トヨタ 新型 シエンタ おすすめグレードは?価格195万円~310万円 価格差115万円どれを選ぶ?

シエンタ

トヨタは新型「シエンタ」のフルモデルチェンジを行い2022年8月23日に発売を開始。今回は筆者が「シエンタ」を購入検討し、色々と調べた中で幅広いグレードの中で実際にどれが一番おすすめなのかを考えてみました。購入の際の参考にしていただければ幸いです。約7年でのフルモデルチェンジを果たした 「シエンタ」 は「TNGA」や新型エンジン「Dynamic Force Engine」「次世代Toyota Safety Sense 」を全車標準搭載するなど見た目以上に全面改良されたモデルである。

目次

新型シエンタについて

エンジンは2つあり「ガソリン車」「ハイブリッド車」から選ぶ。更にグレードはグレードは「X」「G」「Z」3グレード展開。まず一番頭を悩ますのがエンジンの選択である。

ガソリン車

グレード乗車定員駆動方式価格(10%)
X5人乗り2WD1,950,000円
G5人乗り2WD2,300,000円
G7人乗り2WD2,340,000円
Z5人乗り2WD2,520,000円
Z7人乗り2WD2,560,000円

ハイブリッド車

グレード乗車定員駆動方式価格(10%)
X5人乗り2WD2,380,000円
X5人乗り4WD2,578,000円
G5人乗り2WD2,300,000円
G5人乗り4WD2,650,000円
G7人乗り2WD2,690,000円
G7人乗り4WD2,888,000円
Z5人乗り2WD2,870,000円
Z5人乗り4WD3,068,000円
Z7人乗り2WD2,910,000円
Z7人乗り4WD3,108,000円

おすすめグレードは?

グレードは幅広く悩ましい問題であるが、「X」「G」「Z」はデザインが大きく異なる。スチールホイール、メーター液晶サイズなどこだわりが少ない人には「X」「G」などのベースグレードをお勧めである。「ハイブリッド Z」7人乗り 2WD 2,910,000円  「ハイブリッド G」7人乗り 2WD 2,690,000円と価格差は220,000円なので好みもあるが 「ハイブリッド Z」グレードをおすすめする

エクステリアで「G」「Z」で比較すると「フロントやグリルモールのメッキ加工」や「Bi-Beam LEDヘッドランプ&LEDターンランプ&LEDクリアランスランプ」「リアコンビネーションランプ」「15インチアルミホイール」など、見た目や細かな便利な機能を含めると「Z」を選択したい。インテリアは「7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ」や「本革巻き3本スポークステアリングホイール」「運転席アームレスト」「後席用サンシェード」などといった機能が標準で装備されており好き付きではあるがやっぱり「Z」を選択したい。先進技術や安全装備も何かと欠けているのは嫌なのでやっぱり「Z」を選択したい。(アクティブクルーズコントロール(ACC)はどのグレードでも全車速追従付であるが、残念なことに停止保持はできない。しかし、唯一ハイブリッドグレード「Z」を選択すれば停止保持可能となる。)250万円以上の車に30万円の差であるのであれば「Z」を選択して問題ないですよ本当に。

新型 シエンタ グレード ハイブリッドZ

新型 シエンタ グレード ハイブリッドX

新型 シエンタ 燃費データ

ガソリン車(2WD)の燃費はWLCTモード燃費:18.3km/L(13.0km/L)

ハイブリッド車(2WD)の燃費はWLCTモード燃費:28.8m/L(23.0km/L)

(  )はおおよそ実燃費 ※他のトヨタモデルをベースで考えた。

スペック新型シエンタ
ハイブリッド
新型シエンタ
ガソリン
全長4,280mm4,280mm
全幅1,695mm1,695mm
全高1,695mm(2WD)
1,715mm(4WD)
1,695mm(2WD)
1,715mm(4WD)
ホイール
ベース
2,750mm2,750mm
エンジン直3 1.5L+
モーター
M15A-FXE型
直列3気筒
1.5Lエンジン
M15A-FKS型
最高出力67kW(91ps)/
5500rpm
88kW(120ps)/
6600rpm
最大トルク120Nm(12.2kgfm)/
3800-4800rpm
145Nm(14.8kgfm)/
4,800-5,200rpm
モーター
最大出力
フロント:59kW(80ps)
リヤ:2.2kW(3.0ps)
モーター
最大
トルク
フロント:141Nm(14.4kgm)
リア:44Nm(4.5kgm)
WLCT
モード燃費
28.2~28.8km/L(2WD)
25.3km/L(4WD)
18.3km/L
駆動方式2WD/4WD
(E-Four)
2WD
乗車定員5名・7名5名・7名
最小
回転半径
5.0m5.0m
駆動方式電気式
無段階変速機
Direct Shift-
CVT
価格2,380,000円~
3,108,000円
1,950,000円~
2,560,000円

ハイブリッドで元が取れるまで

燃費と価格を考えたときに非常に悩ましい問題となった。両方のグレード「Z」2WD 7人乗りで比較した場合、ガソリンモデルは2,560,000円、ハイブリッドモデルは2,910,000円と350,000円の差額となる。更にハイブリッド車は99,700円(自動車税環境性能割 62,800円+ 自動車重量税 36,900円)の減税が受けられる。ガソリン車差がトータルは約250,300円の差額となる。

ここでガソリンの計算となるが約250,300円のガソリン代を埋める場合にどれほど乗ればお得となるのか検証する。現実的に上記記載の実燃費を元に計算すると。

ガソリン車(2WD)の燃費は13.0km/L。ハイブリッド車(2WD)の燃費は23.0km/Lで計算。

ガソリン価格 1L 160円の場合

ガソリンモデル 10,000km=123,076円

ハイブリッド車 10,000km=69,565円

10,000km走って53,511円差なので50,000km走って267,555円差がでた。つまりこれでも本体代の差額350,000円(約250,300円)を埋めることができる。

通常5年ほどで新車を手放す可能性が高いかもしくは100,000kmと考えてもハイブリッド車を選ぶと+284,810円となる。ハイブリッド車だからと言って安易に選ぶことができない。更に、「シエンタ」の場合エクステリアデザインにハイブリッドとの差がなくドヤ顔できる訳でもない。50,000km乗ることで本体代をペイし、ハイブリッド車の方が、リセールバリュー(中古車売却)したときに価値が残る可能性が高いことを考えるとおすすめは「ハイブリッド車」である。更に7人乗り時の走行で安定した走行を可能にするのも間違えなくハイブリッド車が有利ですのでおすすめです!

目次に戻る

快適性について

今までは金額的な話をしてきたが、快適性の話もしたい。直列3気筒1.5Lエンジン(M15A-FKS型)+Direct Shift-CVT」モデルは金額面では申し分ないが、快適な面で言うとそうでもない。筆者は、4代目RAV4のガソリン 2.0Lに乗った経験があるが非常に走り出しが遅いと言う感想だ。車重に対してトルクが足りない、Direct Shift-CVTで改善されたとしても遅いと感じるはずだ。「直3 1.5L(M15A-FXE型)++モーター(THSⅡ)」はトヨタお得意のハイブリッドシステムであり、走り出しはモーターのみで走行することになるがトルクはモーターの得意分野でありとてもいい走り出しが期待できる。更に、「レーダークルーズコントロール」を使用時では電気制御とハイブリッドの相性がいいので違いが出る可能性が高い。快適性能では「ハイブリッド車」をおすすめする。

まとめ

価格設定としてはハイブリッドもガソリンも装備や仕様に対して安いと感じるぐらいである。更にハイブリッドとガソリンの価格差が30万円代であることが非常に驚きである。一昔前は100万円ほど違いがあったこともあったが今ではそこまで差がないことを考えるとどちらを選んでもいい時代になったと感じた。少しでも余裕があるのであれば「ハイブリッド」グレードを選択してもらいたい。現時点では充実した装備が可能なグレードは「Z」のハイブリッドモデルをおすすめする。更に販売店の人に納期について尋ねると「ハイブリッド」モデルを選択すれば今年中に納品できる可能性があるが、ガソリンや一部グレード、オプション(今はETC2.0)を選択すると年内納品は厳しいという。購入時の参考にしていただければ幸いです。

あわせて読みたい
トヨタ 新型 シエンタ 残念だと思ってしまう点をまとめ トヨタは新型「シエンタ」のフルモデルチェンジを行い2022年8月23日に発売を開始。7年でのフルモデルチェンジとなる。今回は筆者が「シエンタ」を購入検討し、色々と調...

シエンタ

https://toyota.jp/sienta/

トヨタ

https://toyota.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの運営者。2013年から現在まで日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。フォローお願い致します。

キーワードから探す

3列シート (167) 5ナンバー (45) 86 (21) 2017年フルモデルチェンジ (40) 2019年 フルモデルチェンジ (123) 2020年 フルモデルチェンジ (180) 2021年 フルモデルチェンジ (134) 2022年 フルモデルチェンジ (191) 2023年 フルモデルチェンジ (130) 2024年 フルモデルチェンジ (22) C-HR (23) e-POWER (78) GR (60) LEXUS NX (32) MAZDA3 (22) N-BOX (29) RAV4 (52) TNGA (156) X-TRAIL (30) アウトドア (118) アクア (28) アルファード (21) インプレッサ (25) エコカー (30) オープンカー (65) カスタムパーツ (44) カローラ (53) クラウン (35) クロスオーバー SUV (1145) クーペ (26) コンセプトカー (98) コンパクトカー (287) シエンタ (20) シビック (46) スクープ (54) ステップワゴン (23) ステーションワゴン (90) スポーツカー (296) スライドドア (190) セダン (358) セレナ (25) ターボ (40) ティーザー (30) ディーゼル・クリーンディーゼル車 (68) ノア (21) ノート (33) ハイブリッド車 (471) ハッチバック (55) ハリアー (51) ビックマイナーチェンジ (23) ピックアップトラック (32) ファミリーカー (21) フィット (22) プラグインハイブリッド (131) プリウス (64) マイナーチェンジ (411) マイルドハイブリッド (136) ミニバン (131) ヤリス (44) レヴォーグ (26) ロードスター (24) ワンボックス/バン (30) ヴェゼル (25) ヴォクシー (30) 一部改良 (227) 日本未発売 (278) 東京オートサロン2020 (30) 東京オートサロン2023 (22) 東京モーターショー2019 (33) 燃料電池車 (20) 特別仕様車 (224) 軽自動車 (219) 限定モデル (48) 電気自動車 (341) 高級車 (276)

ゲームバナー
ゲームバナー
目次