MENU

スズキ 新型 ワゴンRスマイル に特別仕様車「クリームコーデ」登場!魅力と進化を徹底解説

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
2025-suzuki-wagon-r-smile

スズキは、ワゴンRスマイルに特別仕様車「クリームコーデ」を設定し、2025年5月7日より発売を開始しました。この新しい特別仕様車は、これまでのワゴンRスマイルが持つ魅力に加え、さらにおしゃれで可愛らしい個性を際立たせたモデルとなっています。軽自動車市場において、長年にわたり多くのユーザーに支持されてきたワゴンRシリーズ。その中でも、後席スライドドアを備え、使い勝手の良さと親しみやすいデザインで人気を集めているのが「ワゴンRスマイル」です。

  • スズキ新型ワゴンRスマイル 特別仕様車「クリームコーデ」について
    • 2025年5月7日に発売された特別仕様車です。
    • 価格帯はFFモデルが1,864,500円、4WDモデルが1,984,400円です。
    • ベースグレードは「HYBRID X」です。
    • クリームデザートをモチーフとした、おしゃれで可愛らしい配色が特徴です。
    • エクステリアには、フロントグリル、ドアミラー、フロントピラーの一部、センターピラー、フルホイールキャップにソフトベージュを採用しています。
    • インテリアには、インパネカラーパネル、オーディオガーニッシュ、フロントドアアームレストにベージュを、インパネカラーパネルガーニッシュ、エアコンサイドルーバーガーニッシュ、運転席・助手席ドアトリムカラーガーニッシュにシャンパンゴールドを採用しています。
    • ボディカラーは、ソフトベージュのルーフ色と組み合わせた「モスグレーメタリック」「オフブルーメタリック」「トープグレージュメタリック」の計3色が設定されています。
    • 特別仕様車の設定に伴い、「HYBRID S」と「HYBRID X」グレードの価格が49,500円見直されましたが、「クリームコーデ」はベースの「HYBRID X」と同価格帯で選択可能です。
  • ワゴンRスマイル全体の概要と位置づけ
    • 2021年9月に新設定された、スペーシアより全高を抑えつつ後席スライドドアを持つ軽自動車です。
    • 使い勝手の良さと親しみやすいデザインが特徴です。
  • 近年の主な変更点と進化
    • 2024年12月ビッグマイナーチェンジ:
      • 新しいエクステリアデザインが採用されました。
      • 「ナチュラルシックスタイル」など複数のスタイルパッケージが設定されました。
      • 「G」グレードに「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」を含む先進安全装備などが拡充されました。
      • 「HYBRID S」グレードに電動パーキングブレーキ、ACC、車線維持支援機能、LEDヘッドランプなどが採用されました。
      • 「HYBRID X」グレードに助手席シートヒーター(2WD車)が装備されました。
      • フルホイールキャップのモノトーン化、インパネカラーパネル色の変更、マルチインフォメーションディスプレイのカラー化、ステアリングオーディオスイッチの追加が行われました。
      • パーソナルテーブル、メッキバックドアガーニッシュ、フロントドアアームレストの形状や色が変更されました。
      • 複数の新ボディカラーおよび2トーンカラーが設定されました。
    • 2023年7月の一部改良:
      • 「ハイブリッドX」と「ハイブリッドS」にUSB電源ソケット(Type-A/Type-C)が採用されました。
      • 「ハイブリッドS」にメッキフロントグリルなどの外装装備が追加されました。
      • 特別仕様車「ワゴンRスマイル ハイブリッドSリミテッド」が新設定されました。
    • 2021年9月新設定時:
      • 新世代の自然吸気エンジンと新型CVTを搭載し、燃費性能が向上しました。
      • 先進安全システム「スズキセーフティーサポート」が装備されました。
      • ACC、標識認識機能、全方位モニターなどが設定されました。
      • スズキ初の「パワースライドドア予約ロック機能」が採用されました。
      • 全方位モニター用カメラにスズキ初の「すれ違い支援機能」が採用されました。
  • 価格体系
    • G(FF/4WD):1,489,400円 / 1,612,600円
    • HYBRID S(FF/4WD):1,766,600円 / 1,889,800円
    • HYBRID X(FF/4WD):1,864,500円 / 1,984,400円
    • クリームコーデ(FF/4WD):1,864,500円 / 1,984,400円
  • デザインの特徴
    • 丸みを帯びた、親しみやすく愛らしいエクステリアデザインです。
    • 後席スライドドアを持つ機能的なボディ形状です。
    • 内装は機能的で、明るく使いやすいデザインです。
    • 特別仕様車「クリームコーデ」は、ソフトベージュやシャンパンゴールドの特別加飾により、さらに明るく可愛らしい印象を高めています。
  • パワートレイン、走行性能、燃費
    • 660cc自然吸気エンジンとマイルドハイブリッドシステムを搭載しています。
    • 新型CVTが組み合わされ、滑らかな加速と優れた燃費性能を実現しています。
    • 軽快で扱いやすい走行性能が特徴です。
    • 燃費性能は良好です。
  • 安全装備
    • 先進安全運転支援システム「スズキセーフティーサポート」を装備しています。
    • グレードに応じ、デュアルセンサーブレーキサポートⅡ、低速時ブレーキサポート、標識認識機能、ACC、車線維持支援機能などが搭載されています。
    • 全方位モニター用カメラシステム(すれ違い支援機能付)も設定されています。
    • パワースライドドアクローザー(後席両側)やパワースライドドア予約ロック機能など、利便性を高める機能も装備されています。
  • ボディサイズとユーティリティ
    • スペーシアより全高が低く、立体駐車場などに対応しやすいサイズです。
    • 後席スライドドアにより、優れた乗降性と積載性を実現しています。
    • 広々とした室内空間と、シートアレンジによる高い積載性が確保されています。
    • パーソナルテーブルなど、日常使いに便利な装備も備わっています。
目次

心ときめくデザイン、特別仕様車「ワゴンRスマイル クリームコーデ」がデビュー

2021年9月に新たな選択肢として登場したワゴンRスマイルは、スズキの軽スーパーハイトワゴンであるスペーシアよりも全高を抑えながらも、利便性の高いスライドドアを採用したことで、幅広い層から注目を集めてきました。その後も、市場のニーズに応えるべく改良が重ねられ、特に2024年12月には内外装デザインの変更や安全装備の拡充など、大幅な進化を遂げるビッグマイナーチェンジが実施されています。

そして今回、新たにラインアップに加わった特別仕様車「クリームコーデ」は、これらの改良によって高められたワゴンRスマイルの基本性能や魅力をベースに、さらに特別な個性を付加したモデルです。この特別仕様車は、「HYBRID X」グレードを基に開発され、その名の通り、クリームデザートをモチーフとした、見ているだけで心が和むような優しい配色が特徴となっています。

エクステリアにおいては、フロントグリルやドアミラー、さらにはフロントピラーの一部やセンターピラーといったボディの重要なアクセント部分にソフトベージュが採用されています。フロントグリルにはメッキ加飾も施されており、優しい色合いの中にも上質感を演出しています。また、足元を引き締めるフルホイールキャップもソフトベージュとシルバーの組み合わせとすることで、全体の統一感を高め、おしゃれな印象を与えています。これらのソフトベージュのパーツは、ボディカラーとの組み合わせによって、ワゴンRスマイルの持つ丸みを帯びたシルエットをより一層引き立て、個性的でありながらも街並みに自然に溶け込むデザインを実現しています。

インテリアに目を移すと、ここでもクリームコーデならではの特別な空間が広がります。インパネカラーパネルやオーディオガーニッシュ、フロントドアアームレストといった、乗員が日常的に触れる機会の多い部分にベージュが配されています。さらに、インパネカラーパネルガーニッシュ、エアコンサイドルーバーガーニッシュ、そして運転席・助手席のドアトリムカラーガーニッシュにはシャンパンゴールドが採用されており、ベージュの柔らかさの中に華やかさと上品さをプラスしています。これらの内装の特別加飾は、車内に乗り込んだ瞬間に、明るく可愛らしい雰囲気を演出し、毎日の移動をより楽しいものにしてくれるでしょう。

ボディカラーのラインアップも、クリームコーデの魅力を最大限に引き出すために厳選されています。モノトーンではなく、ソフトベージュのルーフ色との2トーンカラーが採用されており、設定されるボディカラーは「モスグレーメタリック」「オフブルーメタリック」「トープグレージュメタリック」の計3色です。どのボディカラーも、ソフトベージュのルーフとの組み合わせにより、クリームコーデならではの優しい世界観を表現しており、ユーザーは自身の好みに合わせて最適なカラーを選ぶことができます。

今回の特別仕様車「クリームコーデ」の登場に合わせて、既存グレードである「HYBRID S」および「HYBRID X」グレードの価格が見直されました。特別仕様車「クリームコーデ」の価格は、ベースとなる「HYBRID X」グレードと同価格帯で設定されており、FFモデルが1,864,500円、4WDモデルが1,984,400円となっています。この価格設定は、ユーザーがベースグレードの機能性を享受しつつ、特別なデザインを同等の負担で選択できることを意味しており、クリームコーデの魅力をさらに高めています。

価格とグレード体系:ユーザーの選択肢を広げるラインアップ

スズキ新型ワゴンRスマイルは、ユーザーの多様なニーズに応えるために、複数のグレードと駆動方式の選択肢を用意しています。今回特別仕様車「クリームコーデ」が追加されたことにより、さらに幅広い選択が可能となりました。

ワゴンR スマイル 2025年 一部改良 モデル 価格 グレード

現在のワゴンRスマイルの主要グレードとその価格(FF/4WD)は以下の通りです。

グレード駆動方式旧価格(10%)新価格(10%)
G2WD1,351,900円1,489,400円
G 4WD 1,475,100円1,612,600円
HYBRID S2WD1,535,600円1,717,100円
HYBRID S4WD 1,535,600円1,840,300円
HYBRID X2WD1,647,800円1,815,000円
HYBRID X4WD 1,771,000円1,934,900円
特別仕様車
HYBRID Sリミテッド
2WD1,586,200円-円
特別仕様車
HYBRID Sリミテッド
4WD 1,709,400円-円
特別仕様車
HYBRID X クリームコーデ
2WD-円1,864,500円
特別仕様車
HYBRID X クリームコーデ
4WD-円1,984,400円

今回の特別仕様車設定に伴い、「HYBRID S」および「HYBRID X」グレードの価格が見直されました。具体的には、マイルドハイブリッドシステムを搭載する「HYBRID S」と「HYBRID X」グレードにおいて、それぞれ49,500円の価格アップが実施されています。しかしながら、新設定された特別仕様車「クリームコーデ」は、ベースとなる「HYBRID X」グレードと全く同じ価格で提供される点が注目されます。これは、デザイン性の高い特別なモデルでありながら、価格面での大きな負担なく選択できるという、ユーザーにとって非常に魅力的なポイントと言えるでしょう。

エントリーグレードである「G」は自然吸気エンジンのみの設定となり、価格を抑えながらワゴンRスマイルの基本性能と使い勝手の良さを享受したいユーザーに適しています。「HYBRID S」および「HYBRID X」はマイルドハイブリッドシステムを搭載し、燃費性能と走行性能を高めたモデルです。「HYBRID X」は「HYBRID S」の上位グレードとして、さらなる快適装備や安全装備が充実しています。そして、今回加わった「クリームコーデ」は、「HYBRID X」の持つ充実した装備に、特別感あふれるデザインをプラスしたモデルとして位置づけられます。このように、スズキは様々なユーザーの予算やライフスタイルに合わせた幅広い選択肢を提供しています。

デザインの進化:親しみやすさと個性の両立

ワゴンRスマイルの最大の魅力の一つは、その親しみやすく、どこか愛らしいエクステリアデザインにあります。全高をスペーシアよりも抑えることで、立体駐車場へのアクセスなど、都市部での使い勝手にも配慮しつつ、後席スライドドアによる優れた乗降性を両立させています。

2024年12月に実施されたビッグマイナーチェンジでは、このワゴンRスマイルの魅力的なデザインがさらに進化しました。新しいエクステリアデザインが採用され、より現代的で洗練された印象となりました。また、ユーザーの個性をより表現できるように、「ナチュラルシックスタイル」「キュートスタイル」「エレガントスタイル」「クラシカルスタイル」「シーサイドスタイル」といった、複数のスタイルパッケージが設定されたことも大きな変更点です。これらのスタイルパッケージは、それぞれのコンセプトに基づいた専用のアクセサリーやカラーリングが用意されており、ユーザーは自身の好みやライフスタイルに合わせて、よりパーソナルな一台を作り上げることが可能になりました。

今回の特別仕様車「クリームコーデ」は、これらのデザインの進化の上に成り立つ特別なモデルです。前述の通り、クリームデザートをモチーフとした配色が特徴であり、ソフトベージュを効果的に内外装に配することで、従来のワゴンRスマイルとは一線を画す、明るく可愛らしい雰囲気を醸し出しています。特に、フロントグリルやピラーの一部、そして内装のインパネやアームレストなどに採用されたソフトベージュは、単なる色変更に留まらず、車全体の印象を大きく変え、特別な一台であることを強く印象付けています。

内装デザインも、ワゴンRスマイルの魅力の一つです。使いやすさを考慮した機能的なレイアウトの中に、親しみやすいデザインが取り入れられています。2024年12月の改良では、インパネカラーパネルの色が見直され、マルチインフォメーションディスプレイがカラー化されるなど、視認性やインテリア全体の質感が向上しました。また、ステアリングオーディオスイッチが追加されるなど、運転中の操作性も改善されています。さらに、パーソナルテーブルの形状変更や、メッキバックドアガーニッシュの形状変更、フロントドアアームレスト色の変更など、細部にわたる改良が施され、ユーザーの使い勝手や満足度を高めています。

特別仕様車「クリームコーデ」の内装においては、これらの改良された内装デザインをベースに、さらにベージュとシャンパンゴールドの特別加飾が施されています。この特別加飾は、単に色を変えるだけでなく、インパネカラーパネルやオーディオガーニッシュ、ドアアームレストといった、乗員が常に目にし、触れる部分に配置されているため、車内に乗り込むたびにその特別感を実感できるでしょう。ベージュの柔らかさとシャンパンゴールドの輝きが組み合わされることで、可愛らしさの中にも洗練された雰囲気が生まれ、ワゴンRスマイルのインテリア空間を特別なものに演出しています。

パワートレインと走行性能:軽快な走りと優れた燃費

スズキ新型ワゴンRスマイルには、環境性能と走行性能を両立させるために、新世代のパワートレインが搭載されています。主要なパワートレインは、660ccの自然吸気エンジンと、これにモーターとバッテリーを組み合わせたマイルドハイブリッドシステムの2種類です。

自然吸気エンジンは、街中でのスムーズな加速や、日常使いに十分なパワーを提供します。一方、マイルドハイブリッドシステムは、発進時や加速時にモーターがエンジンをアシストすることで、燃費性能の向上に加え、より力強く滑らかな加速を実現します。減速時にはエネルギーを回生し、バッテリーに蓄えることで、エネルギー効率を高めています。

これらのエンジンには、新型CVT(無段変速機)が組み合わされています。この新型CVTは、幅広い速度域でエンジンの効率の良い回転数を維持できるように最適化されており、燃費性能の向上に貢献しています。また、変速ショックのない滑らかな加速を実現し、快適な乗り心地にも寄与しています。

ワゴンRスマイルの走行性能は、これらのパワートレインとCVTの組み合わせにより、軽快で扱いやすいものとなっています。特に都市部での細やかな運転や、駐車時などにおいて、その取り回しの良さが光ります。また、マイルドハイブリッドシステム搭載モデルであれば、モーターアシストによる力強い加速が、信号待ちからの発進や坂道での走行をよりスムーズにしてくれます。

燃費性能に関しても、ワゴンRスマイルは「良好」と評価されています。特にマイルドハイブリッドシステム搭載モデルは、JC08モードやWLTCモードといった各種燃費測定基準において、優れた数値を実現しており、日々の燃料費を抑えることにも貢献します。経済性の高さは、軽自動車を選ぶ上で多くのユーザーが重視するポイントであり、ワゴンRスマイルはこの点でも高いレベルを達成しています。

充実の安全装備:毎日の運転に安心をプラス

現代の自動車に求められる最も重要な要素の一つが、安全性能です。スズキは、ワゴンRスマイルに先進の安全運転支援システム「スズキセーフティーサポート」を装備し、ユーザーの安全・安心なドライブをサポートしています。

ワゴンRスマイルに搭載されている主要な安全装備には、以下のようなものがあります(グレードによって装備内容は異なります)。

  • デュアルセンサーブレーキサポートⅡ: 前方の車両や歩行者をミリ波レーダーと単眼カメラで検知し、衝突のおそれがあると判断した場合に警報や自動(衝突被害軽減)ブレーキで運転者をサポートします。
  • 低速時ブレーキサポート(前進/後退): 駐車場などで低速走行中に、進行方向の障害物を検知し、衝突の可能性がある場合に自動ブレーキで衝突回避または被害軽減を支援します。
  • フロントパーキングセンサー: 前方の障害物をセンサーで検知し、音声や表示で運転者に知らせることで、狭い場所での取り回しをサポートします。
  • 発進お知らせ機能(信号切り替わり): 停車中に前方の信号が青に変わったことを検知し、運転者に知らせることで、うっかり発進遅れを防ぎます。
  • 車線逸脱抑制機能: 走行中に車線を逸脱しそうになった場合、システムが車両を車線内に戻すよう支援します。
  • 標識認識機能: 走行中にカメラで認識した道路標識(車両進入禁止、一時停止、最高速度、はみ出し通行禁止、赤信号)をメーター内のディスプレイに表示し、運転者に注意を促します。
  • 車線維持支援機能: 高速道路などで、車線の中央を維持するようにステアリング操作をアシストし、長距離運転での負担を軽減します(HYBRID S、HYBRID Xグレード)。
  • アダプティブクルーズコントロール[全車速追従機能・停止保持機能付]: 先行車との車間距離を適切に保ちながら追従走行し、先行車が停止した場合には自車も停止状態を保持する機能も備わっています。高速道路などでの運転をより快適に、より安全にします(HYBRID S、HYBRID Xグレード)。

これらの先進安全装備に加え、全方位モニター用カメラシステムも設定されています。このシステムは、車両の前後左右に搭載されたカメラの映像を合成し、車両を真上から見たような映像をディスプレイに表示することで、駐車時や狭い場所でのすれ違い時などに、周囲の状況を把握しやすくし、死角を減らして安全な運転をサポートします。特に、スズキ初となる「すれ違い支援機能」は、狭い道での対向車とのすれ違い時に、車両の左右の状況を映像で確認できる機能であり、安心して運転するための強力な味方となります。

また、利便性を高める装備として、「パワースライドドア予約ロック機能」がスズキとして初めて採用されました。これは、パワースライドドアが完全に閉まるのを待つことなく、ドアが閉まりきる途中でロックを予約できる機能であり、雨の日や荷物が多い時など、急いで車を離れたい場合に非常に便利です。さらに、後席両側には「スライドドアクローザー」が装備されており、半ドアの状態でも自動でしっかりと閉まるため、小さなお子様やお年寄りがいる家庭でも安心して利用できます。HYBRID Sグレードには、「ワンアクションパワースライドドア(後席左側)」も採用されており、よりスムーズな乗り降りを実現しています。

これらの充実した安全装備や利便性の高い機能は、ワゴンRスマイルが単なる移動手段としてだけでなく、日々の生活に寄り添い、ユーザーの安全と快適性を第一に考えて設計されていることを示しています。

使い勝手を高める工夫:ボディサイズとユーティリティ

ワゴンRスマイルは、そのボディサイズにおいても、日本の道路事情やユーザーの使い勝手を考慮して設計されています。全高をスペーシアより抑えていることで、多くの立体駐車場に対応できるという実用的なメリットがあります。それでいて、後席にスライドドアを採用したことで、開口部が広く、小さなお子様や高齢の方でも楽に乗り降りできます。また、荷物の積み下ろしもスムーズに行えるため、日常の買い物やレジャーなど、様々なシーンでその利便性を実感できます。

内装空間も、限られた軽自動車のボディサイズの中で最大限の居住性と積載性を確保するための工夫が凝らされています。特に後部座席は、大人がゆったりと座れるだけのスペースが確保されており、長時間の移動でも疲れにくいよう配慮されています。また、シートアレンジの自由度も高く、後部座席を倒すことで広い荷室空間を作り出すことができ、大きな荷物やたくさんの買い物を積む際にも非常に便利です。

2024年12月の改良では、パーソナルテーブルの形状が見直されました。これにより、さらに使いやすく、日常のちょっとした場面で役立つ便利な装備となっています。ドリンクホルダーや小物を置くスペースが確保されており、後部座席での快適性が向上しています。

このように、ワゴンRスマイルは、コンパクトなボディサイズの中に、スライドドアによる優れた乗降性、広々とした室内空間、そして多様なシートアレンジによる高い積載性を兼ね備えており、日々の暮らしにおける様々なシーンでその高いユーティリティを発揮します。

スズキ 新型「ワゴンR スマイル」マイナーチェンジ スペックについて

ワゴンRスマイルのマイナーチェンジによって基本的なスペックに変更はありません。

スペック新型ワゴンR SMILE
ハイブリッドモデル
新型ワゴンR SMILE
全長3,395mm3,395mm
全幅1,475mm1,475mm
全高1,695mm1,695mm
ホイール
ベース
2,460mm2,460mm
エンジン660cc 直列3気筒
エンジン
+ モーター
660cc 直列3気筒
エンジン
エンジン
最高出力
36kW(49ps)/
6,500rpm
36kW(49ps)/
6,500rpm
エンジン
最大トルク
58Nm(5.9kgm)/
5,000rpm
58Nm(5.9kgm)/
5,000rpm
モーター
最高出力
1.9kW(2.6ps)/
1,500rpm
モーター
最高トルク
40Nm(4.1kgm)/
100rpm
バッテリーリチュウムイオン
電池
駆動方式2WD(FF)
4WD
2WD(FF)
4WD
WLCTモード
燃費
25.1km/L(2WD)
23.6km/L(4WD)
23.9km/L(2WD)
22.5km/L(4WD)
乗車定員4名4名

ワゴンRスマイルのこれまでの歩み:歴史と進化

2021年9月に登場したワゴンRスマイルは、スズキの軽自動車ラインアップにおいて、新たなポジションを確立しました。既存のワゴンRがヒンジドアを採用しているのに対し、スマイルは後席スライドドアを持つことで、スペーシアのようなスーパーハイトワゴンに匹敵する利便性を、よりコンパクトなサイズで実現したモデルとして誕生しました。

新設定時には、新世代の自然吸気エンジンと新型CVTが搭載され、優れた燃費性能とスムーズな走行性能が両立されました。また、先進の安全運転支援システム「スズキセーフティーサポート」が導入され、高い安全性能も確保されていました。この時点から、アダプティブクルーズコントロールや標識認識機能、全方位モニターといった、当時の軽自動車としては先進的な装備が設定されていたことは特筆すべき点です。さらに、スズキとして初めて採用された「パワースライドドア予約ロック機能」や、全方位モニター用カメラによる「すれ違い支援機能」など、独自の工夫も盛り込まれていました。

2023年7月には、一部改良が実施されました。「ハイブリッドX」と「ハイブリッドS」グレードには、Type-A/Type-CのインパネUSB電源ソケットが採用され、現代のデジタルデバイスの充電ニーズに応えました。また、「ハイブリッドS」グレードには、メッキフロントグリル、メッキヘッドランプガーニッシュ、そして2トーンカラーの14インチフルホイールキャップが装備されるなど、外観の質感が向上しました。さらに、このタイミングで特別仕様車「ワゴンRスマイル ハイブリッドSリミテッド」が新設定されるなど、ラインアップの拡充も図られました。

そして、2024年12月には、前述の通り内外装デザインの大幅な変更や安全装備の拡充を含むビッグマイナーチェンジが実施され、ワゴンRスマイルはさらに魅力を高めました。新しいデザインコンセプトの導入、スタイルパッケージの設定、G/HYBRID S/HYBRID X各グレードにおける装備の見直し・追加、内装色の変更、ディスプレイのカラー化、ステアリングスイッチの追加、シートヒーターの装備、パーソナルテーブルやバックドアガーニッシュ、フロントドアアームレストの形状・色変更、そして豊富な新ボディカラーの追加など、多岐にわたる改良が施されました。

「ワゴンR スマイル」のマイナーチェンジにより、エクステリアデザインが刷新され、フロントバンパー、フロントグリル、ヘッドライトのデザインを変更により、「オトナかわいい」印象に一新されます。

インテリアには、新型「スイフト」で採用された「電動パーキングブレーキ」と「オートブレーキホールド」が導入されます。安全装備においては、「ブラインドスポットモニター」が採用されるほか、現在の「デュアルカメラブレーキサポート」が「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」に進化します。新たに、アクティブクルーズコントロール(ACC)、車線維持支援機能、後退時ブレーキサポートなどを採用し、安全性が高まります。さらに、「スズキコネクト連動」や「ドライブレコーダー連動」などのコネクティッドサービスが利用可能になるでしょう。ボディカラーには「トープグレージュメタリック」の新色が採用されます。多くの新装備とデザイン変更により、商品力が大幅に強化されることが期待されます。

販売店装着アクセサリーを充実し、「NATURAL CHIC STYLE (ナチュラルシックスタイル)」「Cute Style(キュートスタイル)」「Elegant Style(エレガントスタイル)」「CLASSICAL Style(クラシカルスタイル)」「Seaside Style(シーサイドスタイル)」を設定。

このように、ワゴンRスマイルは、2021年の登場以来、常にユーザーの声に耳を傾け、進化を続けてきました。今回の特別仕様車「クリームコーデ」の登場は、その進化の最新章と言えるでしょう。

新型ワゴンRスマイル クリームコーデはどんな人におすすめ?

スズキ新型ワゴンRスマイルに新たに加わった特別仕様車「クリームコーデ」は、これまでのワゴンRスマイルが培ってきた使い勝手の良さや安全性能といった基本性能に加え、おしゃれで可愛らしいデザイン性を追求したモデルです。

この「クリームコーデ」は、特に以下のようなユーザーにおすすめと言えるでしょう。

  • デザインにこだわりたい人: クリームデザートをモチーフとした優しい配色と、ソフトベージュやシャンパンゴールドの特別加飾は、他のモデルにはない個性的な魅力を放ちます。車にもおしゃれさを求めたい方に最適です。
  • 可愛らしい雰囲気が好きな人: エクステリアのソフトベージュのアクセントや、インテリアのベージュとシャンパンゴールドの組み合わせは、車全体に明るく可愛らしい印象を与えます。日々の運転を楽しい気分にしたい方にぴったりです。
  • HYBRID Xグレードの充実装備をベースに、特別なデザインを選びたい人: 「クリームコーデ」は「HYBRID X」グレードをベースとしているため、先進の安全装備や快適装備を享受しつつ、特別仕様車ならではのデザインを手に入れることができます。
  • 使い勝手の良いスライドドアの軽自動車を探している人: ワゴンRスマイル共通の特徴である後席スライドドアは、お子様の乗降や荷物の積み下ろしなど、様々なシーンでその利便性を発揮します。

もちろん、「クリームコーデ」だけでなく、ワゴンRスマイル全体の魅力も見逃せません。スペーシアよりも全高を抑えながらもスライドドアを持つというユニークなパッケージングは、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となります。充実した安全装備「スズキセーフティーサポート」は、毎日の運転に安心をもたらします。マイルドハイブリッドシステムによる優れた燃費性能は、経済的なメリットも大きいでしょう。

編集部から一言

今回の特別仕様車「クリームコーデ」の登場は、ワゴンRスマイルのラインアップに新たな彩りを加え、より幅広いユーザーのニーズに応えられる体制を整えたと言えます。親しみやすいデザイン、高いユーティリティ、そして先進の安全性能を兼ね備えたワゴンRスマイル。その中でも、特別なデザインを纏った「クリームコーデ」は、日々の移動をよりおしゃれで楽しい時間に変えてくれるでしょう。

この機会に、ぜひお近くのスズキの販売店で新型ワゴンRスマイル、そして特別仕様車「クリームコーデ」の実車をご覧になり、その魅力を体感してみてはいかがでしょうか。あなたのカーライフに、笑顔をもたらす一台となるはずです。

スズキニュースリリース

ワゴンRスマイル 公式サイト

2025-suzuki-wagon-r-smile

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

執筆者

KAZUのアバター KAZU 編集長

サイト運営12年目となりました。車(クルマ)に関する記事は6000本以上書いてきました。新車・中古車、各メーカー、日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。多くの新型車種の予想も当ててきています。フォローお願い致します。

目次