レクサスは「NX」の一部改良を行い新たに「RX350h」を追加し、日本にて2023年7月27日に発売する。今回追加される「RX350h」は一部海外ではすでに導入済みであり、日本モデルで導入は歓迎される人も多くいると考えられます。
レクサス 新型 RX 一部改良 「RX350h」追加 について
新世代「RX」を日本モデルとして導入されたのは「RX350」「RX500h」「RX450h+」であったが、新たに海外で採用されていた直列4気筒 2.5L 直噴エンジン+モーター「RX350h」を追加、「ベースグレード」と「“F SPORTPerformance”」の導入はなし、「“version L”」グレードは2WDとAWDそれぞれをラインナップ。現在販売されている初期の「RX」は抽選販売を行い、厳しい条件と抽選に漏れた人も多くいる。そこに新たに2.5L ハイブリッドモデルはどの様な販売と納期になるのかは注目である。同様のハイブリッド「RX500h」「RX450h+」よりは最高出力、最大トルクが劣るため走りを重視する人には物足りないが、街乗りや安定性を求めるのであれば「RX350h」で十分である。とくにこのベースとなる直列4気筒 2.5L 直噴エンジン+モーターはトヨタが採用している車種がとても多いエンジンであり、新型「カムリ」「ハリアー」「RAV4」「NX」「アルファード」「ヴェルファイア」など、名車に多く採用され日本の街乗りに適しているともいえる。
レクサス 新型 RX 一部改良 「RX350h」追加 スペック について
スペック | RX350h |
---|---|
エンジン | 直列4気筒 2.5L 直噴エンジン+モーター D-4S +モーター(THSⅡ) |
最高出力 | 140kW(190PS)/ 6,000rpm |
最大トルク | 243Nm(24.8kgmf)/ 4,300-4,500rpm |
フロントモーター 最高出力 | 88kw(120ps) |
フロントモーター 最大トルク | 202Nm(20.6kgm) |
リアモーター 最高出力 | 40kW(54ps) |
リアモーター 最大トルク | 121Nm(12.3kgfm) |
システム最大出力 | E-Four:163kW(222ps) 2WD:160kW(218ps) |
トランスミッション | 電気式無段変速機 |
駆動方式 | 2WD/4WD(E-Four) |
WLTCモード燃費 | 19.9km/L~22.2km/L |


レクサス 新型 RX フルモデルチェンジについて
エクステリアはキープコンセプトでありながら、改良した第二世代「TNGA(Toyota New Global Architecture)「GA-Kプラットフォーム」」と呼ばれる新開発のプラットフォームとマルチリンク式サスペンション搭載することによって、旧型モデルよりも広い室内空間を得ることが可能。高い空力性能を実現するなど、新開発のプラットフォームを採用により「低重心化」「ボディ剛性がUP」し旧型モデルから大幅な進化を果たす。軽量化と低床化を図ることで、重心高を従来型から15mm下げ、ホイールベースの60mm、トレッドの前15mm、後45mmずつ拡幅により、ヨー慣性モーメントを低減させるパッケージとする。マルチリンク式サスペンションの採用。次世代「Lexus Safety System +」を全車標準搭載する。



小型・軽量化されたハイブリッドシステム「高性能マルチステージTHSⅡ」を採用し燃費向上を果たす。最上級グレードとなる「RX500h」には「2.4L直噴ターボエンジン+ハイブリッドシステム」を採用。RX500h F SPORT Performanceには、RZに続き、電動化技術を活用した四輪駆動力システム「DIRECT4」を採用。









トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー TNGA についてまとめ


レクサス 5代目 新型 RX エクステリア について
デザインの変革。エクステリアデザインでは、新たな走りを予感させる、踏ん張り感のあるスタイルを表現。LEXUSの独自性を追求した「スピンドルボディ」という塊感のあるボディと、冷却機能を両立するフロントグリルが一体となった造形とした。




新型RXのプロトタイプのボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、全高1,695mm、ホイールベース2850mm。従来型RXに比べて、全長は変わらず、全幅を25mm拡大、全高を10mm低く、ホイールベースは60mm長くした。
レクサス 5代目 新型 RX インテリア について
インテリアデザインでは、人間中心の「Tazuna Concept」に基づいた、クルマとドライバーがより深く直感的につながり、操ることを楽しめるドライバー席と、開放的で快適な居住空間の両立を目指した。14インチのタッチディスプレイを採用し音声認識にも対応。








インテリアカラーは、品格のある空間を演出する新規開発色「ダークセピア」など、合計6色を設定。ステアリングスイッチとヘッドアップディスプレイを連携。

レクサス 5代目 新型 RX エンジンについて
ターボエンジンならではのパワフルさに加え、伸びやかな加速とレスポンス良い走りを実現した。新型「RX350」には 新開発した「2.4Lターボエンジン」とDirect Shift-8ATを採用。高効率な2.5L直列4気筒エンジン、駆動用電池、高出力モーターを搭載し、高いEV走行性能/加速性能/静粛性を実現する新開発プラグインハイブリッドシステム。駆動用電池の高い出力により、すぐれたEV性能を確保した。EV航続距離は86kmを達成。新型「RX450h+」 には新開発した「プラグイン ハイブリッドシステム」を採用。
同時に、緻密な制御による高レスポンス化と全速度域での高トルク化など、 多くの新技術の採用により全面的に見直し、大幅に進化した。新型「RX500h」には新開発した「2.4L直噴ターボエンジン+ハイブリッドシステム」を採用。



レクサスニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/33117956.html
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/38246427.html
LEXUS RX