていました。今回、三菱自動車が新たにこの協議に加わることが2024年8月1日発表されました。三社は、自動車の知能化・電動化を推進するため、次世代ソフトウェアデファインドビークル(SDV)向けプラットフォームの基礎的要素技術の共同研究契約を締結しました。また、カーボンニュートラルと交通事故ゼロ社会の実現に向け、戦略的パートナーシップの深化に関する覚書も締結され、協力をさらに進化させることを目指しています。
次世代SDVプラットフォームの共同研究
次世代SDVプラットフォームに関して、日産とHondaは基礎的要素技術の共同研究を開始しました。この研究は、ソフトウェアの重要性が増す中で、両社の技術と知見を融合させ、より競争力のある車両の開発を目指しています。まずは1年間の基礎研究を行い、その成果に基づいて量産開発の可能性を探ります。
バッテリー領域での協力
日産とHondaは、EVのキーコンポーネントであるバッテリーの共通化や相互供給を視野に入れた協力を検討しています。これにより、両社の投資負担を軽減し、コストダウンを図るとともに、高出力型から廉価型まで幅広いバッテリーの提供が可能となります。特に、L-H Battery Company, Inc.で生産されるEV用リチウムイオンバッテリーの供給について、2028年以降の北米市場での提供を計画しています。
e-Axleの共通化
次世代EVのコアコンポーネントであるe-Axleについて、日産とHondaは中長期的に仕様の共通化を目指しています。第一段階として、モーターとインバーターの共用化を進めていくことで合意しました。
車両の相互補完
両社は、グローバル市場におけるモデルの相互補完についても協議を進めています。ガソリン車やEVを対象に、相互補完のモデルと地域を特定し、具体的な商品検討の体制を整えています。
国内のエネルギーサービスと資源循環
日本国内における充電インフラやエネルギーサービスの提供、バッテリーのリサイクルなど、エネルギーサービスと資源循環領域での協力も検討しています。
これらの取り組みを通じて、日産、Honda、三菱自動車は、自動車業界の変革期において、技術革新と環境対応のリーダーシップを強化し、持続可能な社会の実現を目指していきます。
日産自動車株式会社 代表執行役社長 兼 最高経営責任者 内田 誠のコメント
「Hondaとのパートナーシップに三菱自動車が加わることを大変嬉しく思います。三菱自動車との協業により、三社が提供する製品やサービスがさらに多様なニーズに応えるものになると確信しています。」
本田技研工業株式会社 取締役 代表執行役社長 三部 敏宏のコメント
「自動車業界が100年に一度の変革期を迎える中、日産とHondaの技術と知見に三菱自動車の強みが加わることで、グローバルな課題の解決を加速し、リーダーシップを発揮できることを期待しています。」
三菱自動車工業株式会社 取締役 代表執行役社長 兼 最高経営責任者 加藤 隆雄のコメント
「電動化と知能化の技術革新が進む中で、今回の日産とHondaとの協業に参加できることを光栄に思います。三社の協力を通じて、新たな可能性を模索し、さまざまな分野での発展を期待しています。」
三菱自動車
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsroom/newsrelease/2024/20240801_3.html
日産自動車
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/240801-03-j
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/240801-02-j
本田技研工業