レクサスNXは、高級SUVとして人気を博していますが、購入前に知っておくべき情報がたくさんあります。高級SUVとして人気のレクサスNX。洗練されたデザイン、快適な乗り心地、そして先進の安全性能が魅力ですが、一部ネットなどでは「購入後に後悔した」という声も耳にすることがあります。
「レクサスNXの購入を検討しているが、価格も高いし後悔したくない…」 「実際にNXを買った人の本音を知りたい」 「ハリアーとの価格差に見合う価値があるのか?」
そんな不安や疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
レクサスNXは確かに魅力的なプレミアムSUVですが、車両価格455万円~772万円という高額な投資になるため、購入後に「思っていたのと違った」と後悔する声も少なくありません。
本記事では、実際のオーナーの生の声や専門家の分析をもとに、レクサスNXで後悔しやすいポイントとその対策法、さらには購入に向いている人・向いていない人の特徴まで詳しく解説いたします。
この記事を読めば、あなたがレクサスNXを購入すべきかどうかの判断ができ、もし購入するなら後悔を避けるための具体的な選び方まで分かります。
この記事では、NXの魅力からメリット・デメリット、維持費、新型モデルの特徴、グレード選び、購入時の注意点、査定、ユーザーの声まで、NXに関する情報を網羅的に解説します。NXの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
レクサスNXは本当に後悔する?
レクサスNXのクチコミと評価を徹底解説
2024年6月現在、レクサスNXと調べると「レクサスNX 後悔」と多く検索されている様子です。レクサスNXの評判は、SNSや自動車メディア、口コミサイトなど、様々な場所で賛否両論が見られます。
レクサスNXで後悔する人が続出?主な8つの理由
実際のオーナーの声や口コミサイトの分析から、レクサスNXで後悔する主な理由を8つ整理しました。
【後悔理由1】価格と維持費が想像以上に高い
**最も多い後悔理由が「価格と維持費の高さ」**です。
レクサスNXの車両価格は以下の通りです:
- NX250(ガソリン):455万円~
- NX350h(ハイブリッド):520万円~
- NX450h+(PHEV):714万円~
同クラスのトヨタ・ハリアーが319万円~であることを考えると、100万円以上の価格差があります。
さらに維持費も高額で、年間の目安は以下の通りです:
項目 | 年間費用 |
---|---|
自動車保険料 | 10万円~15万円 |
燃料費(年1万km) | 12万円~18万円 |
自動車税 | 4.3万円~5万円 |
車検・メンテナンス | 10万円~20万円 |
合計 | 約40万円~60万円 |
「年間50万円近い維持費は予想外だった」という声が多数見られます。
【後悔理由2】燃費性能が期待を下回る
特にNX250(ガソリン車)の燃費の悪さは深刻な問題です。
燃費性能比較:
- NX250:WLTCモード13.9km/L → 実燃費8~10km/L
- NX350h:WLTCモード19.9km/L → 実燃費15~18km/L
- ハリアー(参考):WLTCモード22.3km/L → 実燃費18~20km/L
しかもプレミアムガソリン指定のため、年間1万km走行で約18万円のガソリン代がかかります。
「ハイブリッドにしておけばよかった」という後悔の声が多数あります。
【後悔理由3】乗り心地が硬すぎる(特にF SPORT)
F SPORTグレードの乗り心地の硬さは、多くのオーナーが指摘する問題です。
硬い乗り心地の原因:
- 専用スポーツサスペンション採用
- 20インチランフラットタイヤ標準装備
- 低扁平タイヤによる衝撃吸収不足
「家族を乗せると『車酔いする』と言われる」「長距離運転で疲れやすい」といった声が目立ちます。
【後悔理由4】内装の質感が価格に見合わない
500万円超の車としては内装の質感に不満という声も少なくありません。
よく指摘される問題点:
- ピアノブラックパネル:指紋が目立ち安っぽく見える
- ハードプラスチックの多用:触感が安っぽい
- 助手席周りのデザインが殺風景
- 同価格帯のドイツ車と比較して見劣りする
「BMWやベンツの方が高級感がある」という比較の声も見られます。
【後悔理由5】後部座席・荷室が狭い
デザイン重視のパッケージングにより、実用性で劣る部分があります。
スペース面の問題:
- 後席頭上空間:身長170cm以上では圧迫感
- 後席足元:前席標準位置では膝前余裕なし
- 荷室容量:520Lとクラス標準だが開口部が狭い
- 乗降性:ドア開口部が小さく不便
「4人家族での使用は厳しい」という声が多数あります。
【後悔理由6】エンジン音・加速フィールに不満
レクサスらしからぬエンジン音や振動を指摘する声があります。
具体的な問題:
- ハイブリッド充電音が安っぽい(1,300rpm一定)
- エンジン始動時の振動が粗雑
- NX250のパワー不足:車重に対して余裕がない
- CVTの違和感:アクセルレスポンスにラグ
「もっと上質な音や振動を期待していた」という声が目立ちます。
【後悔理由7】インフォテインメントの操作性が悪い
タッチパネル主体の操作系統に不満の声が多数あります。
操作性の問題:
- 走行中の操作が危険で困難
- メニュー階層が深く目的機能に辿り着けない
- 初期ソフトにフリーズやバグあり
- 物理ボタンの方が使いやすかった
「スマホ連携(CarPlay/Android Auto)頼りになっている」という声も。
【後悔理由8】リセールバリューの低下
期待していたほどリセールが良くないという声も増えています。
リセール面の現実:
- 新車時の納期混雑期は高値維持も、現在は落ち着き
- 3年後の残価率:約55~60%程度
- ハリアーやアルファードと比較して劣る
- 年間100万円近い減価償却になるケースも
「投資として考えると割に合わない」という意見もあります。
後悔を上回る!レクサスNXの3つの魅力
後悔ポイントばかり挙げましたが、それでも多くのオーナーが「買ってよかった」と感じるレクサスNXならではの魅力があります。
【魅力1】所有欲を満たす洗練されたデザイン
新世代レクサスデザインの美しさは、多くのオーナーが絶賛するポイントです。
デザインの魅力:
- 立体的なスピンドルグリル:存在感抜群
- 一文字テールランプ:先進的で夜間も美しい
- クーペライクなシルエット:SUVながらスポーティ
- 20インチホイール:足元から高級感を演出
「毎朝見るたびに惚れ惚れする」「街中での注目度が高い」という満足の声が多数です。
【魅力2】圧倒的な静粛性と上質な乗り味
レクサスならではの静粛性は、プレミアムSUVとしての真価を発揮しています。
静粛性を実現する技術:
- TNGA-Kプラットフォームの更なる強化
- 遮音・吸音材の最適配置
- 高遮音性ガラスの採用
- 空力性能の向上
「ハリアーより格段に静か」「高速道路での疲労が少ない」という評価が目立ちます。
【魅力3】レクサスブランドの"おもてなし体験"
レクサスオーナーだけが体験できる特別なサービスも大きな魅力です。
オーナー特典:
- レクサスケアメンテナンス:3年間無料点検・オイル交換
- オーナーズラウンジ:全国主要都市で利用可能
- 24時間オーナーズデスク:緊急時サポート
- 質の高い代車とディーラー対応
「トヨタディーラーとは別次元のサービス」「所有している喜びを感じる」という声が多数あります。
あなたはどっち?NXで後悔する人・しない人の特徴
実際のオーナーの声を分析すると、明確な傾向が見えてきます。
後悔しやすい人の特徴
以下に当てはまる方は、レクサスNX購入で後悔するリスクが高いです:
✓ コストパフォーマンス重視の人
- ハリアーとの100万円差に納得できない
- 維持費の高さに敏感
- 「機能は同じなのに高すぎる」と感じる
✓ ファミリー・実用性重視の人
- 後席の狭さが気になる
- 荷室の使い勝手を重視
- 乗り心地の硬さが家族に不評
✓ 燃費・ランニングコスト重視の人
- ガソリン代を抑えたい
- プレミアムガソリンに抵抗
- 「エコカー」としての性能を期待
後悔しない人の特徴
一方、以下の方はレクサスNXで高い満足度を得られます:
✓ ブランド・所有欲重視の人
- レクサスというステータスに価値を感じる
- デザインの美しさを重視
- 「特別感」を求める
✓ 静粛性・乗り心地重視の人
- 長距離運転が多い
- 車内の静かさを重視
- 運転する楽しさを求める
✓ トータル体験重視の人
- ディーラーサービスを重視
- アフターケアの充実を求める
- 「購入体験」も含めて評価
レクサスNXを購入前に知っておくべきポイント
レクサスNXは、高級SUVとして人気を博していますが、購入前に知っておくべき情報がたくさんあります。この記事では、NXの魅力からデメリット、維持費、新型モデルの特徴、購入時の注意点、査定、ユーザーの声まで、NXに関する情報を網羅的に解説します。これを読めば、NXについて深く理解し、後悔のない車選びができるでしょう。
レクサスNXの魅力と購入層
レクサスNXは、洗練されたデザイン、高級感のある内装、快適な乗り心地、そして先進の安全性能が魅力です。都会的でスタイリッシュなデザインは、多くの人の目を惹きつけます。NXの購入層は、30代から50代の比較的若い世代が多く、都会に住むアクティブな層に人気があります。また、レクサスブランドの信頼性と高級感を求める層にも支持されています。
購入前に押さえておきたい価格とグレード
NXには、複数のグレードとパワートレインが用意されています。価格はグレードやオプションによって異なりますが、5,500,000円から7,495,000円となります。グレード選びは、予算と求める性能、装備によって異なります。ガソリン車、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車から選択でき、それぞれに特徴があります。
レクサス 新型「NX」一部改良 2024年モデル 価格 グレードについて
NX250
グレード | エンジン | トランス ミッション | 駆動 方式 | 価格 (10%) |
---|---|---|---|---|
NX250 “version L” | 直列4気筒 2.5L 直噴エンジン 「DynamicForce Engine」 | Direct Shift- 8AT | 2WD (FF) | 5,686,000円 |
AWD | 5,956,000円 | |||
NX250 | 2WD (FF) | 4,850,000円 | ||
AWD | 5,120,000円 |
NX350
グレード | エンジン | 駆動 方式 | 価格 (10%) |
---|---|---|---|
NX350 “F SPORT” | 2.4L直噴ターボエンジン | AWD | 6,306,000円 |
NX350 “OVERTRAIL” | 6,506,000円 |
NX350h
グレード | ハイブリッドシステム | 駆動 方式 | 価格 (10%) |
---|---|---|---|
NX350h “version L” | 直列4気筒 2.5L 直噴エンジン+モーター D-4S +モーター(THSⅡ) | 2WD (FF) | 6,376,000円 |
AWD | 6,646,000円 | ||
NX350h “F SPORT” | 2WD (FF) | 6,406,000円 | |
AWD | 6,676,000円 | ||
NX350h “OVERTRAIL” | AWD | 6,876,000円 | |
NX350h | 2WD (FF) | 5,500,000円 | |
AWD | 5,770,000円 |
NX450h
グレード | プラグインハイブリッド システム | 駆動 方式 | 価格 (10%) |
---|---|---|---|
NX450h+ “version L” | 直列4気筒 2.5L 直噴エンジンD-4S +モーター(THSⅡ) | AWD | 7,495,000円 |
NX450h+ “F SPORT” | 7,585,000円 | ||
NX450h+ “OVERTRAIL” | 7,725,000円 |
納期の目安と確認方法
NXの納期は、グレードやオプション、生産状況によって変動します。2024年6月現時点では納期 約4~5ヶ月程度が目安となります。納期は、ディーラーに確認するのが確実です。また、レクサスの公式サイトでも、納期の目安を確認できます。
知っておくべきデメリットと不満点
NXのデメリットとしては、以下の点が挙げられます。
- 価格が高い: 高級SUVということもあり、価格が高めです。
- 後部座席や荷室が狭い: SUVとしては、後部座席や荷室がやや狭いと感じるかもしれません。
- 燃費が良くない: ガソリン車の場合、燃費があまり良くないという声もあります。
レクサスNXに乗ってる人の声とクチコミ
ユーザーレビューの分析
ユーザーレビューを分析すると、NXは、都会的でスタイリッシュなデザイン、快適な乗り心地、先進の安全性能が評価されていることがわかります。
実際に乗っている人の意見
実際にNXに乗っている人の意見を聞くと、「デザインが気に入っている」「乗り心地が良い」「安全性能が高いので安心して運転できる」といった声が多く聞かれます。
ユーザーレビューとクチコミから見る評価
NXのユーザーレビューは、おおむね高評価です。デザイン、乗り心地、安全性能については、特に高い評価を得ています。一方、価格の高さは、不満の声も聞かれます。
レクサスNXの燃費と維持費
実際の燃費と走行性能
NXの燃費は、パワートレインによって異なります。ガソリン車はWLTCモード燃費11.7km/L(9km/L)程度、ハイブリッド車は19.9km/L~22.2km/L(15km/L)程度が実燃費の目安です。プラグインハイブリッド車は、EV走行も可能なため、さらに燃費を向上させることができます。走行性能は、どのパワートレインも力強く、スムーズな加速が可能です。特に、ターボエンジンを搭載したガソリン車は、スポーティな走りが楽しめます。
維持費と年間コスト
NXの維持費は、以下の費用がかかります。
- 自動車税:36,000円または43,500円(1年間)
- 任意保険料:約100,000円(1年間)
- 車検費用: 約100,000円(2年毎)
- 駐車場代: 約30,000円(月)
- 燃料費:走行距離次第
- 消耗品代:洗車やエンジンオイルなど
燃費を向上させるためのヒント
NXの燃費を向上させるためには、以下の点に注意しましょう。
- エコドライブを心がける: 急加速や急ブレーキを避け、スムーズな運転を心がけましょう。
- タイヤの空気圧を適正に保つ: タイヤの空気圧が低いと、燃費が悪化します。
- 不要な荷物を積まない: 車両重量が重くなると、燃費が悪化します。
新型レクサスNX 2023年モデルの特徴
デザインと装備の進化
2023年モデルのNXは、デザインが一新され、よりシャープで洗練された印象になりました。内装も、より高級感のある素材が使われています。
また、最新のインフォテインメントシステムや、より進化した安全運転支援システムが搭載されています。
新型NXの技術的な進化点
新型NXは、プラットフォームを一新し、走行性能と快適性が向上しています。また、プラグインハイブリッド車「NX450h+」が追加され、環境性能も高まっています。
他のレクサスモデルとの比較
NXは、レクサスSUVラインナップの中で、UXとRXの中間に位置します。UXよりもサイズが大きく、RXよりも価格が手頃なのが特徴です。
ハリアーとの比較:価格差に見合う価値があるのか?
多くの検討者が悩む「ハリアーvsレクサスNX」問題を詳しく分析します。
価格差の実態
項目 | ハリアー | レクサスNX | 差額 |
---|---|---|---|
エントリー価格 | 319万円 | 455万円 | +136万円 |
人気グレード | 450万円 | 617万円 | +167万円 |
年間維持費 | 約30万円 | 約50万円 | +20万円 |
走行性能・質感の違い
YouTube自動車研究家 山本シンヤ氏のレビューによると:
ハリアー(TNGA世代):
- 「誰が乗っても快適で違和感がない」透明感重視
- 優等生的で親しみやすい乗り味
レクサスNX(同じTNGA-K):
- 「レクサス統一の、しっとり奥行きのある走り」
- ステアリングレスポンスやコーナリング安定感に別次元の仕立て
静粛性・内装の違い
- 静粛性:NXがハリアーを明確に上回る
- 内装質感:NXは「高級車としての格」が際立つ
- 所有感:レクサスブランドによる特別感
結論:価格差に見合うか?
価格重視なら「ハリアー」、体験重視なら「NX」
- ハリアーで十分:コスパ・実用性・維持費重視
- NXを選ぶ価値あり:ブランド体験・質感・所有欲重視
後悔を避ける!賢いレクサスNXの選び方
後悔を避けるための、具体的な選び方のポイントをお伝えします。
グレード選び:F SPORT vs Version L
F SPORT(スポーティ志向):
- 20インチタイヤで乗り心地は硬め
- 専用装備で差別化されたデザイン
- 若々しい印象を求める方向け
Version L(快適志向):
- 本革シート・14インチディスプレイ標準
- 乗り心地重視のセッティング
- 大人の上質感を求める方向け
推奨:乗り心地を重視するならVersion Lがおすすめ
パワートレイン選び:燃費 vs 価格
NX250(ガソリン):
- 初期費用は安いが燃費が悪い
- パワー不足を感じる場面も
- 年間走行距離が少ない方向け
NX350h(ハイブリッド):
- 燃費性能と走行性能のバランス良好
- 最も人気の高いパワートレイン
- 最もおすすめ
NX450h+(PHEV):
- 最新技術だが価格が高額
- EV走行可能で環境性能は最高
- 充電環境が整っている方向け
必須オプション・避けるべきオプション
つけるべきオプション:
- パノラマルーフ:リセール価値+開放感
- 三眼LEDヘッドライト:安全性+高級感
- モデリスタエアロ:リセール価値向上
避けるべきオプション:
- 置くだけ充電:使い勝手が悪い
- マークレビンソン:25万円の価値は微妙
- 必要以上の内装カスタム:リセールに悪影響
購入後の後悔対策マニュアル
もし購入後に後悔ポイントが見つかっても、以下の対策で改善可能です。
乗り心地が硬い場合の対策
タイヤ交換による改善:
- ランフラットタイヤ → 通常タイヤに変更
- 扁平率を上げる(例:255/45R20 → 235/55R19)
- タイヤ空気圧を下げる(適正値内で)
効果:乗り心地が格段に向上、ロードノイズも低減
燃費が悪い場合の対策
エコドライブ技術:
- 急加速・急ブレーキを避ける
- エコモード積極活用
- タイヤ空気圧の適正管理
- 不要な荷物を降ろす
効果:実燃費2~3km/L改善可能
内装質感への不満対策
手軽なカスタマイズ:
- ピアノブラック部分の保護フィルム貼付
- 本革パーツの追加(ドアハンドル周りなど)
- 高質感シートカバーの装着
- フロアマットのグレードアップ
積載性不足の対策
ラゲッジアクセサリー活用:
- ルーフボックスの取り付け
- ラゲッジネット・仕切りの活用
- シートアレンジの工夫
- 純正アクセサリーの積極活用
中古車購入時の注意点
新車が高額なため、中古車を検討する方も多いでしょう。失敗しないためのポイントをお伝えします。
中古車選びの重要チェックポイント
車両状態の確認:
- 事故歴・修復歴の有無
- メンテナンス記録の確認
- タイヤの摩耗状況
- 内装の傷・汚れ・におい
特にレクサスNXで注意すべき点:
- ランフラットタイヤの残り(交換費用が高額)
- ハイブリッドバッテリーの状態
- 14インチディスプレイの動作確認
- レクサス保証の継承状況
狙い目の中古車条件
コスパの良い中古車:
- 3年落ち・走行3万km以下
- Version Lグレード
- NX350h(ハイブリッド)
- レクサス認定中古車
価格目安:新車価格の65~70%程度
最終的な判断基準
レクサスNXは「移動手段」ではなく「ライフスタイル」です。
単なる機能や性能だけでなく、ブランド体験・所有する喜び・サービスの質まで含めて価値を感じられる方には最適な選択となるでしょう。
逆に、純粋に移動手段としての機能やコストパフォーマンスを重視する方には、ハリアーや他のSUVの方が満足度は高いかもしれません。
購入前には必ず試乗を行い、ディーラーでのサービス体験も含めて総合的に判断することが重要です。
後悔しないための購入時のチェックポイント
購入前に試乗して確かめるポイント
NXを購入する前に、必ず試乗しましょう。試乗では、以下の点を確認しましょう。
- 乗り心地: 静粛性や振動、シートの座り心地などを確認しましょう。
- 加速性能: パワートレインの違いによる加速性能の違いを確認しましょう。
- 取り回し: 車幅や最小回転半径など、運転しやすさを確認しましょう。
レクサスを購入するうえで知っておくポイント
筆者もレクサス店で購入をしたことがあるのですが、値引きはできませんでした。担当の営業さんも話してくれましたが、レクサス店は基本的に値引きはできないことになっているそうです。
もし、購入を検討されて見ていただいた人は安心してください。レクサス店は値引きがないので、ほしいのであれば迷わず購入してください。
新車かレクサス認定中古車(CPO)は特典が受けられる
- オーナーズラウンジを利用できる:レクサス店舗内にある豪華なラウンジを利用できます。愛車がメンテナンスを受けている間、優雅な時間を過ごすことができます。
- レクサスオーナーズカードの発行: 上記で説明したレクサスオーナーだけが持つことができる特別なカードです。全国のレクサス店舗の駐車場が利用できる、レクサスオーナーズサイトやレクサスオーナーズデスクのサービスも利用できるのです。
- レクサスカード(クレジット機能付き):を発行できる プラチナカードであるレクサスカード(年会費22,000円)を発行できます。
中古車購入の際の注意点
中古のNXを購入する場合は、以下の点に注意しましょう。
- 車両状態: 車両状態記録簿を確認し、過去の整備状況や事故歴などを確認しましょう。
- 走行距離: 走行距離が少ないほど、車両状態が良い可能性が高いです。
- 保証: 販売店が保証をつけているか確認しましょう。
納車前の最終確認事項
NXが納車される前に、以下の点を確認しましょう。
- オプション装備: 契約書に記載されているオプション装備が、正しく装着されているか確認しましょう。
- 傷や汚れ: 車体に傷や汚れがないか確認しましょう。
- 取扱説明書の確認: 取扱説明書をよく読み、NXの機能や操作方法を理解しましょう。
レクサスNXの査定と価値
レクサスNXのリセールバリュー
NXは、リセールバリューが高い車種です。特に、ハイブリッド車は人気が高く、高値で売却できる可能性があります。
査定を高くするための方法
NXの査定を高くするためには、以下の点に注意しましょう。
- 定期的なメンテナンス: 定期的なメンテナンスを行い、車両状態を良好に保ちましょう。
- 内外装をきれいに保つ: 洗車やワックスがけなど、内外装をきれいに保ちましょう。
- オプション装備: 人気のあるオプション装備は、査定額を上げる要因になります。
中古車市場でのレクサスNXの評価
中古車市場では、NXは人気が高く、高値で取引されています。特に、低走行で状態の良い車両は、高値がつく傾向があります。
レクサスNXの不満点
ユーザーからの不満点
NXのユーザーからは、以下の不満点が挙げられています。
- 後部座席が狭い: 大人3人が座ると、やや窮屈に感じるかもしれません。
- 荷室が狭い: ゴルフバッグを横向きに積むのが難しいという声もあります。
- 価格が高い: 高級SUVということもあり、価格が高めです。
編集部から一言
レクサスNXは、魅力的な高級SUVですが、購入前にしっかりと検討することが大切です。この記事で紹介したポイントを参考に、後悔のないクルマ選びをしてください。
- レクサスNXの収納スペースの不足は本当?
-
NXの収納スペースは、車格を考えると決して広いとは言えません。特に、荷室はゴルフバッグを横向きに積むのが難しい場合もあります。ただし、後部座席を倒せば、荷室容量を大幅に増やすことができます。また、小物の収納スペースは豊富に用意されているため、日常的な使用には不便を感じることは少ないでしょう。
- レクサスNXの購入者の年収や年齢層にはどんな傾向がある?
-
NXの購入者の年収は、700万円以上の層が多い傾向にあります。年齢層は、30代から50代が中心です。
- レクサスNXの維持費についてどれくらいの予算が必要?
-
NXの維持費は、年間35万円~40万程度が目安となります。ガソリン代、保険料、自動車税、車検費用、メンテナンス費用などが含まれます。
- レクサスNXを買って後悔する可能性は高い?
-
NXを購入して後悔する可能性は、低いと言えるでしょう。ただし、購入前に自身のニーズや予算、ライフスタイルなどをしっかりと考慮することが重要です。試乗やディーラーでの相談を通じて、NXが本当に自分に合っているのかを見極めましょう。
まとめ:レクサスNXを購入すべき人・避けるべき人
レクサスNXを購入すべき人
以下の方にはレクサスNXがおすすめです:
- ブランド価値・所有欲を重視する人
- 静粛性・上質な乗り味を求める人
- デザインに強いこだわりがある人
- レクサスのおもてなしサービスに魅力を感じる人
- 年収700万円以上で維持費に余裕がある人
レクサスNXを避けるべき人
一方、以下の方は慎重に検討することをおすすめします:
- コストパフォーマンスを重視する人
- ファミリーユース・実用性最優先の人
- 燃費やランニングコスト削減が目的の人
- 維持費年50万円が家計を圧迫する人
- ハリアーで十分満足できる人