MENU

レクサス フラッグシップSUV 新型 LX 2021年10月14日世界初公開 新世代モデル

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。

レクサスはNXに続く新世代モデルとしてフラッグシップSUV「LX」フルモデルチェンジを行い2021年10月14日世界初公開した。サウジアラビア王国ならびにアラブ首長国連邦で初公開となった。日本での発売は、2022年初頭を予定。

目次

新型「LX」フルモデルチェンジについて

新TNGAプラットフォーム「GA-Fプラットフォーム」の採用 上質な走りを実現

「信頼性」「耐久性」「悪路走破性」を確保するために、伝統とも言えるボディオンフレーム構造を維持、TNGAプラットフォームの「GA-Fプラットフォーム」の採用などで約200kgの軽量化、デジタル開発による高剛性ボディの実現で、クルマの素性を刷新。

レクサス新世代デザイン言語を採用したエクステリアデザインを採用

エクステリアデザインは、NXから始まった運動性能や機能に寄与するデザインを追求し、フラッグシップSUVに相応しい力強さと存在感、さらに洗練さを兼ね備えたプロポーションを実現。

インテリアでは “EXECUTIVE” は専用設計の4人乗り仕様を設定

インテリアではインストルメントパネルにLEXUS初の12.3インチと7インチの上下2画面のデュアルディスプレイを採用、世界初採用のバックアンダーフロアビュー機能を搭載。標準仕様に加え、4座独立式シートをはじめとした専用設計の“EXECUTIVE”や、前後デフロック等、専用の機能を装備、オフロード性能を最大限に高めた“OFFROAD”を新たに設定。LEXUS初採用の指紋認証スタートスイッチは、盗難リスクの低減に寄与。

新たなパワートレーンの採用

エンジンには新たなパワートレーンの採用、高出力、高トルクの3.5L V6 ツインターボガソリンエンジン、最高出力305kW(415PS)、最大トルク650Nmを発生。マルチホール直噴インジェクタ付D-4STの採用とロングストローク化をおこなうことで優れた過給レスポンスを生み出す。トランスミッションは10ATを組み合わせる。電子制御ブレーキシステム(ECB)、電動パワーステアリングシステム(EPS)を搭載。、6つのモード(AUTO/DIRT/SAND/MUD/DEEP SNOW/ROCK)から選択できるマルチテレインセレクトを設定。各種センサーの情報から走行中の路面状況を推定し、ブレーキ油圧、駆動力、サスペンション制御を最適化するAUTOモードを、LEXUS初採用。

LX 特別サイト

https://lexus.jp/models/lx/worldpremiere/

レクサスニュースリリース

https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/36143482.html

https://global.toyota/jp/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次