MENU

今だからこそ購入!カロッツェリア ドライブレコーダー「VREC-DH300D」前後2カメラ 実機レビュー

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。

パイオニアのカロッツェリアは前後2カメラタイプのドライブレコーダー「VREC-DH300D」を今回購入したのでレビューしていく。後継モデル「VREC-DH301D」ではなく1つ前のモデルをあえて購入した。

VREC-DH300D
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • デザインがかっこいい。
  • STARVIS™技術搭載ソニー製CMOSセンサーを採用、昼夜を問わず高感度・高画質な映像を記録。
  • 録画映像や操作画面が見やすい大画面3.0 インチ液晶モニター搭載。
  • 前後録画が可能
デメリット
  • 前後には調整がが可能だが、右左に角度調子ができないので録画位置の調整が難しい。
目次

ドライブレコーダーがなぜ必要になったか?

過去、乗ってきた車では購入時に必ずドライブレコーダーを付けていた、現在は新型ハリアーに乗っており、かつ「デジタルインナーミラー (前後方録画機能付)」があるため、必要ないという判断で2年近く乗っていた。しかし必要なタイミングが訪れた、それは「デジタルインナーミラー (前後方録画機能付)」で録画されたデーターを車内で確認したいタイミングが訪れたが、見ることがその場でできず困った・・・そこでドライブレコーダーを付けていつでも見る状態にすることを決めました。

VREC-DH300Dを購入した理由

2021年5月発売。前後の高画素数カメラ(フロントカメラ:約370万画素、リアカメラ:約200万画素)に、STARVIS™技術搭載ソニー製CMOSセンサーを採用、昼夜を問わず高感度・高画質な映像を記録。録画映像や操作画面が見やすい大画面3.0 インチ液晶モニター搭載モデルでありながら、操作ボタンを側面・上部に配置することでコンパクトサイズを実現。分かりやすい操作ガイド表示や、SDメモリーカードの状態を知らせる警告機能など、安心・サポート機能も充実。

VREC-DH300D
あわせて読みたい
パイオニア カロッツェリア「VREC-DH300D」2カメラのドライブレコーダー2021年5月発売 パイオニアのカロッツェリアは2カメラタイプのドライブレコーダー「VREC-DH300D」を2021年5月発売する。 2カメラタイプのドライブレコーダー「VREC-DH300D」 前後の高画...
あわせて読みたい
パイオニア カロッツェリア「VREC-DH301D」2カメラのドライブレコーダー2022年7月発売 パイオニアのカロッツェリアは2カメラタイプのドライブレコーダー「VREC-DH301D」を2022年7月発売する。 2カメラタイプのドライブレコーダー「VREC-DH301D」 前後の高画...

購入するなら新しい方がいいと思い「VREC-DH301D」を知らべてみると機能の差がないことが分かった。更に金額は型落ちということで「VREC-DH300D」の方が5000円安い。

実際にamazonにて「VREC-DH300D」を19,089円購入した。

VREC-DH300D の実機を実際に使った感想

パッケージや質感は非常にいいです。

今回は自分で取り付けしてみました。時間は1時間ほどかかりました。

フロントカメラの取り付けは20分ほどでできましたが、問題はリアカメラの方で、後ろまでの配線とバックドア内に配線を通すのに苦労しました。必要な部材も記載しておきます。

実際に装着してみて、やはりデザインが非常によく3.0インチの液晶も綺麗で見やすく、実際に撮れている画像も鮮明でした。

もちろん、画質や性能をこだわるのであれば、「VREC-DH300D」ではないが、そこそこ使える前後2つのカメラがついてこの価格であれば非常にお得である。

パイオニアニュースリリース

https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2576/rel=_

VREC-DH300D

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-dh300d/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次