MENU

日産 最新の自動運転実験車両での公道テストを開始 2020年以降の実用化を目指し

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
Nissan Autonomous Prototype Tokyo

日産は2020年以降の実用化を目指した自動運転実験車両の公道テストを開始したと2017年10月26日に発表した。新世代のProPILOT(プロパイロット)技術を搭載したインフィニティQ50を使い一般道と高速道路を含むルートを自動運転で実験走行する。

ニュースリリースより

本実験車両には12個のソナー、12個のカメラ、9個のミリ波レーダー、6個のレーザースキャナー、HDマップが搭載されており、これらを組み合わせて使用することで車両の周囲360度の情報と自車の正確な位置を把握し、交通量の多い交差点を含む複雑な道路環境を自動運転で滑らかに走行することを可能としています。また、実環境に存在する複雑な交通シーンを解析するAI技術を搭載しており、例えば高速道路の料金所に近づくと、システムが走行可能なETCゲートを検出し、そのゲートを自動運転で通過していきます。

実際の交通環境の中で乗員に安心感を与える、人間が運転しているかのようなスムーズな移動は、ハードウェアの進化と増加し続けるソフトウェアの改良により実現しました。

研究・先行技術開発を担当する専務執行役員の浅見 孝雄は「日産の技術開発は、常に創意に満ちています。最新のProPILOT実験車両に搭載した技術は2020年以降の実用化を目指しており、私たちは目標の実現に確実に向かっています。この実験車両は、将来の自動運転技術の創造に向けた取り組みが着実に進んでいることを示しています」と述べました。

目次

新世代のProPILOT(プロパイロット)技術を搭載したインフィニティQ50

日産ニュースリリース

https://newsroom.nissan-global.com

日産

https://www.nissan.co.jp/

Nissan Autonomous Prototype Tokyo

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次