MENU

キャデラック 新型 リリック バッテリーEVモデル 新世代プレミアムSUV 2025年3月8日日本発売

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。

キャデラックが、電気自動車SUVの新モデル「リリック(Lyriq)」の日本発売を2025年3月8日に開始します。価格は1100万円です。このモデルは、ブランドの新世代を牽引する主力モデルとして制作され、最新のEVシステムを搭載する電気自動車SUVとして注目を集めています。

キャデラック新型リリックに関する情報

基本情報

  • モデル: キャデラック リリック(Lyriq)
  • タイプ: 電気自動車SUV
  • 日本発売日: 2025年3月8日
  • 価格: 1100万円

主要特徴

  • 新世代EVシステム搭載
  • 右ハンドル仕様(日本導入モデル)
  • CHAdeMO充電システム対応
  • 522psの高出力
  • 95.7kWhの大容量バッテリー
  • 航続距離510km
  • 33インチ大型ディスプレイ
  • 最新の安全システム搭載

エクステリア

  • 新世代デザイン
  • 大型グリルとデイタイムライト
  • 流麗なクーペSUVスタイル
  • 21インチ大径ホイール

インテリア

  • 33インチ大型ディスプレイ
  • 126色アンビエントライト
  • AKG製19スピーカーオーディオシステム
  • ワイパーヒーター、ヒートポンプシステム、シートヒーター
  • 新開発ロードノイズキャンセル
  • 電動サンシェード付きガラスルーフ
  • ラゲッジスペース:通常時793L、最大1,722L

パフォーマンス

  • ハイパフォーマンスモデル「リリック-V」設定(海外)
    • 624ps出力
    • 0-96km/h加速3.3秒
  • 新開発「Ultium」バッテリーシステム
  • 4種類のドライブモード
  • ワンペダルドライブ可能

安全装備

  • 高度なレーダー、カメラ、超音波センサー
  • アダプティブクルーズコントロール、レーンキープアシスト
  • リアカメラミラー
  • 車両接近通報装置
  • サイドバイシクルアラート
目次

新型リリックの際立つ特徴

新型リリックは、先進的なSUVスタイルを採用し、33インチの大型ディスプレイなど、快適性を向上させるための様々な装備を搭載しています。日本導入モデルは、新たに制作された右ハンドル仕様であり、充電システムCHAdeMOにも対応しています。522psの高出力を発揮しながら、95.7kWhの大容量バッテリーにより、航続距離は510kmを確保しています。

キャデラック 新型 リリック 洗練されたエクステリアデザイン

エクステリアには、ブランドの新世代を象徴する新しいデザインが採用されています。フロントには大型のグリルが配置され、サイドにデイタイムライトを配置することで、ワイドさが強調されています。エンブレムやグリル内にはライトが配置され、先進的な印象を高めています。

ボディスタイルは流麗なクーペSUVであり、リアでは車体下部をブラックアウトすることで、軽快なデザインに仕上がっています。足元には、21インチの大径ホイールが採用され、充電ポートはフロントフェンダー内に配置することで、車体デザインとの一体感が向上しています。

ワイド&ローなボディサイズ

ボディサイズは、全長4995mm、全幅1985mm、全高1640mm、ホイールベース3085mm、車重2650kgです。上級SUV「XT6」と「XT5」の中間に位置します。最新プラットフォームによりホイールベースが延長され、効率よく広い室内空間が確保されています。

キャデラック 新型 リリック 最新技術が息づくインテリアデザイン

インテリアは、最新の装備を採用することで質感が向上しています。運転席前には33インチの大型ディスプレイが配置され、超高精細表示により多彩な情報を美しくドライバーに提供します。

室内空間には、ドアパネルやフットウェルなど、好みに応じて126色から選択できるアンビエントライトが装備されています。音響には、AKG製19スピーカーオーディオシステムが採用され、寒冷地での快適性や効率の向上も重視されています。短時間で氷を溶かしワイパーを利用できるようにする「ワイパーヒーター」や、バッテリーシステムから発する余分な熱を活用して車内を温める「ヒートポンプシステム」、シートヒーターなどが搭載されています。

新型リリックでは、これまでのシステムより多くのマイクと加速度センサーを使用する新開発ロードノイズキャンセルを採用しています。新しいシステムはタイヤの空洞騒音の周波数もキャンセルすることで、電気自動車の静粛性を高めることができます。

ルーフには、クラストップレベルの広さを誇る電動サンシェード付きガラスルーフが搭載され、開放感を高めています。電動開閉式のテールゲートを備えたラゲッジスペースは、通常時793L、後席を収納することで最大1,722Lが利用可能です。

Cadillac LYRIQ

キャデラック 新型 リリック 最新の安全装備

新型リリックには、ブランドの最新安全システムが採用されています。高度なレーダーやカメラ、超音波センサー技術を活用し、周囲の交通を感知及び監視します。

アダプティブクルーズコントロールやレーンキープアシストなどの運転支援システムと連動して、あらゆるシーンで事故リスクの低減に貢献します。リアカメラミラーは、ズーム機能や明るさ調整に対応し、視界や視認性を向上させています。

20km/h以下で走行中、歩行者や自転車に車両の接近を知らせる車両接近通報装置は、感情に響くように設計された長音と完全五度の音程、オーストラリア古代楽器「ディジュリドゥ」の音を組み合わせた、人間味のある豊かで心地よい独自の警告音を新開発しています。キャデラックとして初めて搭載したサイドバイシクルアラートと合わせて、周囲の安全も確保されています。

キャデラック 新型 リリック 新開発パワートレインと航続距離

新型リリックには、新世代の電気自動車パワートレインが搭載されています。前後2モーターからのシステムトータル最高出力は384kW(約522PS)、最大トルクは610Nmとなります。搭載するバッテリーは新開発の「Ultium」システムであり、コバルトなどの希土類材料の使用量を70%低減しています。

バッテリーに使用する電子機器をモジュールに直接組み込むことで、バッテリーパックの配線を90%減らし、効率を高めています。バッテリー容量を最大95.7kWhとすることで、日本に導入されたAWDモデルで510kmの航続距離を獲得しています。

前後重量配分も理想値といわれる50:50を実現し、4種類のドライブモード(ツアー、スポーツ、スノー/アイス、マイモード)を搭載しています。回生ブレーキは、アクセルペダルだけで加速から停止まで行えるワンペダルドライブが可能であり、ブレーキの強さは3つのレベルから選択可能です。ステアリングのパドルを使用した回生ブレーキ操作でも、完全停止まで制御することができます。

海外モデルではハイパフォーマンスモデル「リリック-V」

海外では、キャデラックのハイパフォーマンスシリーズ「V」モデルとなる「リリック-V」が発表されています。リリック-Vは、搭載するパワートレインの出力を624psまで高め、0-96km/h加速3.3秒の高パフォーマンスを実現しています。

ローンチコントロールと、車両設定のカスタマイズが可能な「Vモード」を搭載し、ブレーキには、標準モデルより71mm大きい390mmディスクのBrembo製ブレーキシステムを採用することで、高い走行性能を安定して発揮することができます。

キャデラック 新型 リリック 価格と発売日

新型リリックの日本価格は、1100万円に設定されています。この価格は、内燃機関を搭載する上級SUV「XT6」の1080万円に近い設定であり、1640万円からのフラッグシップSUV「エスカレード」からは大きくダウンしています。

新型リリックは、2021年9月から米国での受注が開始され、2022年5月に発売されました。日本では新たに制作された右ハンドル仕様を導入し、2025年3月7日に発表、3月8日に発売されます。

キャデラックは、電気自動車SUVを日本市場に新設定することで、ブランドの先進性をアピールしていく予定です。

編集部から一言

キャデラックが満を持して日本市場に投入する電気自動車SUV「リリック」。その先進的なデザインと最新技術は、まさにキャデラックの新時代の幕開けを感じさせます。

33インチの大型ディスプレイや126色から選択可能なアンビエントライトなど、インテリアの細部に至るまでのこだわりは、乗る人すべてに特別な体験を提供するでしょう。

522psの高出力と510kmの航続距離を両立したパフォーマンスは、日常使いからロングドライブまで、あらゆるシーンでその実力を発揮します。

1100万円という価格は、決して安くはありません。しかし、その価格に見合うだけの価値が「リリック」にはあると編集部は確信しています。

「リリック」は、単なる移動手段ではなく、所有する喜び、運転する楽しさ、そして未来への期待感を満たしてくれる一台です。

キャデラック 新型 リリック

https://www.cadillacjapan.com/electric/lyriq

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

執筆者

サイト運営12年目となりました。車(クルマ)に関する記事は5000本以上書いてきました。新車・中古車、各メーカー、日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。多くの新型車種の予想も当ててきています。フォローお願い致します。

目次