MENU

ランボルギーニ 新型 アヴェンタドール SV Jota ハイパフォーマンスモデル 2018年10月発表

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。

ランボルギーニは新型アヴェンタドールのハイパフォーマンスモデル「アヴェンタドール SV Jota」を2018年10月に発表する。2018年10月2日~14日に開催されるパリモーターショー2018にて世界初公開した。

目次

新型 アヴェンタドール SV Jotaについて

ジュネーブモーターショー2015 で正式発表した新型 アヴェンタドールSVを更に進化させたモデルである。アヴェンタドールSV、6.5L V型12気筒エンジン、最高出力750ps、最大トルク690Nm、0-100km/h 2.8秒、最高速度は350km/h。

新型 アヴェンタドール SV Jotaは約800PS(588kW)を持つ可能性があるとの報告がある。6.5L V型12気筒エンジン、最高出力:800ps、0-100km/h加速:2.8秒以下、最高速度:350km/h以上。

新型 アヴェンタドール SV Jota スパイショット

アヴェンタドール サイズ

全長:4,797mm

全幅:2,030mm

全高:1,136mm

ホイールベース:2,700mm

アヴェンタドール S クーペ/ロードスター エンジンについて

20%軽量化したエキゾーストと可変吸気バルブタイミング機構を採用。

V型12気筒6.5Lエンジン

最高出力:740ps/8400rpm

最大トルク:690Nm 70.4kgm/5500rpm

トランスミッション:7速ISR

駆動方式:4WD

0-100km/h加速:2.9秒

最高速:350km/h以上

新型アヴェンタドール Sについて

現地時間2016年12月19日に、新型アヴェンタドール Sを正式発表した。アヴェンタドール(Lamborghini Aventador)を改め、アヴェンタドール S(Lamborghini Aventador S)と改名した。新しいエクステリアデザインでは空力性能にこだわり、フロント、リアの一部を改良しフロント130%、リア50%から低抗力での全体効率は400%以上増加(アクティブウイングの位置)それぞれダウンフォースを高めた。アクティブダンパーシステムを新採用"Strada"や"Sport"、"Corsa"、"Ego"の4種の走行モード切り替えが可能だ。4輪ステアリングシステムを新採用。車体の安全性を高め、走行環境に合わせホイールベースの変える。電子制御システム LDVA(Lamborghini Dinamica Veicolo Attiva)採用。

新型アヴェンタドール S インテリアについて

デジタルメータークラスター採用。最新世代インフォテイメントシステム採用。Apple CarPlayをサポート。ランボルギーニは、アヴェンタドール Sのオープンモデルとなるアヴェンタドール S ロードスターを2017年9月6日(現地時間)公開すると発表した。プレスデー2017年9月12日~13日、一般公開日9月16日~24日に開催されるフランクフルトモーターショー2017にて「アヴェンタドール S ロードスター」世界初公開される。

アヴェンタドール S ロードスターについて

新しいエクステリアデザインでは空力性能にこだわり、フロント、リアの一部を改良しフロント130%、リア50%から低抗力での全体効率は400%以上増加(アクティブウイングの位置)それぞれダウンフォースを高めた。アクティブダンパーシステムを新採用。"Strada"や"Sport"、"Corsa"、"Ego"の4種の走行モード切り替えが可能だ。4輪ステアリングシステムを新採用。車体の安全性を高め、走行環境に合わせホイールベースの変える。電子制御システム LDVA(Lamborghini Dinamica Veicolo Attiva)採用。

アヴェンタドール S ロードスター インテリアについて

今後新しい情報が入り次第お伝え致します。

アヴェンタドール S

https://www.lamborghini.com/jp-en/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/aventador

ランボルギーニ

https://www.lamborghini.com/jp-en/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次