MENU

日産 新型 ノート EV e-POWER 電気自動車モデル レンジエクステンダー付き 2016年11月頃発売へ

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。

日産は新型ノートにEV(電気自動車) モデル「e-POWER」の開発を行い2016年11月頃の販売を目指している。

目次

新型 ノートにEV (電気自動車) モデル「e-POWER」について

旧型ノートはガソリン車のみであるが、以前からハイブリッド車の開発が進んでいると言われていた。日産は他社に先駆け電気自動車の開発を進めており、リーフやe-NV200などを率先的に販売している。しかし、日本ではプリウスやアクアなどのハイブリッドカーが販売台数を伸ばしておりトヨタが世界販売台数1位を獲得する大きな要因でもある。日産はハイブリットカーとしては他社に比べ出遅れており、今回は日産の強みを生かす形となりEV(電気自動車)+レンジエクステンダー付きを採用することとなった。

EVの最大の弱点は航続距離(一充電走行距離)がカタログ値が旧型リーフでJC08モード280kmである!!ガソリン車同様、280km走れることはなく200kmぐらいがいいところだろう!!しかし、これを解決してくれるのがレンジエクステンダーだ!!

Range Extender:航続距離延長装置

レンジエクステンダーとは、電気自動車(EV)に発電専用のエンジンを搭載することにより、航続距離を延ばすための装置。ハイブリッドカーがエンジンとモーターを使い分けながら走行するのに対して、レンジエクステンダーEVで車両の駆動に用いるのはモーターのみ。エンジンはあくまでもバッテリーを充電するためのみに使われる。EVでは航続距離が最大のネックといわれていますが、これを補完する技術として注目を集めている。搭載するバッテリーの容量をある程度まで抑えられるため車内スペースが確保できたり、バッテリーにかかるコストを抑えられるというメリットもある。マツダは既に、排気量300ccのシングルロータリーエンジンを発電機として搭載した新型デミオ REを発表しており旧型デミオEVは走行距離200km/Lだがそれを400km/Lまでupしたという。また、実はレンジエクステンダー搭載EVはすでにあり、BMWの「i3」がすでに発売となっている。レンジエクステンダーもオプションで用意している。

i3は、走行距離が130~160kmだが、排気量650ccの2気筒の発電用エンジンや容量9lの燃料タンクを搭載する。レンジエクステンダーを使えば、走行距離を300kmまで伸ばすことが可能。つまり、新型ノートEVは最大航続距離は400km/L前後となりそうだ!!競合車種はもちろんトヨタ アクアとホンダ フィットハイブリットだ!!

日刊工業新聞

日産、「ノート」にEV−パナソニック製電池調達、追浜工場で生産、日産自動車は今秋にも主力小型車「ノート」に、新たな駆動方式を採用した電気自動車(EV)仕様を追加し、日本で発売する。生産は追浜工場(神奈川県横須賀市)で行う。基幹部品の駆動用電池はパナソニック製を採用、EV用としては初めて外部調達する。国内の小型車市場はトヨタ自動車やホンダなどのハイブリッド車(HV)がひしめく激戦区。強みのEV技術を生かして国内市場で巻き返しを図る。

旧型ノートはガソリン車仕様のみだった。それにEVの航続距離の短さをエンジンで補う「レンジエクステンダー付きEV」を追加する。同方式を採用した量産乗用車の国内投入は国産車メーカーとして初とみられる。EVの航続距離の不安を軽減するとともに、EV特有の走り味や環境性能を売りにして小型車販売をテコ入れする。

旧型ノートは九州工場(福岡県苅田町)で生産している。EV追加に合わせて、全量を追浜工場に移管し9月に生産を始める。月1万台、うち7割をEV仕様とする生産計画を主要サプライヤーに伝えた。追浜工場の年産能力は24万台。ノートの移管で生産量が大幅に増えるため、現在の昼操業のみの1直体制から、昼夜操業の2直化を検討する。モーターを駆動するリチウムイオン電池はパナソニック製を搭載する。日産の旧型EVの駆動用電池はすべてNECとの合弁会社からの調達か内製だった。

BMW新型i3

今後新しい情報が入り次第お伝え致します。

日刊工業新聞

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00370361

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

サイト運営11年目となりました。車(クルマ)に関する記事は5000本以上書いてきました。新車・中古車、各メーカー、日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。多くの新型車種の予想も当ててきています。フォローお願い致します。

目次