MENU

三菱 新型「トライトン」2024年2月15日発売前に タフでかっこいいカスタムモデル 「トライトン SNOW SHREDDER CONCEPT」公開

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
2024 Mitsubishi Triton SNOW SHREDDER CONCEPT

三菱自動車は2024年1月12日~1月14日に幕張メッセ開催される「東京オートサロン2024」にて2024年2月15日に日本発売を予定している「トライトン SNOW SHREDDER CONCEPT」の実車を展示した。

目次

新型トライトン SNOW SHREDDER CONCEPT(スノーシュレッダーコンセプト)(出品車)

新型「トライトン」をベースとし、雪山でのレジャーを存分に満喫する、ピックアップトラックならではの新しい使い方を提案します。「SNOW SHREDDER」とは「切り立った雪面やアイスバーンをアグレッシブなターンで切り刻むスノーボーダー」を意味し、どんな状況にも果敢に挑戦し、切り込み挑んでいく冒険心を表現したカスタムカー。

新型トライトン

エクステリアは三菱最新のデザイン言語を採用。

新開発のラダーフレームを採用。

先進の安全支援システムを採用。

新開発の2.4L 直列4気筒 ディーゼルターボエンジンを採用。

ボディサイズは全長5,320mm(5,360mm)、全幅1,865(1,930mm)mm、全高1,795mm(1,815mm) ホイールベース3,130mmとひと回り大型化するとともに水平基調で力強いスタイリングを実現。

デザインコンセプトは「BEAST MODE」「ダイナミックシールド」は、力強く立体的なフロントグリルやフェンダーから繋がる力強い造形、それを強調するプロテクターで、ピックアップトラックに最適化。3連のL字型LEDランプを配したデイタイムランニングランプは、その下に立体的な3眼プロジェクター式のヘッドライトを組み合わせる。「Ford Ranger」や「トヨタ ハイラックス」に対抗するために2023年後半に登場する。ピックアップはレムチャバン工場で生産される三菱のベストセラーモデル。タイで販売され、世界中

2024年2月15日に発売を予定している新型「トライトン」は「Power for Adventure」という商品コンセプトのもとで開発を進め、内外装デザインからシャシー、ラダーフレーム、エンジンなどを一新した。

デザインコンセプトは「BEAST MODE」「ダイナミックシールド」は、力強く立体的なフロントグリルやフェンダーから繋がる力強い造形、それを強調するプロテクターで、ピックアップトラックに最適化。3連のL字型LEDランプを配したデイタイムランニングランプは、その下に立体的な3眼プロジェクター式のヘッドライトを組み合わせる。

インテリアでは走行時の車体姿勢の変化をつかみやすい水平基調で力強い造形の「HORIZONTAL AXIS(ホリゾンタル・アクシス)」コンセプトを進化させたインストルメントパネルを採用。プロフェッショナルユースを意識し、乗員を保護するためにソフトパットを要所に採用し、実用性の高さを確保。ステアリングホイール、グリップ、ドアハンドル類は握り心地や逞しさを追求するなど「MITSUBISHI TOUCH(三菱タッチ)」という考え方に基づいてデザインしている。

グレードエンジントランス
ミッション
駆動
方式
価格
(10%)
GSR2.4L 直列4気筒
ディーゼル
ターボエンジン
4N16型
6速AT4WD4,980,800円
GLS5,401,000円
関連記事

▼詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
価格と仕様が判明 三菱 新型「トライトン」2023年12月21日発表 2024年2月15日発売へ

2024 Mitsubishi Triton SNOW SHREDDER CONCEPT

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次