MENU

欧州 日産 6代目 新型 マイクラEV フルモデルチェンジ 2025年5月21日発表 都市型モビリティの新時代を拓く

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
2025-nissan-micra

日産自動車は、欧州市場に投入する新型バッテリEV(電気自動車)6代目「マイクラ(日本名:マーチ)」のフルモデルチェンジを行い、5月21日発表しました。2025年後半に欧州市場で発売されます。ルノー 5 E-Techハッチバックと共通の基盤を採用しつつも、欧州の顧客ニーズに特化した独自の魅力的なデザインをまとい、EV時代の到来を告げるモデルとして注目されています。

新型日産マイクラEVの主な特徴

  • 姉妹モデルとの共通基盤: ルノー 5 E-Techハッチバックと共通のAmpR Smallアーキテクチャ(CMF-BEV)を基盤にしています。
  • 欧州向け独自デザイン: 共通基盤ながらも、欧州の顧客向けにカスタマイズされた独自の遊び心ある外観デザインが特徴です。大型の円形ヘッドライトやテールライト、SUVの要素を取り入れた光沢ブラックのクラッディングなどが挙げられます。
  • デザインの詳細:
    • フロントLEDは、ドアロック・アンロック時に小さな「ウィンク」シーケンスを演出します。
    • バンパー、プロファイル、ホイールアーチに光沢のあるブラックのクラッディングが施されています。
    • 全グレードに18インチホイールが装備されます。
    • ツートンカラーを含む14種類のカラーオプションが提供されます。
  • コンパクトなボディサイズ: 全長4メートル未満、全幅1.8メートル未満、ホイールベース2.54メートルとコンパクトなサイズを維持しつつ、室内空間を確保しています。
  • 乗車定員と積載性: 5人乗り仕様のみで、トランク容量は326リットル(VDA)です。
  • インテリア: ルノー5 E-Techから多くの要素を共有しつつ、日産のブランディングや富士山の輪郭線といった個性的なディテールが特徴です。10.1インチのデュアルスクリーンが搭載されます。
  • パワートレインと航続距離:
    • エントリーモデル: 40kWhバッテリー、最高出力90kW(121馬力)、航続距離308km(WLTPモード)。
    • 上位モデル: 52kWhバッテリー、最高出力110kW(148馬力)、航続距離408km(WLTPモード)。
  • 充電性能: 上位モデルは100kWのDC急速充電に対応し、30分で15%から80%まで充電可能です。
  • V2L機能: どちらのバッテリーパックもVehicle-to-Load(V2L)技術を搭載し、外部機器への電力供給が可能です。
  • 標準装備: ヒートポンプとバッテリーの加熱・冷却機能が全モデルに標準装備されます。
  • 走行性能: 日産は「クラス最高」の乗り心地とハンドリングを実現すると主張しており、低重心、最適化された車重、クイックなステアリング、マルチリンク式リアアクスルが特徴です。
  • 発売時期と価格:
    • 2025年後半に欧州のディーラーで発売される予定です。
    • 価格はルノー5 E-Tech(約25,000ユーロから)よりも安価になることは期待されておらず、ラインナップの中でよりプレミアムな選択肢として位置付けられています。
目次

日産 新型 マイクラEV デザインと存在感:都市に映える独自のアート

新型マイクラは、そのコンパクトなボディの中に、SUVのような力強さと遊び心を融合させたユニークなデザインが特徴です。日産デザインヨーロッパのロンドンスタジオで、欧州の顧客を念頭に設計されたこの車は、ボディ同色のインサートを配した大型の円形ヘッドライトとテールライトが印象的で、2011年モデルのスマート・フォースピード・コンセプトを彷彿とさせる洗練された美しさを備えています。

特に、ドアのロック・アンロック時にはフロントLEDが小さな「ウィンク」シーケンスを演出するなど、細部にまでこだわりが光るデザインは、街中で確かな存在感を放ち、人々の視線を引きつけるでしょう。バンパー、プロファイル、ホイールアーチを囲む光沢のあるブラックのクラッディングは、コンパクトなボディに力強さを加え、全グレードに装備される様々なデザインの18インチホイールは、自信に満ちた安定感のある印象を与えます。さらに、日産はツートンカラーを含む14種類のカラーオプションを用意しており、ブラックまたはグレーのルーフとの組み合わせで、オーナーの個性を表現できる選択肢が豊富に揃っています。

日産 新型 マイクラEV コンパクトながらも広がる可能性:都市生活への最適解

新型マイクラは、全長4メートル未満、全幅1.8メートル未満というコンパクトなサイズを維持しながらも、ホイールベースをわずかに長めの2.54メートルに設定し、室内空間の確保とダイナミックなスタンス、そして機敏性と安定性のバランスを最適化しています。5人乗り仕様のみの提供となるこのハッチバックは、トランク容量326リットル(VDA)と、都市でのちょっとした冒険や日常使いに十分な積載能力を備えています。

日産 新型 マイクラEV インテリア:親しみやすさと個性の融合

新型マイクラのインテリアは、ルノー5 E-Techから多くの要素を取り入れています。10.1インチのデュアルスクリーンとダッシュボードレイアウトは似ていますが、日産のブランディングや、フロントシート間の富士山の輪郭線といった個性的なディテールが随所に施され、親しみやすさの中に日産らしい独自の世界観が表現されています。

日産 新型 マイクラEV パワートレインと航続距離:未来を走る選択肢

新型マイクラは、AmpR Smallアーキテクチャ(CMF-BEV)を採用し、2種類のパワートレインが用意されています。エントリーモデルは、最高出力90kW(121馬力)、最大トルク225Nmを発生する電気モーターと40kWhのバッテリーパックを搭載し、WLTPモードで308kmの航続距離を実現します。よりパワフルなバージョンは、最高出力110kW(148馬力)、最大トルク245Nmを発生するモーターと52kWhの大容量バッテリーにアップグレードされ、航続距離は408kmに延長されます。この2つ目のオプションは、100kWのDC急速充電に対応しており、わずか30分で15%から80%までの充電が可能です。どちらのバッテリーパックも、外部機器への電力供給を可能にするVehicle-to-Load(V2L)技術を搭載しており、ヒートポンプとバッテリーの加熱・冷却機能が標準装備されているため、あらゆる条件下で最適なパフォーマンスを発揮できるよう設計されています。

日産 新型 マイクラEV 走行性能:「クラス最高」を目指す乗り心地とハンドリング

日産は、新型マイクラが「クラス最高」の乗り心地とハンドリングを実現すると自信を表明しています。低重心、最適化された車重(1,400kg~1,524kg)、クイックなステアリング、そしてマルチリンク式リアアクスルを備えたサスペンション設定が、その根拠となっています。この走行性能へのこだわりは、都市部での軽快なフットワークと、ワインディングロードでの安定した走りを両立させ、ドライバーに快適で安心感のあるドライビング体験を提供することを目指しています。

日産 新型 マイクラEV 発売時期と価格:欧州市場での新たな展開

新型マイクラは2025年後半に欧州のディーラーで発売される予定ですが、価格は発売が近づくにつれて確定されます。約25,000ユーロから始まるとされるルノー5 E-Techよりも安価になることは期待されていませんが、日産はマイクラをラインナップの中でよりプレミアムな選択肢として位置付けています。今後、ジュークや近日発売予定のリーフクロスオーバーといった他の電気自動車モデルも加わり、日産のEVラインナップはさらに拡充されていくことでしょう。

編集部から一言

新型マイクラは、単なる移動手段に留まらず、都市生活に溶け込むスタイリッシュなパートナーとして、多くのドライバーに新たな価値と体験を提供することを目指しています。その革新的なデザイン、優れた走行性能、そして環境への配慮は、今後の欧州EV市場において重要な存在となるに違いありません。

日産 ニュースリリース

https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/250521-01-j

日産

https://www.nissan.co.jp

2025-nissan-micra

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次