MENU

ジープ 新型 グランドチェロキー L 3列シート仕様 日本モデル 2022年2月19日発売

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
Jeep Grand Cherokee-L

ジープは、フラグシップSUV「Grand Cherokee(グランドチェロキー)」を10年ぶりにフルモデルチェンジし、2021年12月13日発表し、2022年2月19日に発売した。

目次

新型 グランドチェロキー L

エクステリア

グランドチェロキーLのエクステリアデザインは、グランドチェロキーとはかなり異なり、たとえば、フロントエンドは、スリムな水平ヘッドライトと7つのスレートグリルを備えたグランドワゴニアのコンセプトに似ている、トリムレベルに応じて、バンパーの低い位置に配置されたLEDデイタイムランニングライト。(Limited7名、Summit Reserve6名)ボディサイズは全長5,200mm、全幅1,980mm、全高1815mm( Summit Reserve 1795mm )、ホイールベース3,090mm。

インテリア

グランドチェロキーLの内部は、標準のグランドチェロキーモデルとは根本的に異なり最、8.4インチのタッチスクリーンまたはオプションの10.1インチのタッチスクリーンを搭載したまったく新しいダッシュボードを採用。最新の第5世代のUconnect® オーディオシステムを採用、ワイヤレスの「AppleCarPlay」と「AndroidAuto」を備えている。標準、SUVには、構成可能で、車両の暗視システムなど、さまざまな情報を表示できる10.3インチのデジタル計器クラスターが含まれている。

ホイールベースを拡張し、3列目のシートを追加すると、3列目の後ろに17.1立方フィートのスペースがあり、3列目を平らに折りたたむとこの数字は46.9立方フィートに跳ね上がります。2列目も平らに折りたたむと、貨物スペースは84.6立方フィートに増加。

エンジン

パワートレインは3.6L V6エンジン(Pentastar)最高出力210kW(286PS)/6400rpmおよび最大トルク344Nm(35.1kgfm)/4000rpmを採用した。8速オートマチックトランスミッションが標準装備。2WDが標準ですが、4WDはオプション選択可能。標準モードで8.3インチの最低地上高を提供するQuadra-Liftアダプティブエアサスペンションシステムを採用。オフロード1設定を有効にすると、右の高さが1.6インチ増加し、オフロード2設定で2.4インチジャンプ。通常の設定と比較して、適切な高さを0.8インチ下げるAeroモードもありる。

安全機能標準装備

安全機能が標準装備。自動緊急ブレーキシステム、リアクロスパス検出、ストップアンドゴーを備えたアダプティブクルーズコントロール、車線逸脱警報、車線維持支援などが含まれている。他のバリアントではオプションである前述のアクティブドライビングアシスタントには、レーンセンタリングが含まれており、今年後半にはハンズフリーアクティブドライビングアシスタントシステムが導入する。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

ジープ 新型 グランドチェロキー L ティザー画像 2020年1月6日発表

あわせて読みたい
ジープ 新型 グランドチェロキー L ティザー画像 2020年1月6日発表 ジープは新型「グランドチェロキー L」のティザー画像を2020年1月6日発表(現地時間)した。ジープのYouTubeで1月7日12時(現地時間)よりオンライン発表を行う。 ジー...
あわせて読みたい
NEWSROOM Stellantis Japan HOME | Stellantisジャパン ニュースルーム 最新情報をお届けします。 Stellantisジャパンのニュースサイトです。アバルト、アルファ ロメオ、シトロエン、DSオートモビル、フィアット、ジープ、プジョーの最新情報をお届けいたします。メディ...

ジープニュースリリース

https://www.jeep-japan.com/grand_cherokee.html

Jeep Grand Cherokee-L

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次