レクサス 新型 LEXUS LX570 マイナーチェンジ (一部改良) 5人乗りモデル追加 2017年8月3日発売

lx

レクサスのフラッグシップSUV LX570のマイナーチェンジ(一部改良)を行い2017年8月3日に発売。今回のマイナーチェンジでは3列目を取り除いた5人乗りモデルをラインナップする。価格:1,115万円。2017年11月29日(現地時間)にロサンゼルスモーターショー2017のレクサスプレスカンファレンスにて新型LX 5人乗りの北米モデル発表した。2017年12月1日から10日に開催されるロサンゼルスモーターショー2017にて公開。

目次

LEXUS LX570について

海外では旧型は3代目で2007年から販売を開始していた。

2012年にマイナーチェンジされスピンドルグリルを採用した「LEXUS LX」2015年に通常モデルよりもパワフルな特別仕様の高性能モデル「Lexus-LX570-Supercharger」がラインアップされた。通常モデルは排気量5.7L V型8気筒エンジ最大出力383psだがスーパーチャージャーを搭載する「Lexus-LX570-Supercharger」は最大出力450psとなる。残念ながら現在は日本販売はなく、スーパーチャージャーモデルは世界でも中東クウェート向けの販売。

日本モデル発売について

最近は日本のSUV人気が高く需要が出ており、ついに日本でもレクサス LX を2015年8月20日に日本で発表することが決定した。そしてLX570を全国のレクサス店を通じて9月14日に発売した。しかし、残念ながらスーパーチャジャーモデルはラインナップから外れ日本では通常モデル5.7L V8モデルのみとなる。

LX570のトヨタ版はランドクルーザー200であるがこちらも2015年8月17日にマイナーチェンジ発売した。新型LX570は新スピンドルグリル、LEDヘッドライト、LEDテールランプ、フロントバンパー、リアバンパーのデザインを一新した。 20インチ10スポークホイールを採用した。(21インチもオプションあり)ドアパネル以外のコンポーネントを全て再設計したエクステリアに変更をしている。

lexus lx
lexus lx
スペック新型 LEXUS LX570
全長5,080mm
全幅1,980mm
全高1,910mm
ホイールベース2,850mm
エンジン5.7L V型8気筒エンジン
最高出力277kW (377ps) / 5,600rpm
最大トルク534Nm (54.5kgm) / 3,200rpm
駆動方式4WD
トランスミッション8速AT
(Drive Mode Select”機構付き)
JC08モード燃費6.5km/L

走行モードは「ECO」「COMFORT」「SPORT S」「SPORT S+」パノラマビューカメラ(車両周辺を見渡せる確認できる。)
リモートタッチインタフェース

安全パッケージ「Lexus Safety System+」標準装備

Lexus Safety System + の主な特長 ミリ波レーダーとカメラを用いて優れた認識性能・信頼性を確保。歩行者検知機能付衝突回避支援型PCS、LDA、AHBの3種類の予防安全機能に加え、レーダークルーズコントロールも装備する。

歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ(PCS)ミリ波レーダーとカメラを用いて前方の車両や歩行者を検出し、警報、ブレーキアシスト、自動ブレーキで衝突回避支援および被害軽減を図る。自動ブレーキは、歩行者に対しては約10~80km/hの速度域で作動し、例えば、歩行者との速度差が30km/hの場合には、約30km/h減速し、衝突回避を支援。また、車両に対しては、約10km/h~最高速の幅広い速度域で作動し、例えば、停止車両に対し自車の速度が40km/hの場合には約40km/hの減速が可能。

レーンディパーチャーアラート(LDA) カメラによって走行車線の白線や黄線を認識し、車線逸脱の可能性を検知した場合にはブザーとディスプレイ表示、およびステアリングの振動でドライバーに警報を出すことで、車線逸脱による衝突事故の回避を支援。また、電動パワーステアリングを制御し、車線内走行をしやすいようにドライバーのステアリング操作をサポートする「レーンキーピングアシスト」(LKA)を一部車両に搭載する。

オートマチックハイビーム(AHB) カメラによって対向車のヘッドランプ、または先行車のテールランプを検知し、ハイビームとロービームを自動で切り替えることで、他の車両のドライバーの眩惑を低減するとともに、夜間の前方視界確保を支援。

レーダークルーズコントロール 先行車との車間距離の検知にミリ波レーダーを使用し、設定車速内で先行車の車速に合わせて速度を調節することで一定の車間距離を保ちながら追従走行できるレーダークルーズコントロールを採用。前方車両の車線変更をミリ波レーダーとカメラで検知し、よりスムーズな加減速制御を実現。

ボディカラーは7色

ホワイトパール

ブラック

スターライトブラックガラスフレーク

マーキュリーグレーマイカ

スリークエクリュメタリック

ディープブルーマイカ

ソニックチタニウム

新型 LX570のマイナーチェンジ(一部改良)モデルについて

エクステリアの多少の変更と、インテリアの変更である。今回のマイナーチェンジでは3列目を取り除いた5人乗りモデルをラインナップする。3列目シートがなくなることで、荷室スペースが拡大され使い勝手がよりよくなる。標準装備にトレーラーなどを牽引するトレーラーヒッチを装着するためのヒッチメンバードアミラー足下照明とナノイー®を追加。新色となるソニッククォーツを追加しボディカラーは全8色となる。オプション設定とした18インチ、21インチのアルミホイールをデザイン変更。

LEXUS LX570
LEXUS LX570

LXのグレードは1グレードのみ

LX570 5人/8人乗り 価格1,115万円

トヨタテクノクラフトのTRDは新型LEXUS LX570のマイナーチェンジ(一部改良)に伴い、各、エアロをはじめとするカスタムアイテムを2017年8月3日から販売をレクサス店を通じて開始する。

あわせて読みたい
レクサス 新型 LEXUS LX570 用 TRD カスタムアイテム 2017年8月3日発売 トヨタテクノクラフトのTRDは新型LEXUS LX570のマイナーチェンジ(一部改良)に伴い、各、エアロをはじめとするカスタムアイテムを2017年8月3日から販売をレクサス店を...

今後新しい情報が入り次第お伝え致します。

トヨタニュースリリース

https://global.toyota/jp/detail/17957782

LEXUS LX570

https://lexus.jp/models/lx/index.html

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの運営者。2013年から現在まで日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。フォローお願い致します。

キーワードから探す

3列シート (168) 5ナンバー (45) 86 (21) 2017年フルモデルチェンジ (40) 2019年 フルモデルチェンジ (123) 2020年 フルモデルチェンジ (180) 2021年 フルモデルチェンジ (134) 2022年 フルモデルチェンジ (191) 2023年 フルモデルチェンジ (130) 2024年 フルモデルチェンジ (23) C-HR (23) e-POWER (78) GR (60) LEXUS NX (32) MAZDA3 (22) N-BOX (29) RAV4 (52) TNGA (156) X-TRAIL (30) アウトドア (118) アクア (28) アルファード (21) インプレッサ (25) エコカー (30) オープンカー (65) カスタムパーツ (44) カローラ (53) クラウン (35) クロスオーバー SUV (1147) クーペ (26) コンセプトカー (98) コンパクトカー (287) シエンタ (20) シビック (46) スクープ (54) ステップワゴン (23) ステーションワゴン (90) スポーツカー (296) スライドドア (191) セダン (360) セレナ (25) ターボ (40) ティーザー (30) ディーゼル・クリーンディーゼル車 (68) ノア (21) ノート (33) ハイブリッド車 (472) ハッチバック (55) ハリアー (51) ビックマイナーチェンジ (23) ピックアップトラック (32) ファミリーカー (21) フィット (22) プラグインハイブリッド (131) プリウス (64) マイナーチェンジ (411) マイルドハイブリッド (136) ミニバン (131) ヤリス (44) レヴォーグ (26) ロードスター (24) ワンボックス/バン (30) ヴェゼル (25) ヴォクシー (30) 一部改良 (227) 日本未発売 (279) 東京オートサロン2020 (30) 東京オートサロン2023 (22) 東京モーターショー2019 (33) 燃料電池車 (20) 特別仕様車 (224) 軽自動車 (219) 限定モデル (48) 電気自動車 (342) 高級車 (278)

ゲームバナー
ゲームバナー
目次