MENU

トヨタ 新型 C-HR 一部改良 特別仕様車 “Mode-Nero Safety Plus Ⅲ” 2022年8月29日発売

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
目次

C-HRについて

今回の最大の改良点は「第2世代 Toyota Safety Sense」搭載し夜間歩行者に対してまで検知可能になったことだ。購入した人でないと気づきずらいがトヨタ ディスプレイオーディオをレスで選択可能となったこともポイントである。更にマイナーチェンジ前に人気となった特別仕様車「“Mode-Nero”」を復活させるだけありC-HRの商品力はアップするだろう。今後同様に「Toyota Safety Sense」のバージョンアップを各車種で行っていく予定だ。

新型 C-HR 一部改良 特別仕様車「“Mode-Nero”」

特別仕様車 G“Mode-Nero”、G-T“Mode-Nero”は、内装をブラック基調とし、クールな印象を高めた仕様とした。シート表皮にはアクセントカラーとしてクールグレー(本革部)を採用、インストルメントパネルアッパー(上部)やコンソールボックスなどをブラック。また、外装にはブラック塗装とブラックナットの18インチアルミホイールを特別装備し、さらにクールでスポーティなイメージを創出。

C-HR -Mode-Nero
C-HR -Mode-Nero

その他、パノラミックビューモニターと「インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)」「リヤクロストラフィックアラート(RCTA)」を特別装備し、後退時の安全運転をサポート。

C-HR -Mode-Nero

C-HR 一部改良について

トヨタは「C-HR」の一部改良を行い2020年8月4日に発売する。更に特別仕様車「“Mode-Nero Safety Plus”」を設定。年次改良となる今回の一部改良では「Toyota Safety Sense」のバージョンアップを行い「昼・夜間歩行者自転車に対応した衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ」が可能となる。さらに、低速時の事故予防をサポートする低速時加速抑制機能や、トヨタ自動車(株)において国内初採用となる「緊急時操舵支援機能」も追加。ディスプレイオーディオのレス仕様をメーカーオプションとして追加。バックガイドモニターを全グレードに標準装備。Sグレード以外に「シートヒーター」「電動ランバーサポート」「ナノイー」を標準装備。

C-HR 一部改良 特別仕様車“Mode-Nero Safety Plus”

「G」、「G-T」をベースに、エクステリアは、フロントスポイラーやアルミホイールなどにブラック塗装を施す、インテリアでは、シートやインストルメントパネル、ドアトリムオーナメントなどをブラック基調にするなどクールな仕様とした。

安全装備については、車両を上から見下ろしたような車両全周囲の映像をディスプレイに表示し、後方視界や目視しにくい周囲の安全確認をサポートするパノラミックビューモニターをはじめ、駐車場などでのアクセルとブレーキの踏み間違いやアクセルの踏み過ぎなどで起こる衝突被害の軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]、駐車場での後退時に左右後方から接近する車両を検知し、衝突の可能性がある場合、ブレーキを制御するリヤクロストラフィックオートブレーキ[パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)]などを特別装備。特別設定色ダークブルーマイカを含めたモノトーン5色、ツ―トーン3色を設定。

C-HR 一部改良 旧型装備比較

システム装備 C-HR 新型
C-HR
Toyota
Safety
Sense
衝突回避支援型
プリクラッシュセーフティ

昼間歩行者

昼・夜間歩行者
自転車
レーンディパーチャー
アラート
(ステアリング
制御機能付)

ステアリング制御
白線/黄線 検出
ふらつき警報

ステアリング制御
白線/黄線 検出
道路端 検出
ふらつき警報
アダプティブ
ハイビームシステム
レーダークルーズ
コントロール
(全車速追従機能付)
先行車発進通知
予防安全
装備
ブラインド
スポットモニター
インテリジェント
クリアランスソナー
リヤクロストラフィック
アラート
シンプルインテリジェント
パーキングアシスト
ドライブスタート
コントロール
ヒルスタートアシスト
コントロール
パノラミックビュー
モニター
快適
装備
快適温熱シート
+シートベンチレーション
デジタル
インナーミラー
自動防眩
インナーミラー
ITS Connect
パワーシート
ディスプレイオーディオレス
車載通信機(DCM)

トヨタは「C-HR」の特別仕様車「G“Mode-Nero Safety PlusⅡ”」「G-T“Mode-Nero Safety PlusⅡ”」を設定し2021年6月4日に発売。

新型 C-HR 一部改良 特別仕様車“Mode-Nero Safety PlusⅡ”

「C-HR」の特別仕様車「“Mode-Nero Safety Plus Ⅱ”」は「G」、「G-T」をベースに、エクステリアは、フロントスポイラーやアルミホイールなどにブラック塗装を施す、インテリアでは、シートやインストルメントパネル、ドアトリムオーナメントなどをブラック基調にするなどクールな仕様とした。内装を囲むように配置した“スタイリッシュで個性的な”青から紫に色変化するブラック加飾。

安全装備については、パノラミックビューモニターをはじめ、駐車場などでのアクセルとブレーキの踏み間違いやアクセルの踏み過ぎなどで起こる衝突被害の軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]、駐車場での後退時に左右後方から接近する車両を検知し、衝突の可能性がある場合、ブレーキを制御するリヤクロストラフィックオートブレーキ[パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)]などを特別装備。特別設定色ダークブルーマイカを含めたモノトーン5色、ツ―トーン3色を設定。

トヨタC-HR

https://toyota.jp/c-hr/

1 2
C-HR

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次