MENU

スバル 新型「インプレッサ」フルモデルチェンジ 2024年モデル 米国で世界初公開「RS」モデル追加

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。

スバルは米国にて、第6世代となる新型「インプレッサ」のフルモデルチェンジを行い、2022年11月17日(現地時間)ロサンゼルスモーターショー2022にて世界初公開した。米国で展開する新型インプレッサはハッチバックモデルのみ、2.5L エンジンを搭載するRSモデルが設定。2023年に米国で発売予定だ。

目次

スバル 新型「インプレッサ」フルモデルチェンジ について

新型「インプレッサ」は、愉しくなる優れた運動性能、安心できる先進安全装備、とことん使えるユーティリティなど、その機能や実用性をさらに高め、フルインナーフレーム構造の採用による高いボディ剛性や、2ピニオン電動パワーステアリングの採用により動的質感や性能を向上。また、新世代アイサイトを標準装備し、安全性能も高めました。一部グレードでは11.6インチマルチインフォメーションディスプレイも搭載。アクティブトルクスプリットAWDの制御を刷新し、応答性、ハンドリング、コーナリング性能を向上。

パワーユニットは、2.0L水平対向4気筒エンジンの振動・騒音を低減することで動的質感を高めるとともに、新規グレードには、182 hp/178 lb-ftの 2.5L水平対向4気筒エンジンを搭載しました。2 ピニオン電動パワーステアリングを採用。なめらかでリニアなトルク伝達を可能とし、ダイレクトで自然な操舵感を実現するとともに、応答遅れのないスポーティなステアリングフィールを実現。

スバルグローバルプラットフォームをさらに進化させ、フルインナーフレーム構造の採用、構造用接着剤の適用拡大、サスペンション取り付け部の剛性を向上。従来型よりさらに高いレベルの動的質感を実現。骨盤を支えるシート構造を採用。仙骨を押さえることで、車体の揺れが頭部へ伝わることを防ぎます。これにより、ステアリング操作に伴うロールや、路面のうねりで身体が大きく揺さぶられたときでも、快適な乗り心地を実現。

新世代アイサイトを全車に標準装備。視野角を従来型の約2倍に拡大。画像認識ソフトや制御ソフトを改良し、より広く遠い範囲まで認識できるようにした。電動ブレーキブースターを採用し、プリクラッシュブレーキで、自転車の急な飛び出しなどへの応答性が向上。また、全車速追従機能付クルーズコントロール使用時の、急な先行車の割り込みなどに対する素早い減速も実現。後席シートベルトリマインダーを全車に標準装備。車両を出る前に、後席確認の案内をすることで、後席のお子様やペットの置き去りを防止。

一部グレードでは、STARLINK対応の11.6インチマルチインフォメーションディスプレイを装備しており、Apple CarPlayおよびAndroid Autoのワイヤレス接続に対応。また、STARLINKの追加サービスとして、スマートフォンアプリでのリモートロック/アンロック機能、リモートクラクション・ライト機能、リモート車両位置確認機能が利用できる。

スバルニュースリリース

https://www.subaru.co.jp/news/2022_11_18_165728/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次