トヨタ 新型 燃料電池自動車(FCV) MIRAI(ミライ)2014年12月15日より発売

MIRAI_

トヨタは、セダンタイプの新型燃料電池自動車(FCV)「MIRAI(ミライ)」を開発し、トヨタ店ならびにトヨペット店を通じて、2014年12月15日より発売する。

目次

新型 燃料電池自動車(FCV) MIRAI(ミライ)

MIRAIは、将来の有力なエネルギーである水素を空気中の酸素と化学反応させて自らが発電して走り、優れた環境性能はもとより、利便性や走る楽しさもあわせ持つ、モビリティの新しい幕開けを告げるクルマである。  MIRAIは、自社開発の新型トヨタFCスタックや高圧水素タンクなどで構成する燃料電池技術とハイブリッド技術を融合した「トヨタフューエルセルシステム(TFCS)」を採用。内燃機関に比べてエネルギー効率が高く、加えて、走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない優れた環境性能を実現するとともに、3分程度の水素の充填で充分な走行距離を得られるなど、ガソリンエンジン車と同等の利便性を備えている。  

また、一目でMIRAIとわかるデザイン、全車速域モーター走行による優れた加速性能と圧倒的な静粛性や低重心化などにより操縦安定性を高めた走りの楽しさ、停電や災害などの非常時に使える大容量外部電源供給システム、より安心・安全・快適にお乗りいただくための専用通信サービスの設定など次世代車にふさわしい価値を提供している。  水素は、様々な一次エネルギーや下水の汚泥からの製造に加え、太陽光や風力などの自然エネルギーを活用して水からの生成も可能。さらに、電気に比べてエネルギー密度が高く、貯蔵や輸送も容易であり、家庭や自動車用の燃料のみならず、発電への活用も期待されるなど、幅広い用途への利用が可能な将来の有力なエネルギーの一つである。水素を燃料として自ら発電して走るFCVは、将来の水素社会の一翼を担い、エネルギー多様化への対応をさらに加速させるものと期待されている。

新型 燃料電池自動車(FCV) MIRAI(ミライ)スペック

スペック新型MIRAI
全長4,890mm
全幅1,815mm
全高1,535mm
ホイールベース2,780mm
最低地上高130mm
FCスタックFCA110 固体高分子形  圧縮水素:2本
最高出力114kW(155ps)
モーター最高出力113kW(154ps)
モーター最大トルク335Nm(34.2kgm)
駆動用バッテリーニッケル水素電池(6.5Ah)
駆動方式FF
乗車定員4名
車両重量1,850kg
一充填走行距離約650km

販売概要

販売開始2014年12月15日(月) 販売店トヨタ店ならびにトヨペット店 販売目標台数2015年末までに約400台 メーカー希望小売価格 7,236,000円<消費税込み> (6,700,000円<消費税抜き>)※価格にはリサイクル料金は含まず。北海道、沖縄は価格が異なる 生産工場 トヨタ自動車(株) 元町工場 エコカー減税と自動車グリーン税制とCEV補助金で合計202万円の補助が出るため、 購入者が実際に支払うのは521.6万円となる。

車両概要

優れた環境性能と利便性を実現した「トヨタフューエルセルシステム(TFCS)」燃料電池技術とハイブリッド技術が融合したトヨタフューエルセルシステム(TFCS)を採用。

内燃機関に比べてエネルギー効率が高く、走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない優れた環境性能に加え、3分程度の水素の充填で走行距離約650km(JC08モード走行パターンによるトヨタ測定値)を達成するなど、ガソリンエンジン車と同等の利便性を実現 トヨタFCスタック、FC昇圧コンバーター、高圧水素タンクなどを自社開発。

トヨタFCスタック 新型トヨタFCスタックは、最高出力114kWを達成。セル面内での発電を均一化する3Dファインメッシュ流路の採用(世界初)などにより、発電効率を高めて高性能・小型化を実現し、「トヨタFCHV-adv」に比べて2.2倍の出力密度となる3.1kW/L(世界トップレベル)を達成発電効率に大きな影響を与えるセルの電解質膜の水分コントロールは、発電によって生じる水をセルの内部で循環させる内部循環方式とし、FCVには必要不可欠だった加湿器を不要とする加湿器レスを実現(世界初)

FC昇圧コンバーター トヨタFCスタックで発電した電気を650Vへ昇圧する小型・高効率の大容量コンバーターを新開発。高電圧化により、モーターの小型化とトヨタFCスタックのセル数削減を可能とし、TFCSの小型・高性能化とシステムコストの低減に寄与

高圧水素タンク 燃料となる水素を70MPa(70メガパスカル・約700気圧)の高圧で貯蔵するために、3層の構造とし、炭素繊維強化プラスチックなどを素材として活用。「トヨタFCHV-adv」に搭載の高圧水素タンクに比べてタンク貯蔵性能を約20%向上させ5.7wt%(世界トップレベル)を達成するとともに、軽量・小型化を実現。 安心・安全を追求した車両設計と充実した装備。

FCVとしての安全対策 「水素を漏らさない」「万一漏れても直ちに水素の漏れを検知して水素を止める」「漏れた水素は溜めない」という基本的な考えに基づき水素に対する安全設計を実施 水素透過抑止性能、強度、耐久性に優れた高圧水素タンクの開発 水素検知器の搭載による警告またはタンク主止弁遮断の実施 高圧水素タンクなど水素系部品の車室外配置による漏れた水素が拡散しやすい構造 衝突エネルギーを多くの部材へ効率よく分散吸収させる構造の採用などにより、前面、側面、後面の衝突に対し、トヨタFCスタックや高圧水素タンクを保護する高い衝突安全性能を実現 トヨタFCスタックのフレームには、量産加工しやすく軽くて強い、新開発の熱可塑性炭素繊維強化プラスチックを採用。路面干渉時の衝撃を吸収し、トヨタFCスタックを保護 次世代車にふさわしい充実した先進安全装備 先進安全技術を標準装備 衝突する可能性が高いと判断した場合、警報やブレーキの制御により、衝突の回避あるいは衝突の被害を軽減する「プリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)」 道路上の白線(黄線)をカメラで認識し、車線逸脱を警告する「レーンディパーチャーアラート(LDA)」 シフト操作時における急発進・急加速を抑制する「ドライブスタートコントロール」 隣の車線を走る車両をレーダーで検知し、車線変更時の後方確認をアシストする「ブラインドスポットモニター(BSM)」 安心した走りを支えるMIRAIのつながるサービス 「T-Connect DCMパッケージ」に、MIRAIをより安心・安全・快適にお乗りいただくための専用サポート機能を追加 専用Apps(アップス)の「水素ステーションリスト」は、自車位置に近い3つの水素ステーションの店舗情報・現在の稼働状況をナビゲーション画面に表示 専用スマホアプリの「Pocket MIRAI」は、全国の水素ステーションの店舗情報・現在の稼働状況、水素残量、走行可能範囲、外部電源供給可能時間を表示。また、水素充填記録機能や、運転を楽しむコンテンツ「フォレスト機能」を設定 「FCシステム遠隔見守り」は、FCシステムの異常を検知した場合に、メッセージをナビゲーション画面に表示する「ウォーニング通知」や、お客様から担当販売店へご連絡をいただいた際に、販売店端末から車両状況を確認し、お客様にアドバイスを実施する「遠隔診断サポート」を提供 一目でMIRAIとわかるデザイン。

エクステリア フロントは、酸素の確保とFCシステム冷却のために空気を取り込む左右のグリルを強調する新たな様式を採用。FCVとしての独自性を象徴する斬新なフロントフェイスを追求 サイドは、ウォータードロップ(水滴)をイメージした流麗な形状とし、空気を取り込んで水を生成するFCVの特長を表現。ボディから浮かび上がったように見えるルーフサイドとフードが全高を低く見せながら未来感をアピール リヤは、ライセンスガーニッシュからバンパーコーナー下端まで、タイヤに向かうように台形形状を構成する大胆な造形と、ワイド感を強調するバンパー上面により、力強く安定感のあるスタンスを表現。また、バンパーの下を空気が通り抜けていく軽快感とクリーンなイメージを創出 ヘッドランプは4灯のLEDを一列に配した超薄型とし、放熱板など光学機器の一部をあえて見せる斬新なデザインで、ハイテクかつ精緻な高級感を演出。フロントターンランプとクリアランスランプは、ヘッドランプから独立させることで、超薄型ヘッドランプの実現に寄与すると同時に、サイドグリルに融合。整流効果を高める空力性能にも配慮した先進的かつクリーンなデザインを創出 ホイールは、軽量化を追求しエングレ加工を施した17インチアルミホイールを採用ボディカラーは、新色のツートーンピュアブルーメタリックを含む全6色を設定。

インテリア フロントからリヤへ連続する造形がシームレスで心地よい空間を表現。ドアトリムなどには柔らかい質感のソフトパッドを採用するとともに、随所に高輝度シルバー加飾を配し、洗練された空間を創出 フロントシートは、表皮一体発泡工法で実現したフィット感とホールド性に優れたシートを採用。最適なシートポジションが得られる「8ウェイパワーシート」と「電動ランバーサポート」を運転席・助手席に標準装備 センターメーターには、浮かび上がるようなデザインの高精細な4.2インチTFT液晶を採用したスピードメーターとマルチインフォメーションディスプレイを設定し、インストルメントパネルの中央上段に配置。ドライバーは、ステアリングスイッチの操作でディスプレイの表示切り替えが可能 シートヒーターなどの操作スイッチは、フラットパネルを軽くタッチすることで操作が可能な「静電式ヒーターコントロールパネル」を採用 即暖性に優れながら消費電力を大幅に抑える「ステアリングヒーター」と「シートヒーター」(全席、2段階温度調整式)、エコ空調モードスイッチが付いた「左右独立温度コントロールフルオートエアコン」、車内を爽やかな空気で包む「ナノイー」など、快適な室内空間を支える機能を標準装備 インテリアカラーには、ウォームホワイトをはじめ全3色を設定 パッケージ バッテリーレイアウトの工夫で、トランクルームには、9.5インチのゴルフバッグ3個の収納が可能 走りの楽しさを追求した優れた操縦安定性と圧倒的な静粛性 高出力なトヨタFCスタックとバッテリーのパワーの最適制御によりモーターを駆動し、全車速域で俊敏な応答性を実現。アクセルを踏み込んだ瞬間から一気にトルクが立ち上がり、その後もパワフルでスムーズな加速が得られる走りを実現 トヨタFCスタックや高圧水素タンクなどを車両の中央部の床下に配置し、低重心化と優れた前後重量バランスを実現するとともに、リヤサスペンションまわりの剛性強化を始めとした高剛性ボディの採用などにより、操縦安定性と快適な乗り心地を高い次元で両立 床下全体のフルカバー化や、クリアランスランプのデザインに空力的処理を施すことにより、空気抵抗を低減し、燃費と操縦安定性向上に寄与。また、リヤコンビネーションランプの側面に設定した「エアロスタビライジングフィン」は、直進安定性を向上 全車速域でのモーター走行による静かさに加え、ボディ各部の徹底したシール構造、ウィンドシールドガラスや全ドアガラスへの高遮音性ガラス採用など室内を取り囲む吸・遮音材の最適配置、風切り音の低減などにより、圧倒的な静粛性を実現 Bs(ブレーキサポート)モードは、長い下り坂などで大きく減速したい時に回生ブレーキを有効に使い、制動力を向上 大容量外部電源供給システム 災害などの停電時に、約60kWhの大容量、かつ最大9kWの電力供給能力を持ち、給電器(別売)に接続することにより、トランク内に設定されたコンセント(CHAdeMO端子)からの電力を直流(DC)から交流(AC)に変換し、住宅や家電の電源としての利用が可能。また、車室内に設置したアクセサリーコンセント(AC100V・1500W)には、家電を直接つないで使用可能

トヨタニュースリリース

https://global.toyota/jp/detail/4197769/

MIRAI_

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの運営者。2013年から現在まで日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。フォローお願い致します。

キーワードから探す

3列シート (165) 5ナンバー (45) 86 (21) 2017年フルモデルチェンジ (40) 2019年 フルモデルチェンジ (123) 2020年 フルモデルチェンジ (180) 2021年 フルモデルチェンジ (134) 2022年 フルモデルチェンジ (190) 2023年 フルモデルチェンジ (108) C-HR (23) e-POWER (74) GR (60) LEXUS NX (32) MAZDA3 (20) N-BOX (28) RAV4 (52) TNGA (156) X-TRAIL (29) アウトドア (112) アウトバック (19) アクア (28) アルファード (20) インプレッサ (22) エコカー (30) オープンカー (65) カスタムパーツ (44) カローラ (53) クラウン (30) クロスオーバー SUV (1093) クーペ (26) コンセプトカー (95) コンパクトカー (273) シエンタ (20) シビック (45) スクープ (53) ステップワゴン (23) ステーションワゴン (88) スポーツカー (286) スライドドア (178) セダン (341) セレナ (23) ターボ (40) ティーザー (30) ディーゼル・クリーンディーゼル車 (68) ノア (21) ノート (32) ハイブリッド車 (449) ハッチバック (54) ハリアー (51) ビックマイナーチェンジ (23) ピックアップトラック (30) ファミリーカー (21) フィット (22) プラグインハイブリッド (126) プリウス (62) マイナーチェンジ (404) マイルドハイブリッド (130) ミニバン (126) ヤリス (43) レヴォーグ (26) ロードスター (24) ワンボックス/バン (29) ヴェゼル (25) ヴォクシー (30) 一部改良 (217) 日本未発売 (251) 東京オートサロン2020 (30) 東京オートサロン2023 (22) 東京モーターショー2019 (33) 燃料電池車 (19) 特別仕様車 (221) 軽自動車 (210) 限定モデル (48) 電気自動車 (316) 高級車 (251)

ゲームバナー
ゲームバナー
目次