MENU

トヨタ 新型 C-HR Racing モデル (プリウスSUV) ニュルブルクリンク24時間耐久レース2016に参戦

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
TOYOTA C-HR Racing

トヨタのTOYOTA GAZOO Racingは2016年5月26日から29日に掛けて行われる第44回ニュルブルクリンク24時間耐久レース2016に「TOYOTA C-HR Racing」「LEXUS RC」「LEXUS RC F」の3台で参戦すると発表した。

目次

新型 C-HR Racing モデル

新型C-HRはプリウスSUVとも言われており新型プリウスをベースにした、クロスオーバーSUVでハイブリッドモデルと新開発の1.2L直噴ターボが搭載される。2015年12月9日に発売した新型プリウスと同じ最大熱効率40%以上を実現したエンジンと最新のTHSIIが搭載される。ハイブリッドシステムも小型化されることからコンパクトSUVにこのシステムは打って付けだ!!更に、TNGA(Toyota New Global Architecture)と呼ばれる新開発のプラットフォームを採用する。この量産モデルをベースに「TOYOTA C-HR Racing」として参戦する。

トヨタニュースリリースより

チーム代表の豊田章男は、これまでの活動を振り返り次のように述べています。『2007年にGAZOO Racingとして初めてアルテッツァでニュルブルクリンクに挑戦したことを昨日のことのように思い出します。毎年、天候によっても表情を変えるニュルの道との対話、新しい仲間との出会い、かけがえのない仲間との別れ。様々な想いを胸にこれまで走り続けてきました。しかし、いつの時代も変わらないことがあります。それは、ニュルという過酷なコースがクルマを鍛え、レースという厳しい環境が人を育てるということです。過去9回のニュルブルクリンクへの挑戦で私自身、そのことを強く実感しています。私どもがモータースポーツに取り組む意義は、そこにあります。そして、そうした環境に真剣に向き合う姿に、お客様にも感動いただけるものと考えます。今後も、私どもトヨタ自動車は、TOYOTA GAZOO Racingの傘のもと、もっといいクルマをつくるため、そしてクルマファンを増やし、お客様に笑顔になっていただくため、心をひとつにして、モータースポーツ活動に永続的に取り組んでまいります』。純粋なスポーツ車両ではないクロスオーバーコンセプト車両を活用した「もっといいクルマづくり」へのチャレンジ。新たな車両で新たな経験を積み重ね、ヒトづくり・クルマづくりを加速し、将来の車両開発に生かす。

チーフメカニック

大阪 晃弘(当社社員)

ドライバー 影山 正彦 佐藤 久実 他

クロスオーバーモデルでどこまでの走りができるか、今からワクワクしてしまいますね。

TOYOTA C-HR Racing
TOYOTA C-HR Racing

今後新しい情報が入り次第お伝え致します。

トヨタニュースリリース

https://global.toyota/jp/detail/10950318/

トヨタ C-HR

https://toyota.jp/c-hr/

TOYOTA C-HR Racing

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次