MENU

プジョー 新型 208 マイナーチェンジ 魅力的で洗練されたデザインと技術を搭載 2023年7月5日発表

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
2024 Peugeot 208

PSA のプジョーは「208」のマイナーチェンジを行い2023年7月5日に発売を開始。

目次

プジョー 新型 208 マイナーチェンジ エクステリア について

プジョーのデザイナーは、「208」のフロントフェイシアを微調整する。9X8 ハイパーカーでデビューしたのと同じ、グロス ブラックのバンパー インサートの上に伸びる3つの長い垂直の光の爪で構成される光の特徴をそれに与えた。「208」 のすべてのバリエーションにはこれらの新しいライトが装備、GTではさらに、更新されたフル LED ヘッドライトにも拡張。

フェイスリフトされた「208」には、「3つの並置された赤い爪」を備えた新しいLEDライトバーが採用。「208」のすべてのバージョンにはグロスブラックミラーが標準装備、買い物客はアゲダ イエロー、セレン グレー、アーテンス グレー、パーラ ブラック、バンキーズ ホワイト、エリクサー レッド、ヴァーティゴ ブルーからなる 7 つのボディ カラーから選択。GTバージョンには、ブラックのホイールアーチとオプションのブラックルーフが追加。

プジョー 新型 208 マイナーチェンジ インテリア について

ビジュアルアップデートを締めくくるのは、新しい16インチと17インチのホイールデザイン、フロント、サイド、リアの新しいレタリング、そしてアダマイトグリーンのステッチが施されたブラックのアルカンターラを含む新しいシート生地を使用した微調整されたインテリアです。インテリアのアップグレードはそれだけではありません。10 インチのデジタル ゲージ クラスターが Allure および GT モデルに標準装備、10インチのインフォテインメント スクリーンが「208」の全シリーズに採用。ステアリングホイールには新しいプジョーロゴが入り、6速マニュアルトランスミッション搭載モデルには新しいシフトノブも採用。

プジョーはまた、新型「208」に i-Connect システムを標準装備し、i-Connect Advanced インフォテインメント システムはオプションとして提供。どちらも、ワイヤレス「Apple CarPlay」と「Android Auto」を備えた新しい 10インチ ディスプレイを通じて制御。Allure および GT モデルには、3つの USB-C ソケット、より強力なワイヤレス充電器、および高解像度のフロントおよびリア パーキング カメラも付属。

プジョー 新型 208 マイナーチェンジ パワートレイン について

208 モデルの中で最も重要な全電気式「E-208」には、51kWh のバッテリー パックと 156hpの電気モーターが搭載されています。WLTP サイクルでの航続距離は 400kmで、標準として 7.4kW単相充電器が含まれていますが、オプションで 11kW三相充電器も利用できます。急速充電器を使用すると、バッテリーは 25分以内に 20%から 80%まで充電。

EVの鍵を手に入れたくない人は、ハイブリッドまたはICEのいずれかの装いで208を購入できるだろう。ハイブリッドモデルには、48ボルトシステムと同社のPureTech 100hpおよび136hpガソリンエンジンが組み合わされており、ICEモデルは75馬力の1.2L 3気筒と100hpの1.2L 3気筒で構成。PureTech 75 には 5速マニュアル ギアボックスが装備されていますが、PureTech100には6速マニュアルが装備。

プジョー 新型 208 マイナーチェンジ 安全装備 について

アダプティブクルーズコントロール、自動緊急ブレーキ、アクティブ車線逸脱警報、ブラインドスポットモニタリング、ドライバー注意喚起システムなど、多くの安全機能も標準装備。

あわせて読みたい
プジョー 新型 208 フルモデルチェンジ 電気自動車「e-208」追加 2020年7月2日発売 PSA JAPANのプジョーは「208」のフルモデルチェンを行い日本にて2020年7月2日に発売を開始。新たに100%電気自動車「e-208」も合わせて発表、発売を開始した。 プジョー...

208

https://web.peugeot.co.jp/new208/

2024 Peugeot 208

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次