MENU

アルピーヌ ラインアップ中で最も過激な新型「A110 R」2022年12月1日から日本販売開始へ

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
A110 R

アルピーヌ・ジャポンはF1を始めとするモータースポーツで培ったノウハウを活かしてエアロダイナミクスを突き詰め、軽量な「A110」の車体をさらに軽量化専用シャシーにより走りの性能を向上させたラインアップ中で最もラディカル(過激)な「アルピーヌ A110 R」の受注を日本の全国のアルピーヌ正規販売店で受注を2022年12月1日から開始。購入申込受付期間は2022年12月1日11時~12月11日23時59分 となる。申し込みが販売台数を超えた場合は抽選となる。

目次

アルピーヌ A110 R について

アルピーヌ「A110 R」は、カーボンボンネット、カーボンエンジンカバー、フルカーボンホイール、専用カーボンシートなど、軽さと強度に優れたカーボンを使うことでさらなる軽量化を図り、アルピーヌ「A110 R」に対しても、いっそう軽量に仕上がっている。エアロダイナミクスをさらに向上させるため、新形状のディフューザー、スワンネックタイプのリアスポイラーマウント、サイドスカート、エアインテーク付フロントボンネットが採用されました。アルピーヌ A110 Sよりも車高が低められ、ロール剛性が高められた専用シャシーには、車高調整機能と、減衰力調整機能付ダンパーが組み合わされている。

アルピーヌ「A110 R」は、軽量化による運動性能の向上に徹底的にこだわり、F1の世界では広く活用されているカーボンファイバーを、インテリア、エクステリアにこれまでより多く使用した結果、アルピーヌ A110 Rは驚異的な軽量化を実現、その総重量は1,100kgを切る軽さ。空気抵抗を減らしつつ、より強力なダウンフォースを生み出すようにエアロダイナミクスが強化され、A110 シリーズでは初の試みとなるボンネットやリアウィンドウ、ディフューザーなどの様々なパーツのデザインを見直した。サプライヤーのDuqueine 社と共に開発されたアルピーヌ A110 Rのオリジナルホイールは、100%カーボン製。フロント215/40 R18、リア245/40 R18サイズのミシュラン パイロット スポーツカップ2 タイヤが装着。Brembo製高性能ブレーキシステムが装備。

専用のシャシーや 300psを発生する1.8L直噴ターボエンジン、レーシングカーのようなインテリアにより、アルピーヌ A110 Rは未知のドライビング体験と、さらなる「ラディカル」な感覚をもたらす。Sabelt®社製のシングルシェルシートも、全てカーボン製にすることで軽量化に貢献しています。運転席と助手席には、6点式のシートベルトを備えている。

1.8 Lターボエンジンと7速DCTをボディ中央に搭載。最大トルク340N・m/2,400rpm、最大出力300ps/6,300rpmを発揮し、ローンチコントロールを使用した 0-100km/h加速は3.9秒、 最高速度 285km/h。圧倒的なパフォーマンスを誇るアルピーヌ A110 Rは、A110シリーズ最高峰のモデル。

あわせて読みたい
ルノー アルピーヌ 新型 A110 2022年モデル 改良 「AppleCarPlay」「AndroidAuto」対応 ルノーアルピーヌは新型「A110」の改良を行い2021年11月24日(現地時間)発表した。 ルノー アルピーヌ 新型 A110 2022年モデル 「A110」は1.8 Lターボチャージャー付き...
最新自動車情報
【2025年】 0-100km/h加速 ランキング 国産・輸入車 速い車はこれだ! 世界トップ45| 最新自動車情報 今回は2025年現在、世界で発売する車の中で0-100km/h加速で速い順にランクを作成しています。公式データをもとに作成しています。販売が終了しているモデルは記載しており...

アルピーヌ

https://www.alpinecars.jp/

A110 R

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次