MENU

三菱 新型ミラージュ 大幅改良 フロント・リヤデザインを一新 2020年4月16日発売

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
mirage

三菱は「ミラージュ」の大幅改良を行い2020年4月16日発売した。今回はフロント・リヤデザインの一新、予防安全装備の強化を行った。

目次

新型ミラージュ 大幅改良について

エクステリア

三菱自動車のフロントデザインコンセプト「ダイナミックシールド」を採用。シャープかつ力強い、左右へ広がる連続感のあるデザインとし、さらに「LEDデイタイムランニングランプ[DRL]」を採用。日中の被視認性を高めました(「G」グレードに標準装備)。

mirage

またリヤはL字型に均一に光る面発光タイプ「LEDコンビネーションランプ」と縦型に配したリフレクターによりワイド感と安定感を演出した。

インテリア

パワーウインドウスイッチパネルと、新デザインのメーターパネルをスポーティなカーボン調とし、質感を向上。フロントドアのアームレストを肌触りの良いファブリックとすることで、上質感を演出。スポーティな印象の幾何学柄にアクセントカラーを加えたシート生地を採用。シート色は、「G」グレードはスポーティなブラックに、「M」グレードは明るい印象のライトグレーとした。

mirage

安全装備

防安全装備の強化を行い「衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]」の機能強化し、歩行者検知機能を追加すると共に、前方車両に対する作動速度を、約5~30km/hから約5~80km/hに拡大することで安全性を向上に加え、車線を外れそうになると警報で注意を促す、「車線逸脱警報システム[LDW]」と自動でハイビームとロービームを切り替え、夜間の視認性を高める「オートマチックハイビーム[AHB]」の採用により、サポカーSワイドに該当した。ヘッドライトのスイッチからOFFポジションを廃止し、ヘッドライトのつけ忘れを防止。雨量に合わせてワイパーの動作スピードを自動で切り替える「雨滴感応オートワイパー」を新しく採用することで、雨の日の安全運転に寄与。「クルーズコントロール」を採用することで、高速道路などでの利便性を向上(「G」グレードに標準装備)。

新型ミラージュ 大幅改良 価格グレード

グレード エンジン トランス
ミッション
駆動方式 価格(10%)
M 1.2L 直列3気筒
DOHC エンジン
INVECS-III
CVT
2WD 1,432,200円
G 1,569,700円

新型ミラージュ 大幅改良 スペックについて

スペックミラージュ
全長3,855mm
全幅1,665mm
全高1,505mm
ホイールベース2,450mm
エンジン1.2L 直列3気筒エンジン
最高出力57kW(78ps)/
6,000rpm
最大トルク100Nm(10.2kgm)/
4,000rpm
トランスミッションCVT
駆動方式2WD
最小回転半径4.6m
タイヤサイズ175/55 R15
乗車定員5名
JC08モード燃費22.8km/L
WLCTモード燃費20.0km/L
価格1,432,200円~
1,569,700円

三菱 新型 ミラージュ 一部改良 2019年6月27日 発売

あわせて読みたい
三菱 新型 ミラージュ 一部改良 2019年6月27日 発売 三菱は「ミラージュ」の一部改良を行い2019年6月27日に発売する。 新型 ミラージュ 一部改良について 後席中央のヘッドレストを標準装備。助手席、後席のアシストグリッ...

三菱 新型 ミラージュ マイナーチェンジ 日本 2020年4月16日発売

あわせて読みたい
三菱 新型 ミラージュ マイナーチェンジ 日本 2020年4月16日発売 三菱は「ミラージュ」のマイナーチェンジを行い2020年4月16日に発売する。 タイで2019年11月28日に開催された「Motor Expo 2019」にマイナーチェンジモデルを出品した。...

三菱自動車 ニュースリリース

https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2020/detail5427.html

ミラージュ

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/mirage/

mirage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次