MENU

トヨタ 新型 カローラクロス マイナーチェンジ 2025年5月9日発売へ デザイン変更 ガソリンエンジン廃止! GR SPORT登場!

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
2025-toyota-new-corolla-cross

トヨタの人気コンパクトSUV「カローラクロス」が、2025年5月9日に待望のマイナーチェンジを迎えます。今回の改良では、外観デザインの刷新やパワートレインの変更、新グレードの追加など、多岐にわたる進化が見られます。カローラクロスのマイナーチェンジモデルは、SUV市場での競争力をさらに高めることが期待される一台です。

外観デザインでは、フロントバンパーのワイド化やグリルメッシュとの一体化、リアバンパーの下部デザイン変更などが施され、より洗練された印象に生まれ変わります。インテリアにも新色「ダークローズ」が追加され、高級感が向上しています。これらの変更により、カローラクロスの魅力がさらに引き立つことでしょう。

パワートレインでは、従来のガソリンエンジンモデルが廃止され、全車がハイブリッドシステムを採用。1.8Lの第5世代ハイブリッドシステムが標準装備となり、環境性能と燃費の向上が図られています。この変更により、カローラクロスの環境への配慮がさらに強化されました。

さらに注目すべきは、新たに「GR SPORT」グレードが登場すること。このグレードには2Lハイブリッドが搭載され、よりスポーティな走りが楽しめるようになります。GR SPORTの追加により、カローラクロスのラインナップがより充実し、幅広いニーズに応えることができるでしょう。

安全面では、最新版のトヨタセーフティセンスが採用され、昼間の自転車や夜間の歩行者の検知能力が向上。さらに、プロアクティブドライビングアシストや横断歩行者検知機能も新たに追加されています。これらの先進的な安全機能により、ドライバーと同乗者、そして周囲の歩行者の安全性が大幅に向上します。

価格面では、既存グレードが約10万円の値上げとなる一方、GR SPORTはシリーズ最上位モデルとして設定されます。値上げはありますが、装備や性能の向上を考えると、依然として魅力的な価格設定と言えるでしょう。

このように、新型カローラクロスは外観、性能、安全性のあらゆる面で進化を遂げ、より魅力的なコンパクトSUVへと生まれ変わります。カローラクロスのマイナーチェンジモデルは、SUV市場での存在感をさらに高め、多くのユーザーの期待に応える一台となることが期待されます。

トヨタ新型カローラクロス マイナーチェンジ ポイントまとめ

エクステリア

  • フロントバンパー:ワイド化、グリルメッシュと一体化
  • リアバンパー:下部デザイン変更、モデル名ロゴを中央に配置
  • 全体的に:質感が向上、アクティブな印象に

インテリア

  • 新色:ダークローズ
  • フロントシートベンチレーション採用
  • メーターディスプレイ:Zグレードで12.3インチに大型化
  • ディスプレイオーディオ:コネクティッドナビ対応、車内Wi-Fi利用可能

パワートレイン

  • ガソリンエンジンモデル廃止
  • 全車ハイブリット採用、1.8L 第5世代ハイブリッドシステム
  • GR SPORT専用:2Lハイブリッド設定
  • 4WD(E-Four)には、走行安定性を高める「スノーエクストラ」モードを新設定。

安全装備

  • トヨタセーフティセンス:最新版、昼間の自転車、夜間の歩行者検知
  • プロアクティブドライビングアシスト
  • 横断歩行者検知機能

ボディサイズ

  • ヤリスクロスとRAV4の中間サイズ
  • 最小回転半径:クラストップレベルの5.2m
  • サスペンション:快適な乗り心地と操縦安定性を両立

価格

  • 既存グレード:約10万円アップ
  • GR SPORT:シリーズ最上位モデル

発売日

  • 2025年5月9日発売
あわせて読みたい
トヨタ 新型 カローラ(セダン) 一部改良 ガソリンエンジン廃止! 2025年5月9日発売へ トヨタを代表する人気セダン、「カローラ」が、2025年5月9日に一部改良によるマイナーチェンジを実施し、さらに魅力的に進化します!今回の改良では、環境性能、安全性...
あわせて読みたい
トヨタ 新型 カローラツーリング 一部改良 ガソリンエンジン廃止! 2025年5月9日発売へ トヨタを代表する人気ステーションワゴン、「カローラツーリング」が、2025年5月9日に一部改良によるマイナーチェンジを実施し、さらに魅力的に進化します!今回の改良...
あわせて読みたい
トヨタ 新型 カローラスポーツ 一部改良 ガソリン車終了 2025年5月9日発売 トヨタ自動車が、主力ハッチバックであるカローラスポーツの一部改良を行い、2025年5月9日に発売する予定です。今回の改良では、パワートレインのラインナップ集約や先...
目次

トヨタ 新型 カローラクロス マイナーチェンジ 進化したエクステリアデザイン

トヨタの新型カローラクロスのマイナーチェンジにおいて、エクステリアデザインが大幅に刷新されました。この変更により、車両全体がより洗練された印象へと生まれ変わっています。フロントバンパーには特に注目すべき変更が加えられており、ワイド化されたデザインが採用されています。さらに、グリルメッシュとの一体化が図られたことで、従来モデルと比較してより存在感のある精悍な顔つきへと進化しました。

リアデザインにも改良が施されており、バンパーの下部デザインが変更されています。特筆すべき点として、車名ロゴの配置が中央へと移動しました。この変更により、車両後方から見たときのアクティブな印象がより一層強調されています。

これらのデザイン変更は単なる見た目の刷新にとどまらず、車両の質感向上にも貢献しています。新型カローラクロスは、都市での日常使用からアウトドアでの活躍まで、様々なシーンに対応できる洗練されたSUVとしての魅力を、外観からも強く印象付ける仕上がりとなっています。

カローラクロスのマイナーチェンジによるエクステリアの進化は、SUV市場での競争力をさらに高めることが期待されます。特に、フロントグリルのデザイン変更は、ブランドアイデンティティを強化し、他のトヨタモデルとの統一感を生み出しています。また、LEDヘッドライトの形状も洗練され、夜間の視認性向上と同時に、昼夜問わず印象的な表情を演出しています。

トヨタ 新型「カローラクロス」デザイン変更 エクステリア 点 比較

今回、新型カローラクロスでは、フロントバンパーのデザインを大幅に刷新し、高級感を一段とアップさせています。特に注目すべきは、グリルデザインの変更です。新型モデルではより洗練されたメッシュパターンが採用され、車両全体の印象を引き締めています。この新しいグリルデザインは、カローラクロスのマイナーチェンジにおける重要なポイントの一つとなっています。

また、フロントバンパー下部のエアインテークも形状が変更され、よりスポーティな印象を醸し出しています。これらの変更により、新型カローラクロスは従来モデルと比べて、より現代的でダイナミックな外観を獲得しています。さらに、ヘッドライトのデザインも微妙に調整され、全体的なフロントフェイスの調和が図られています。

このようなエクステリアデザインの進化は、カローラクロスの市場競争力を高める重要な要素となっています。特に、SUV市場での存在感を増すことが期待されます。トヨタのデザインチームは、実用性と美しさを両立させるという難しい課題に挑戦し、見事に成功を収めたと言えるでしょう。
ご確認ください。

現在のカローラクロス

現在のカローラクロスは、トヨタのコンパクトSUVラインナップの中でも人気の高いモデルです。そのデザインは、都会的でありながらもSUVらしい力強さを兼ね備えています。フロントグリルは横基調のデザインを採用し、ヘッドライトとの一体感を演出しています。サイドビューでは、流れるようなルーフラインと張り出したホイールアーチが特徴的で、アクティブな印象を与えています。カローラクロスのエクステリアは、コンパクトながらも存在感のある佇まいを実現し、多くのユーザーから支持を得ています。また、カラーバリエーションも豊富で、個性的な外観を楽しむことができます。

新型モデルのカローラクロス

新型カローラクロスのエクステリアデザインは、より洗練された印象に進化しています。フロントグリルは、より立体的な造形となり、存在感が増しています。ヘッドライトは、LEDの採用により先進的な印象を与えています。また、フロントバンパーのデザインも刷新され、よりスポーティな雰囲気を醸し出しています。サイドビューでは、シャープなキャラクターラインが強調され、ダイナミックな印象を与えています。リアデザインも洗練され、テールランプのデザインが変更されるとともに、リアバンパーの造形も新しくなっています。全体として、新型カローラクロスは、よりモダンで都会的な印象に生まれ変わっており、SUV市場での競争力をさらに高めることが期待されます。

共通のデザインを採用することで、ブランド全体の一貫性を持たせることができるでしょう。

レクサスの「RX」に採用されたスピンドルボディのハニカムメッシュのグリル形状は、メッシュの違いはあれど、似た要素を感じるかもしれませんね。さらに、トヨタのクラウンエステートも似ています。同様のマイナーチェンジがあるなら、日本モデルには以下のような変更点がありそうですね。

新型カローラクロスのボディサイズは、コンパクトSUV「ヤリスクロス」とミドルクラスSUV「RAV4」の中間。取り回しのしやすいサイズ感ながら、広い室内空間を実現しています。最小回転半径はクラストップレベルの5.2mと、狭い道でも安心して運転できます。サスペンションは、快適な乗り心地と操縦安定性を両立。FF車には新開発のトーションビーム式サスペンション、ハイブリッド4WD「E-Four」車にはダブルウィッシュボーン式サスペンションを採用し、あらゆる路面状況で快適な走りを実現します。

トヨタ 新型 カローラクロス マイナーチェンジ 質感の高いインテリア

新型カローラクロスのインテリアは、マイナーチェンジにより更なる高級感と快適性を獲得しました。新色のダークローズが追加され、落ち着いた深みのある色調が上質な空間を演出し、乗る人の気分を高めます。フロントシートにはベンチレーション機能が採用され、暑い季節でも快適なドライブが楽しめるようになりました。

メーターディスプレイは、Zグレードで12.3インチに大型化され、運転中の情報確認がより容易になり、視認性が大幅に向上しました。ディスプレイオーディオは、最新のコネクティッドナビに対応し、さらに車内Wi-Fiも利用可能になるなど、利便性が飛躍的に向上しています。

これらの進化により、新型カローラクロスのインテリアは、日常の短距離移動から長距離ドライブまで、あらゆるシーンで快適に過ごせる環境を提供します。高品質な素材使いと洗練されたデザインにより、コンパクトSUVながら上級車種に匹敵する質感を実現しています。カローラクロスのマイナーチェンジは、外観だけでなく、インテリアの質感向上にも重点を置いており、ドライバーと同乗者に優れた乗車体験を提供します。

トヨタ 新型 カローラクロス マイナーチェンジ で GR SPORTグレードが新登場

新型カローラクロスのマイナーチェンジに伴い、注目すべき新グレードとしてGR SPORTが登場します。このグレードは、カローラクロスのラインナップの中で最上位に位置づけられ、スポーティな走りを求めるドライバーのニーズに応えるものとなっています。GR SPORTグレードの特徴は、スポーティな内外装デザインだけでなく、専用の補強ブラケットによるボディ剛性の向上にあります。これにより、よりシャープなハンドリング性能を実現し、カローラクロスの走行性能を新たな次元に引き上げています。

外観デザインでは、GR SPORT専用のフロントグリルやサイドスカート、リアスポイラーなどが装備され、よりアグレッシブで力強い印象を与えます。内装も、スポーツシートやGRロゴ入りのステアリングホイールなど、随所にスポーティな要素が取り入れられ、乗り込んだ瞬間からスポーティな雰囲気を感じられるでしょう。

パワートレインにおいても、GR SPORT専用の2Lハイブリッドシステムが搭載されます。このシステムにより、通常のカローラクロスよりもパワフルな走りが可能となり、高速道路での追い越しや山道での走行など、様々なシーンでドライバーの期待に応える性能を発揮します。

さらに、GR SPORTグレードにはスポーツ走行に適した専用のサスペンションチューニングが施されており、コーナリング時の安定性や直進性の向上が図られています。これにより、日常の使用はもちろん、休日のワインディングロードでの走行も楽しむことができる、バランスの取れたSUVとなっています。

このように、新型カローラクロスのGR SPORTグレードは、スポーティな外観と高性能な走行性能を兼ね備えた、カローラクロスの新たな魅力を引き出すモデルとなっています。マイナーチェンジによって、カローラクロスのラインナップがさらに充実し、より多くのユーザーのニーズに応えられる車種へと進化したと言えるでしょう。

トヨタ 新型 カローラクロス マイナーチェンジ 安全装備の充実

カローラクロスのマイナーチェンジモデルでは、安全装備が大幅に強化されています。最新のToyota Safety Senseは、従来の機能を更に進化させ、昼間の自転車や夜間の歩行者も高精度に検知可能となりました。これにより、事故のリスクが大きく軽減されます。加えて、新たにプロアクティブドライビングアシスト機能が搭載され、ドライバーの運転をより積極的にサポートします。さらに、横断歩行者検知機能も追加されたことで、交差点での安全性が向上しました。

カローラクロスの新型モデルでは、レーダークルーズコントロールの性能も向上し、先行車との車間距離維持や加減速がよりスムーズになりました。また、車線逸脱警報システムの精度も高まり、カーブでの検知能力が向上しています。これらの先進的な安全装備により、ドライバーだけでなく、同乗者や歩行者の安全も守られる、より安心できる走行環境が実現しています。

新型カローラクロスは、日々の通勤や買い物はもちろん、長距離ドライブや家族旅行など、様々なシーンで安全性と快適性を提供します。トヨタの安全技術の粋を集めたこのモデルは、コンパクトSUV市場において、安全性能で一歩リードする存在となっています。

システム装備カローラクロス
Toyota
Safety
Sense
衝突回避支援型
プリクラッシュ
セーフティ

昼・夜間歩行者
自転車・自動二輪車
プロアクティブ
ドライビングアシスト
レーンディパーチャー
アラート
(ステアリング
制御機能付)

ステアリング制御
白線/黄線 検出
道路端 検出
ふらつき警報
アダプティブ
ハイビームシステム
レーダークルーズ
コントロール
(全車速追従機能付)
レーント
レーシングアシスト
ロードサインアシスト
交通標識読取
先行車発進告知
予防
安全
装備
ブラインドスポット
モニター
インテリジェント
クリアランスソナー
リヤクロストラフィック
オートブレーキ
Advanced Park
リモート機能付き
安心降車アシスト(SEA)
ドライバー異常時
対応システム
ヒルスタート
アシストコントロール
パノラミックビュー
モニター
快適
装備
快適温熱シート+
シートベンチレーション
ステアリングヒーター
デジタルインナーミラー
(前後方録画機能付)
ITS Connect
電動パーキングブレーキ
&ホールド
パワーシート
ハンズフリー
パワーバックドア
ヘッドアップ
ディスプレイ
デジタルキー
ナビレス
トヨタ ディスプレイ
オーディオ
車載通信機(DCM)

トヨタ 新型 カローラクロス マイナーチェンジ スペック について

基本的なスペックについては、大きな変更はないと予想されていますが、カローラクロス マイナーチェンジでは重要な変更点があります。最も注目すべき点は、これまで設定されていたガソリン車が廃止され、全車がハイブリッドモデルとなることです。この変更により、カローラクロスの環境性能と燃費効率が大幅に向上することが期待されます。新型カローラクロスでは、1.8Lの第5世代ハイブリッドシステムが標準装備となり、より効率的で静かな走行が可能になります。また、GR SPORTグレードには2Lハイブリッドが搭載され、よりパワフルな走りを楽しめるようになります。これらの変更により、カローラクロスはより環境に配慮しつつ、多様なニーズに応える魅力的なSUVへと進化しています。

スクロールできます
スペックカローラクロス
ハイブリッド
カローラクロス
GR SPORT
全長4,490mm4,490mm
全幅1,825mm1,825mm
全高1,620mm1,620mm
ホイールベース2,640mm2,640mm
エンジン直4 DOHC 1.8L+
モーター
(リダクション機構付き
シリーズパラレル
ハイブリッド)
2.0L直噴
直列4気筒エンジン
「Dynamic
Force Engine」+
モーター
(リダクション機構付き
シリーズパラレル
ハイブリッド)
最高出力72kW(98ps)/
5,200rpm
112kW(152ps)/
6,000rpm
最大トルク142Nm(14.5kgm)/
3,600rpm
188Nm(19.2kgm)/
4,400-4,900rpm
フロントモーター
最大出力
70kW(95ps)83kW(113ps)
フロントモーター
最大トルク
185Nm(18.9kgfm)206Nm(21.0kgfm)
リアモーター
最大出力
30kW(41ps)30kW(41ps)
リアモーター
最大トルク
84Nm(8.6kgfm)84Nm(8.6kgfm)
システム出力103kW(140ps)146kW(199ps)
トランス
ミッション
無段階変速機無段階変速機
駆動方式2WD
4WD(E-Four)
4WD(E-Four)
最小回転半径5.2m5.2m
乗車定員5名5名
WLTCモード
燃費
26.4km/L(2WD)
24.5km/L(4WD)
24.0km/L(4WD)

トヨタ 新型 カローラクロス マイナーチェンジ 価格について

トヨタの新型カローラクロスのマイナーチェンジに伴い、価格改定が予想されています。既存のグレードでは、現行価格から約10万円の値上げが見込まれています。これは、新たな安全装備や技術の導入に伴うコスト増加を反映したものと考えられます。

注目すべき点は、新たに追加されるGR SPORTグレードです。このグレードは、カローラクロスのラインナップの中で最上位に位置づけられる予定です。GR SPORTは、スポーティな走りと高級感を兼ね備えた仕様となり、価格もそれに見合ったものになると予想されます。

また、全車がハイブリッドモデルとなることで、燃費性能の向上が期待できます。これにより、長期的には燃料費の節約につながる可能性があり、総合的な所有コストを考慮すると、価値の高い選択肢となるでしょう。

カローラクロスのマイナーチェンジモデルは、デザインの刷新や性能の向上など、様々な面で進化を遂げています。価格の上昇はあるものの、それに見合う価値を提供する魅力的なコンパクトSUVとして、多くのユーザーの関心を集めることが予想されます。

トヨタ カローラクロス 2025年 価格

トヨタの新型カローラクロスは、2025年のマイナーチェンジに伴い、価格改定が予想されています。既存のグレードに関しては、現行価格から約10万円程度の値上げが見込まれています。これは、新たな安全装備の追加や、パワートレインの改良などによるものと考えられます。特に注目すべきは、新たに追加されるGR SPORTグレードです。このグレードは、カローラクロスのラインナップの中で最上位に位置づけられ、スポーティな走りを求めるユーザーのニーズに応えるモデルとなります。GR SPORTは、専用の2Lハイブリッドシステムを搭載し、より高い性能を実現しています。価格帯は既存のグレードよりも高めに設定される可能性が高く、カローラクロスの新たなフラッグシップモデルとしての地位を確立することが期待されます。なお、具体的な価格設定については、発売日である2025年5月9日に正式発表される見込みです。

スクロールできます
グレードエンジントランス
ミッション
駆動
方式
定員新価格
(10%)
HYBRID
G
直列4気筒DOHC 1.8L
+モーター(THSⅡ)
電気式
無段変速機
2WD5名2,760,000円
4WD
(E-Four)
2,969,000円
HYBRID
S
2WD2,980,000円
4WD
(E-Four)
3,189,000円
HYBRID
Z
2WD3,250,000円
4WD
(E-Four)
3,459,000円
GR SPORT直列4気筒DOHC 2.0L
+モーター(THSⅡ)
4WD
(E-Four)
-円

新型 カローラクロス の グレードは?

新型カローラクロスのグレードは、「S」「G」「Z」から選択することになります。これらのグレードは、装備や価格帯に応じて設定されており、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができます。

  • G:エントリーグレード
  • S:中間グレード
  • Z:上級グレード

各グレードには特徴があり、例えばGグレードは最もリーズナブルな価格設定となっています。一方、Zグレードは高級感と充実した装備が魅力です。Sグレードは、価格と装備のバランスが取れた中間的な位置づけとなっています。

カローラクロス マイナーチェンジモデルでは、これらの基本的なグレード構成を踏襲しつつ、各グレードの装備や仕様がさらに充実することが期待されます。また、新たに追加されるGR SPORTグレードは、スポーティな走りを求めるユーザーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。

Gグレードの特徴

corollacross
カローラクロス Gグレード

Gグレードは、カローラクロスのエントリーグレードとして位置づけられており、最も手頃な価格帯で購入できるのが特徴です。カローラクロスのハイブリッド車Gグレードを選択すれば、2,760,000円という魅力的な価格から購入が可能となります。エクステリアでは、Bi-Beam LEDヘッドランプ、ターンランプ、クリアランスランプ、17インチスチールホイールを標準装備しています。インテリアは、シートにファブリック素材を採用し、1色展開となっています。ただし、パノラマルーフやブラインドスポットモニター、9インチディスプレイオーディオなどの一部オプションは、Gグレードでは選択できないという制限があります。基本性能と必要十分な装備を備えたカローラクロスのGグレードは、コストパフォーマンスを重視する買い手にとって魅力的な選択肢となるでしょう。

Gグレードのデメリット

個人的にGグレードの最大のデメリットは、レンタカーやカーシェアなどの車で多くSグレードが採用されており、町で見かけたときにカローラクロス所有者であれば、レンタカーとわかるぐらいの違いがあることです。また、カローラクロスのマイナーチェンジ後も、Gグレードは基本的な装備にとどまる可能性が高く、最新の機能や高級感を求める方には物足りなさを感じるかもしれません。カローラクロスを所有するのであれば、より充実した装備と洗練されたデザインを楽しめるSグレード以上を選ぶことをおすすめします。特に、カローラクロスのマイナーチェンジ後は、上位グレードでより魅力的な進化が期待できるでしょう。

Sグレードの特徴

corollacross
カローラクロス Sグレード

Sグレードは新型カローラクロスの中間グレードで、コストパフォーマンスに優れた選択肢です。ハイブリッド車のSグレードを選択すれば2,980,000円から購入可能で、魅力的な価格設定となっています。エクステリアではGグレードとは異なり、フロントロアグリル(ブラック)フレーム(金属調塗装)やリヤロアバンパー(金属調塗装)を採用し、カローラクロスらしい洗練されたデザインを実現しています。さらに、17インチアルミホイールを標準装備し、高級感のある外観を演出しています。

インテリアは大幅に進化し、7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイを採用。運転中の情報確認がより容易になり、ドライビング体験が向上します。シートにはファブリック素材を使用し、快適な乗り心地を提供します。また、Sグレードでは、パノラマルーフやブラインドスポットモニター、9インチディスプレイオーディオなど、Zグレードと共通で装着可能なオプションが豊富に用意されています。これにより、ユーザーの好みや用途に合わせて、カスタマイズの幅が広がります。

新型カローラクロスのSグレードは、価格と装備のバランスが取れており、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。特に、高級感のある外観と充実した内装機能を求めながらも、コスト面で妥協点を探している方には、最適なグレードと言えます。

Zグレードの特徴

corollacross
カローラクロス Zグレード

Zグレードは新型カローラクロスの上級グレードで、高級感と先進性を追求したモデルです。価格は少し高めに設定されており、ガソリン車Zグレードを選択すると3,250,000円から購入可能です。これはギリギリ300万円台に収まる価格設定となっています。

エクステリアデザインでは、Zグレード専用の18インチアルミホイールが特徴的です。さらに、Bi-Beam LEDヘッドランプ、LEDシーケンシャルターンランプ、LEDクリアランスランプ&LEDデイタイムランニングランプを採用しており、外観だけでZグレードであることが一目瞭然です。

インテリアにおいても、Zグレードならではの高級感が随所に表れています。本革とファブリックのコンビシートが標準装備され、上質な乗り心地を提供します。また、12.3インチフル液晶メーターも標準装備となっており、先進的な印象を与えるとともに、運転中の情報確認がより容易になっています。

さらに、新型カローラクロスのZグレードでは、パワーバックドアや運転席の電動シートが標準装備されています。これらの機能は、Zグレードでのみ標準装備となっており、利便性と快適性を重視するユーザーにとって魅力的なポイントとなっています。

あわせて読みたい
【2024年最新】トヨタ 新型 カローラクロス おすすめグレードは? ハイブリッド か ガソリンどちらを選ぶ? 今回は、新型カローラクロスのおすすめグレードについて詳しくご紹介します。カタログを見ても分かりにくい方や、購入を検討していて悩んでいる方にとって参考になる情...

カローラクロス 競合車との比較

新型カローラクロスは、コンパクトSUV市場において、多くの競合車と熾烈な競争を繰り広げています。ホンダ ヴェゼル、日産 キックス、マツダ CX-30などが主な競合車として挙げられますが、カローラクロスは独自の強みを持って市場に臨んでいます。

ヴェゼルは、スタイリッシュなデザインと優れた燃費性能が魅力的ですが、新型カローラクロスは、より力強いパワートレインと充実した安全装備で優位性を発揮します。特に、カローラクロス マイナーチェンジ後は、全車ハイブリッド化によりさらなる燃費向上が期待されます。

キックスは、価格の安さが大きな魅力となっていますが、新型カローラクロスは、より広い室内空間と快適な乗り心地を提供することで差別化を図っています。さらに、カローラクロスの高い品質と信頼性は、長期的な視点で見た際のコストパフォーマンスの高さにつながります。

CX-30は、スポーティな走りが特徴的ですが、新型カローラクロスは、先進的な安全装備と利便性の高いコネクティッド機能で対抗します。特に、カローラクロス マイナーチェンジで追加されるGR SPORTグレードは、スポーティな走りを求めるユーザーにも訴求力があるでしょう。

このように、新型カローラクロスは、競合車と比較しても、総合的なバランスに優れており、幅広いユーザーのニーズに応えられるSUVとして、市場での存在感を高めています。安全性、快適性、燃費性能、そして走行性能のバランスが取れた設計は、多くの消費者から支持を集めることが予想されます。

トヨタ 新型 カローラクロス マイナーチェンジ 発売日

新型カローラクロスは、2025年5月9日の発売が予定されています。このマイナーチェンジモデルは、多くのカローラクロスファンから待望されており、SUV市場に新たな風を吹き込むことが期待されています。トヨタは、この発売日に向けて綿密な準備を進めており、ディーラーやショールームでの展示も順次行われる予定です。カローラクロスの新モデルに興味がある方は、最寄りのトヨタディーラーに問い合わせることで、より詳細な情報や試乗の予約などが可能となるでしょう。

トヨタ 新型 カローラクロス マイナーチェンジ モデルを選ぶべきか?

新型カローラクロスは、エクステリアデザインの刷新、インテリアの質感向上、GR SPORTグレードの追加、そして安全装備の充実など、大幅な進化を遂げています。このマイナーチェンジモデルは、従来のカローラクロスの魅力を更に高めた、より洗練されたコンパクトSUVとなっています。

  • 最新の装備や安全性を求める方
  • スポーティな走りを楽しみたい方
  • より上質なSUVを求める方
  • 環境性能の高い車両を選びたい方
  • 最新のコネクティビティ機能を活用したい方

上記に当てはまる方は、新型カローラクロスを検討する価値は大いにあります。特に、全車ハイブリッド化により燃費性能が向上し、環境への配慮も強化されています。また、新たに追加されたGR SPORTグレードは、よりダイナミックな走りを求めるドライバーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。

カローラクロスのマイナーチェンジモデルは、SUV市場での競争力を更に高めた一台です。トヨタの信頼性と先進技術を兼ね備えた、バランスの取れたコンパクトSUVとして、幅広いユーザーのニーズに応える車両となっています。新車購入を検討中の方は、ぜひ一度試乗して、進化したカローラクロスの魅力を体感してみてはいかがでしょうか。

2025年モデルは何ヶ月待ちか?

2025年4月現在、カローラクロスの納期は公式発表では約5ヶ月~6ヶ月となっています。これはあくまで目安であり、グレードやオプション、販売店、そして生産状況によって変動する可能性があります。カローラクロス マイナーチェンジモデルの人気により、納期が長期化する可能性も考えられます。

納期 約56ヶ月程度

ただし、この納期はあくまで予想であり、実際の納車までの期間は様々な要因によって左右されます。例えば、特定のカラーやオプションを選択した場合、納期が延びる可能性があります。また、カローラクロスの需要が高まれば、さらに納期が長くなる可能性もあります。

購入を検討している方は、早めに販売店に相談し、最新の納期情報を確認することをおすすめします。また、納期を短縮したい場合は、人気の低いグレードやカラーを選択するなどの工夫も考えられます。

販売店納期

2025年4月20日 最新の納期
  • ガソリン車 納期予定 お近くの店舗にお問い合わせください
  • ハイブリッド車 納期予定 お近くの店舗にお問い合わせください

千葉トヨペット

カローラクロスのマイナーチェンジモデルの納期は、グレードやオプション、さらには生産状況によって大きく変動する可能性があります。特にハイブリッド車は人気が高く、納期が長くなる傾向にあります。正確な納期情報を知りたい場合は、最寄りのトヨタ販売店に直接お問い合わせいただくことをおすすめします。販売店では、カローラクロスの最新の在庫状況や生産スケジュールを確認し、より具体的な納期をお伝えできる場合があります。

公式ページ

2025年4月18日 最新の納期
  • ガソリン車 納期予定 お近くの店舗にお問い合わせください
  • ハイブリッド車 納期予定 お近くの店舗にお問い合わせください

トヨタ自動車

カローラクロスの最新納期情報については、トヨタ自動車の公式ページで確認できます。2025年4月18日時点での情報によると、ガソリン車およびハイブリッド車の納期予定は、最寄りの販売店への問い合わせが必要となっています。カローラクロスのマイナーチェンジモデルに関する詳細な納期情報は、各地域の販売店で確認することができます。トヨタ自動車は、カローラクロスの需要に応じて生産調整を行っているため、納期は変動する可能性があります。

KINT納期

どうしても早く新型カローラクロスを手に入れたい人は、KINTOを選択することで約2ヶ月程度で納車が可能な様です。 KINTOは、トヨタのサブスクリプション型カーリースサービスで、通常の購入よりも早く車両を入手できる可能性があります。

KINTO
  • 納期目処:1.5~2ヶ月程度 生産状況等の変化により、納期目処より遅れる可能性があります。

KINTO

ただし、カローラクロスのマイナーチェンジモデルについては、KINTOでの納期が通常の購入と同様になる可能性もあるため、詳細は最新の情報を確認することをおすすめします。また、KINTOを利用する場合でも、人気グレードやオプションによっては納期が変動する場合があるので、注意が必要です。

あわせて読みたい
【2025年2月】カローラクロス 納期情報 納車まではどれくらいなのか 2021年9月14日に発売を開始、2023年10月18日にマイナーチェンジを果たした新型カローラクロス。高い人気を誇るSUVですが、気になるのはやはり「納期」ですよね。 トヨタ...

2024年販売台数

カローラクロスが発売された2021年に発表された月間目標販売台数は4,400台となっています。しかし、2025年現在は、その目標代位数を大きく上回る平均6,000台以上を生産・販売しています。

年月ガソリン車ハイブリッド車合計
2024年1月560台4,950台5,510台
2024年2月810台5,760台6,570台
2024年3月1,310台7,200台8,510台
2024年4月810台5,650台6,460台
2024年5月470台5,640台6,110台
2024年6月530台6,300台6,830台
2024年7月---
2024年8月350台5,240台5,590台
2024年9月390台6,130台6,520台
2024年10月290台7,210台14,865台
2024年11月400台7,820台16,193台
2024年12月430台5,780台166,956
カローラクロス登録台数 出典:日本自動車販売協会連合会
あわせて読みたい
トヨタ カローラクロス 販売台数・生産台数の推移 人気SUVの最新動向を徹底解説! トヨタのSUVラインナップの中でも、特に人気を集めるカローラクロス。その販売台数と生産台数は、市場の動向を把握する上で重要な指標となります。本記事では、カローラ...

納期短縮のポイント

新型カローラクロスの納期を少しでも短縮したい方は、以下のポイントを参考にしてみてください。

  • 在庫車を探す: 販売店に在庫車があるか確認してみましょう。在庫車があれば、納期を大幅に短縮できます。
  • グレード・オプションを見直す: 納期が長引く傾向にあるハイブリッドモデルや上級グレード、人気オプションを見直すことで、納期を短縮できる可能性があります。
  • 複数の販売店に問い合わせる: 販売店によって在庫状況や納期が異なる場合があります。複数の販売店に問い合わせて、最も早く納車できる販売店を選びましょう。

カローラクロスが発売されるまでのカローラの歴史

トヨタ自動車が誇る、世界で最も愛された車「カローラ」。その歴史は1966年に始まり、2021年には世界販売台数5000万台を突破しました。

HYBRID-GStyle-50-Million-Edition
カローラ 50 Million Edition

カローラシリーズの累計販売台数は、2021年7月に世界で5000万台を突破し、最も多く販売された自動車のブランドとして、ギネス世界記録に認定されています。

そんなカローラがクロスとして新しく生まれ変わったのは2021年9月。ここではクロスが発売されるまでのカローラの歴史をご紹介します。

1966年 – 初代カローラ (E10型)

初代 カローラ
初代 カローラ

当時の大衆車であったパブリカと、小型車コロナの中間を埋める1000ccクラスの5人乗り2ドアセダンとして誕生しました。

「80点主義+α」をテーマに開発されたカローラは、1969年には国内乗用車登録販売台数で首位を獲得。その後、1974年には車名別生産台数で世界一になるなど、日本のモータリゼーションをけん引しました。

新開発の1.1L直列4気筒エンジンを搭載し、4速MTとFF駆動方式を採用。 1969年には日本国内販売台数1位を獲得し、国民車としての地位を確立しました。

1970年 – 2代目カローラ (E20型)

「ちょっとうれしいカローラ」というキャッチコピーとともに、2代目カローラが登場。 ボディバリエーションを増やし、1.2L、1.4L、1.6Lの3種類のエンジンを搭載。 1971年にはカローラレビンが誕生し、スポーティなイメージも確立しました。

先代の2ドアセダンに加え、4ドアセダン、2ドアクーペ、そしてバンを追加しました。ボディやエンジンの種類が豊富になったことで、幅広い層に支持されるようになりました。

1974年 – 3代目カローラ (E30型)

「カローラ30(さんまる)」という愛称で親しまれた3代目カローラ。 オイルショックや排出ガス規制などの社会情勢に対応しながら、世界一の販売台数を記録。 1.2L、1.4L、1.6Lのエンジンに加え、1.8Lディーゼルエンジンも搭載。

オイルショックの煽りを受けながらも、世界一の販売台数を誇りました。排出ガス規制をクリアしながらも、世界で初めて「リーンバーンエンジン」を搭載し、低燃費を実現しました。

1979年 – 4代目カローラ (E70型)

「いい友、誕生。」というキャッチコピーとともに、4代目カローラが登場。 丸みを帯びたデザインとなり、空力性能も向上しました。 1.3L、1.5L、1.8Lのガソリンエンジンと、1.8Lディーゼルエンジンを搭載。

当時のトレンドであった直線基調のデザインが採用されました。また、FF化が進む中でFRレイアウトを守り続け、1981年にはカローラシリーズの累計販売台数が1000万台を突破しました。

1983年 – 5代目カローラ (E80型)

「素敵に、スポーティーハンサム。」というキャッチコピーとともに、5代目カローラが登場。 カローラとしては初のFFとなり、走行性能が大幅に向上しました。 1.3L、1.5L、1.6Lのガソリンエンジンと、1.8Lディーゼルエンジンを搭載。

このモデルから、駆動方式がFFに変更されました。サスペンションは4輪独立懸架となり、乗り心地と操縦安定性が向上しました。

1987年 – 6代目カローラ (E90型)

「ニッポンの自動車の新しい物語が始まります。」というキャッチコピーとともに、6代目カローラが登場。 さらに丸みを帯びたデザインとなり、内装の質感も向上しました。 1.3L、1.5L、1.6Lのガソリンエンジンと、1.8L、2.0Lのディーゼルエンジンを搭載。

先代よりも丸みを帯びたデザインとなり、内装の質感も向上しました。ツーリングワゴンやリフトバックなど、ボディバリエーションも豊富になりました。

1991年 – 7代目カローラ (E100型)

「大きな、愛のようなカローラ」というキャッチコピーとともに、7代目カローラが登場。 バブル景気という時代背景もあり、内外装ともにクオリティが大幅に向上しました。 1.3L、1.5L、1.6Lのガソリンエンジンと、2.0L、2.2Lのディーゼルエンジンを搭載。

バブル景気という時代背景もあり、内外装ともにクオリティが向上しました。しかし、同時に価格も上昇したため、ユーザーからの批判もありました。

1995年 – 8代目カローラ (E110型)

「ずっといいですよ。」というキャッチコピーとともに、8代目カローラが登場。 5ナンバーサイズに戻され、価格も抑えられました。 1.3L、1.5L、1.6Lのガソリンエンジンと、2.0L、2.2Lのディーゼルエンジンを搭載。

7代目の反省から、「原点回帰」をテーマに開発されました。

2000年 – 9代目カローラ (E120型)

「変われるって、ドキドキ。」というキャッチコピーとともに、9代目カローラが登場。 「New Century Value」をテーマに、21世紀のベーシックカーを目指して開発されました。 1.3L、1.5L、1.8Lのガソリンエンジンと、2.2Lディーゼルエンジンを搭載。

2006年 – 10代目カローラ (E140/E150型)

「すべては、世界品質へ。」というキャッチコピーとともに、10代目カローラが登場。 ボディサイズが拡大され、3ナンバーとなりました。 1.4L、1.6L、1.8L、2.4Lのガソリンエンジンと、1.4L、2.0Lのディーゼルエンジンを搭載。

2012年 – 11代目カローラ (E170型)

toyota_corolla

「大人をドキドキさせる、上質コンパクト」をテーマに、11代目カローラが登場。 デザインや走行性能が向上し、ハイブリッドモデルも追加されました。 1.3L、1.5L、1.8Lのガソリンエンジンと、1.4Lディーゼルエンジン、1.8Lハイブリッドシステムを搭載。

2019年 - 12代目カローラ (E210型)

Toyota-Corolla-Cross

「あなたの真ん中へ。この世界の真ん中へ。」というキャッチコピーとともに、12代目カローラが登場。 TNGAプラットフォームを採用し、走行性能が大幅に向上しました。 1.2L、1.5L、1.8Lのガソリンエンジンと、1.8Lハイブリッドシステムを搭載。

カローラは、常に時代の変化に対応しながら、人々の生活に寄り添い、進化を続けてきました。2021年には世界累計販売台数5000万台を達成し、ギネス世界記録にも認定されました。これからもカローラは、世界中の人々に愛される車として、その歴史を刻み続けていくことでしょう。

COROLLA CROSS 2023
COROLLA CROSS

2021年にシリーズ初のSUV「カローラクロス」が誕生しました。このように、カローラは時代に合わせて変化を続け、常に人々の生活に寄り添ってきました。カローラクロスは、カローラの新たな歴史を刻む1台として、今後も注目を集めることでしょう。

新型カローラクロス Q&A

カローラクロスのマイナーチェンジは?

日本でのマイナーチェンジの具体的な時期は公式発表されていません。ただし、2024年2月にタイにてマイナーチェンジモデルが発表されており、日本でも同様の変更が予想されます。

カローラクロスのマイナーチェンジモデルの先行予約は可能?

日本ではまだマイナーチェンジモデルの発表がされていないため、先行予約はできません。

マイナーチェンジを実施したカローラクロス2025年モデルの外装デザインの変更点は?

具体的な変更点は公式発表されていませんが、タイで発表されたモデルではフロントグリルやヘッドライトのデザイン変更、新しいボディカラーの追加などが行われています。

編集部から一言

今回のマイナーチェンジで、カローラクロスはデザイン、機能ともに大幅な進化を遂げました。トヨタのSUVラインナップの中でも、特に都会的で洗練されたモデルとして、新たな顧客層を獲得することが期待されます。

カローラクロスは年々改良を重ね、魅力的なモデルとして進化しています。その装備やデザインはクラスを超え、トヨタ車の中でも特にお買い得なモデルです。カローラシリーズらしい、さすがの一言ですね。今回のマイナーチェンジではエクステリアデザインが変更され・ガソリンエンジン廃止となる見込みで、さらに魅力的な商品になるでしょう。そのため、人気が高まり、納期がさらに延びる可能性もあります。2025年5月9日の発売が待ち遠しい新型カローラクロス。SUV市場に新たな風を吹き込む存在となるでしょう。情報は随時更新しますので、早めの購入を検討される際にはチェックしていただければと思います。

カローラクロス

https://toyota.jp/corollacross

2025-toyota-new-corolla-cross

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

執筆者

KAZUのアバター KAZU 編集長

サイト運営12年目となりました。車(クルマ)に関する記事は6000本以上書いてきました。新車・中古車、各メーカー、日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。多くの新型車種の予想も当ててきています。フォローお願い致します。

目次