MENU

【2022年】TRYONE タブレットホルダー おすすめ レビュー

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。

今回購入した商品は2022年8月現在、Amazonのオーディオ用車載ホルダーの売れ筋ランキング1位の商品「TRYONE」である。数あるタブレット用車載ホルダー(ヘッドレストホルダー)の中で、久しぶりにおすすめだと思える商品をご紹介します。筆者は子供に車内で「iPad」を見せるために購入。今までいくつもヘッドレストホルダを使ってきたのでおすすめできる点も合わせてお伝えいます。

目次

TRYONE CHZ-06

TRYONE ポイント

前部座席のヘッドレスト部に取り付けるタイプ。

二点式固定車載用ホルダーは車内に助手席ベッドレストに引っ掛けてわずか3秒だけで本体を装着固定。取り外しも簡単で別の車にもすぐに取り付け可能。

縦・横・斜め 360°調整できる。視線に合わせてお好みの角度を調節することができる。

取り付け可能端末は、スマホ(約4.7-11インチ)、タブレット、任天堂スイッチ等に対応。

TRYONE CHZ-06 使用した感想

箱は小さく思ったより実物は小さい印象でした。

実際に、4代目ハリアーに取り付けましたが、ヘッドレスには3秒ほどで着きました。バネで左右を支えるタイプなので付けるのはとても簡単です。

実際「iPad Air」第4世代を取り付けてみたがカバーが付いた状態でもつけることもできた。実際に取り付けた感想としては、しっかり固定されており画面も見やすい。実際車を走らせて使ってみたが、外れる心配もなさそです。

TRYONE CHZ-06 よかった点

とてもいい点はつけ外しが簡単である点です、特におすすめできる人はレンタカーを使う人など取り外して使う機会が多い人にはとても便利です。また、他の商品と比べてグラグラすることもなくしっかり固定される点もよかったです。

TRYONE CHZ-06 残念な点

上記で説明している利点が逆にマイスとなる場合もあり、ヘッドレストのサイズによってはつかない場合もありそうです。レビューや口コミでも日産ノートeパワー、日産ノートE12、スバル車に対応できないとあるので車種を選ばないと付けられない場合があるので注意が必要です。

しかたないのですが、「iPad Air」のようなタブレットは重さがあるため、アームを手前に移動させたときにすこしグラグラする感覚があるのでアームを伸ばして使うことを考える人は購入時に注意が必要です。

まとめ

いい点、悪い点をまとめましたが、トータルしても付けやすさや安定性を考えると非常にいい商品でおすすめできると思いいます。

TRYONE ヘッドレストタブレットマウント
総合評価
( 5 )
メリット
  • つけ外しが簡単、特におすすめできる人はレンタカーを使う人など取り外して使う機会が多い人にはとても便利。
  • 他の商品と比べてグラグラすることもなくしっかり固定される。
  • 固定されることで振動などで軋む音がでない。
デメリット
  • ヘッドレストのサイズによってはつかない場合もあり。レビューや口コミでも日産ノートeパワー、日産ノートE12、スバル車に対応できないとある。
  • 「iPad 」のようなタブレットをつけた場合は重さがあるため、アームを手前に移動させたときにすこしグラグラする感覚がある。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次