MENU

ホンダ 新型 フリード/フリードプラス 累計受注台数が発売後1カ月で27,000台を超え

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
FREED

ホンダは2016年10月17日に新型フリード/フリード+の累計受注台数が発売後1カ月(9月16日~10月16日)で2万7000台を超えたと発表した。月間販売計画6000台/月の約4倍以上となった。

目次

新型 フリード/フリードプラス 累計受注台数が発売後1カ月 概要

購入ポイント

先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」(タイプ別設定)

エクステリアデザイン

多彩なシートアレンジと広い室内空間

フリード+の車中泊も可能なフラット空間と床下収納を同時に実現した超低床荷室

力強い走りと低燃費を両立したパワートレイン

構成比

フリード

ハイブリッド車 フリード

ガソリン車 フリード+

ハイブリッド車 フリード+

ガソリン車 38% 36% 15% 11%

グレード別構成比

フリード/フリード+(ハイブリッド車)

グレード フリード フリード+

HYBRID G Honda SENSING 64% 52%

HYBRID EX 25% 34%

HYBRID G 10% 13%

HYBRID B 1% 1%

・HYBRID G、Gは福祉車両含むフリード/フリード+(ガソリン車)
グレード

フリード フリード+G Honda SENSING 74% 70%

G 25% 28%

B 1% 2%

購入層

ファミリー層を中心とした、幅広い層に購入いただいているが、特にフリードは子育て層、フリード+は独身、子離れ層が多く占める傾向にある

主なメーカーオプション装着率(標準装備を含む)

オプション名称 比率

Honda SENSING 82%

Cパッケージ 71%

Sパッケージ 49%

ホンダニュースリリース

https://www.honda.co.jp/news/2016/4161017.html

FREED

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次