MENU

【2025年最新】新型シエンタ一部改良で弱点が完全解消!素晴らしいと思ってしまう点をまとめ

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。

トヨタは、人気コンパクトミニバン「シエンタ」の一部改良を行い、2025年8月5日に発売しました。今回は「これはいい!」「おすすめ!」だなと思ってしまった点を詳しくまとめてみました。購入の際の参考にしていただければ幸いです。

目次

新型シエンタ 2025年一部改良の概要

sienta-2025

変更点

  • 新モデルとなる2人乗り4ナンバー登録車「JUNO(ジュノ)」
  • 電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールド採用
    • ドライバーの疲労軽減に貢献
    • メモリー式オートブレーキホールドをトヨタブランド初採用
    • アダプティブクルーズコントロールの停止保持機能に対応
  • 最新の「Toyota Safety Sense」搭載
    • プリクラッシュセーフティの検知対象拡大
    • 「プロアクティブドライビングアシスト(PDA)」の搭載
    • 「ドライバー異常時対応システム」を全グレードに標準装備
  • インテリアの質感向上
    • オートエアコンを全グレードに標準装備。
    • シフトサイドポケットの形状を変更。

ラインナップ

  • 3列シート7人乗り
  • 2列シート5人乗り
  • 1列シート2人乗り

パワートレイン

  • 1.5Lガソリンエンジン
  • 1.5Lハイブリッドシステム
    • 4WD「E-Four」も設定

価格

  • 価格は207万7900円~385万2200円
  • グレードによっては5万円~9万円程度の値上げ

発売日

  • 2025年8月5日
あわせて読みたい
トヨタ 新型 シエンタ 一部改良 2025年8月5日発売「電動パーキングブレーキ」搭載 新グレード「JUNO(ジ... トヨタは、人気コンパクトミニバン「シエンタ」の一部改良を行い、2025年8月5日に発売しました。2人乗り4ナンバー登録車となる新グレードとなる「JUNO(ジュノ)」を追...

【最大の改善点】電動パーキングブレーキ採用

メモリー機能付きオートブレーキホールド

2025年の一部改良で最も注目すべき改善点が、電動パーキングブレーキとオートブレーキホールドの標準装備です。

電動パーキングブレーキとメモリー機能付きオートブレーキホールドを採用
電動パーキングブレーキとメモリー機能付きオートブレーキホールドを採用

改善ポイント

  • トヨタ初のメモリー機能付き電動パーキングブレーキ採用
  • 電源OFF後も前回のブレーキホールド設定を記憶
  • 信号待ちや渋滞時の疲労軽減効果が大幅向上

使い勝手が大幅向上した内装改良

新設:シフトサイドポケット

sienta-2025
シエンタ インテリア

従来モデルで不評だった運転席周りの収納不足が解消されました。

新機能

  • 運転席左側にドリンクホルダー新設
  • スマホスタンド機能付きスリット
  • ケーブル通し穴でスマート充電対応
  • USB Type-A・Type-C端子をバックライト付きで配置

安全装備の充実

プロアクティブドライビングアシスト(PDA)
プロアクティブドライビングアシスト(PDA)

プロアクティブドライビングアシスト標準装備

  • クルーズコントロール外でも自動減速制御
  • 車間距離不足時の自動ブレーキ介入
  • コーナー侵入時の速度調整機能
  • ブレーキランプインジケーターで作動状況を可視化
レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)
レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)

コンパクトカー最高水準の実用性

ボディサイズと取り回し性能

sienta

5ナンバーサイズの利便性

  • 全長4,260mm × 全幅1,695mm × 全高1,695mm
  • 最小回転半径5.0mで狭い道でも安心
  • ヤリスクロスより70mm幅狭で日本の道路事情に最適

3列シート機能の優秀性

フリードより優れた格納システム

  • 3列目シートを2列目床下に完全収納可能
  • 2列目シートスライド機能と併用で最大ラゲッジ確保
  • 5人乗り状態でのラゲッジ容量はライバルを上回る

充実したオプション装備

コンフォート機能

サーキュレーター
サーキュレーター
  • AC100V 1,500W外部給電:災害時やアウトドアで活躍
  • シートヒーター:運転席・助手席の2段階調整
  • ステアリングヒーター:冬場の快適性向上
  • サーキュレーター:後席の空調効率改善

安全・利便装備

  • 360°ビューモニター + アドバンスドパーク
  • アダプティブハイビーム
  • IRカット・UVカットガラス(コンフォートパッケージ)

変わらない魅力的なエクステリア

sienta-2025

フランス車風のおしゃれなデザイン

外装デザインは一部改良でも変更なし。「令和のファンカーゴ」と評される愛らしいスタイリングは健在です。

デザインの特徴

  • 左右貫通グリルのモダンな顔つき
  • エアロスタビライジングフィン採用
  • ファンツールパッケージでBピラー外装色塗装

まとめ:弱点を完全解消した完成形

2025年の一部改良により、新型シエンタは以下の弱点を完全に解消しました:

  1. 電動パーキングブレーキ不採用 → メモリー機能付きで解決
  2. 運転席収納不足 → シフトサイドポケットで改善
  3. 使い勝手の細かい不満 → 各種改良で快適性向上

購入をおすすめする方

  • コンパクトで取り回しの良いミニバンをお探しの方
  • 最新の安全装備と利便機能を重視する方
  • 燃費性能と実用性を両立したい方

この一部改良により、新型シエンタはコンパクトミニバンの決定版と呼べる完成度に達したと言えるでしょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次