トヨタは新型「GRカローラ」の一部改良を行い、改良モデルを2026年3月に発売します。米国では改良型2026年モデルのプロトタイプを公開し、その登場が2025年10月に予定されていることを明らかにしました。この発表は、ハイパフォーマンスハッチバック市場に新たな興奮をもたらすものとして、大きな期待が寄せられています。
トヨタ GRカローラ 2026年型改良モデル まとめ
- 概要:
- トヨタは「GRカローラ」の改良型2026年モデルを米国モデルを2025年秋(10月)に発売予定。
- TOYOTA GAZOO Racingが開発を手掛け、サーキット走行性能のさらなる向上を目指す。
- プロトタイプを2025年4月3日に公開済み。豊田章男氏による最終テストドライブを経て完成へ。
- 主な改良点(2026年型):
- パワートレイン:
- 1.6L 直列3気筒ターボエンジンの最大トルクを現行モデル(40.8kgm)からさらに向上させる(具体的な数値は未発表)。
- エンジンに「独自のチューニング」を施す。
- 最高出力(304ps)は維持される可能性がある。
- エクステリア(空力性能向上):
- 従来より大型化されたリアウィングを新たに採用。
- エンジンフードに新形状のエアダクトを追加。
- フロントフェンダーにエアアウトレット(通気口)を新設。
- シャシー:
- シャシーチューニングを見直し、走行性能を最適化。
- パワートレイン:
- これまでの主な進化:
- 2022年12月: 日本市場デビュー。
- 2023年8月: 締結ボルト変更、フロントバンパーダクト形状改善等で走行性能向上。
- 2025年2月: 大幅改良。トルク向上(37.7kgm→40.8kgm)、8速AT「GR-DAT」新設定、サスペンション改良、内外装一部変更など。
- 価格:
- 現行モデル「GRカローラ RZ」は6速MT:568万円、8速AT:598万円(消費税込)。
- 2026年型は性能向上に伴い、価格上昇が見込まれる(15万円程度との予想あり)。
- 発売時期:
- 米国モデルを2025年10月を予定。
- 日本モデルを2026年3月頃と予想します。
トヨタ 新型 GRカローラ 一部改良 2026年モデル エクステリア について
今回発表された2026年型モデルは、これまでの進化の積み重ねの上に、さらなる高みを目指す改良が施されることになります。トヨタが公開したカモフラージュされたプロトタイプの画像からは、その明確な意図を読み取ることができます。最も目を引くのは、エクステリアデザインの大胆な変更です。
特にリアセクションには、従来モデルよりも明らかに大型化されたリアウィングが装着されており、高速走行時のダウンフォース増大に貢献することが予想されます。これは、サーキットにおける限界性能の向上を強く意識した変更と言えるでしょう。フロントセクションにおいても、エンジンフードには新たな形状のエアダクトが設けられ、フロントフェンダー後部にもエアアウトレットが追加されています。これらのエアロパーツは、エンジンルーム内の熱気排出を促進し冷却効率を高めると同時に、ボディサイドの空気の流れを整流し、空力性能を総合的に向上させる役割を担います。
これらの変更は、昨年スパイショットされた開発車両から推測されていた、より過激な「GRMN」バージョン(GAZOO Racing Masters of Nürburgring)の登場を予感させるものですが、現時点では、これらのアップグレードが特定の高性能グレードに限定されるのか、あるいはGRカローラのラインナップ全体に適用されるのかは明らかにされていません。しかし、いずれにしても、2026年型GRカローラが、よりアグレッシブで機能的なエクステリアを纏うことは間違いありません。
GRカローラの特徴であるワイド&ローなスタンス(全長4410mm×全幅1850mm×全高1480mm、ホイールベース2640mm)は維持されつつも、その中身は着実に進化を遂げることになります。このワイドなボディは、ベースとなるカローラスポーツ(全長4375mm×全幅1790mm×全高1460mm)と比較して、フロントフェンダーが片側20mm、リアフェンダーが片側30mm拡大され、フロントトレッドは60mm、リアトレッドは85mmワイド化されており、これが高速コーナリング時の安定性に大きく寄与しています。GRヤリス(全長3995mm×全幅1805mm×全高1460mm)が3ドアを採用して軽量化と運動性能を追求したのに対し、GRカローラは5ドアボディを維持することで、日常的な使い勝手も犠牲にしていない点も、その魅力の一つです。
トヨタ 新型 GRカローラ 一部改良 2026年モデル パワートレイン について
エクステリアの進化と並んで注目されるのが、パワートレインのさらなる強化です。トヨタは2026年型について、「トルクの向上と独自のチューニング」が施されると明言しています。具体的な数値はまだ公表されていませんが、2025年2月の改良で40.8kgmまで高められた最大トルクが、さらに引き上げられることになります。最高出力については言及されていませんが、現行の304馬力が維持される可能性も考えられます。トルクの向上は、特に中低速域からの加速レスポンスや、コーナー立ち上がりでの力強さに直結するため、ワインディングロードやサーキットにおけるドライバビリティの向上に大きく貢献するでしょう。このトルクアップに合わせて、エンジン制御やトランスミッション(6速MTおよび8速GR-DAT)のセッティングも最適化されることが予想されます。
さらに、シャシーチューニングにも見直しが入ります。より強化されたパワートレインと、向上した空力性能を最大限に活かすため、サスペンションやステアリングシステム、そしてボディ剛性のバランスが、より高い次元で最適化されることになります。GRカローラは元々、フロントにマクファーソンストラット式、リアにダブルウィッシュボーン式のサスペンションを採用し、ブッシュのピロボール化やスプリング、アブソーバー、アライメントの最適化が行われていましたが、2026年型では、これらの要素がさらに磨き上げられ、よりシャープで応答性の高いハンドリングと、限界域でのコントロール性の向上が図られると考えられます。
トヨタ 新型 GRカローラ 一部改良 2026年モデル インテリア について
インテリアに関しては、現行モデルで既に完成度の高いコックピットが継承されると予想されます。ドライバー正面には、多彩な情報を表示可能な12.3インチのフルデジタルメーターが配置され、回転数、過給圧、ギアポジション、選択中のドライブモードなどを瞬時に把握できます。センターコンソールには、ショートストローク化されたシフトレバーと、ドリフト走行などでの車両コントロール性を重視した手引き式のパーキングブレーキが備わります。インフォテインメントシステムには、クラウド連携や音声操作に対応した8インチのディスプレイオーディオが採用され、コネクティッド機能も充実しています。ホールド性の高い専用スポーツシート、握り心地の良いレザーステアリングホイール、操作フィールに優れたアルミニウムペダルなどが、ドライバーとクルマとの一体感を高めます。2025年2月の改良で採用された、インパネ加飾の反射を抑えたGRガンメタリックなども、引き続き採用されるでしょう。
トヨタ 新型 GRカローラ 一部改良 2026年モデル 安全装備 について
安全性能についても、抜かりはありません。トヨタの最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense(トヨタセーフティセンス)」が標準装備されます。これには、歩行者(昼夜)や自転車運転者(昼)を検知するプリコリジョンセーフティ、車線逸脱警報やステアリングアシスト機能を持つレーンデパーチャーアラート、車線の中央を走行するように支援するレーントレーシングアシストなどが含まれます。さらに、全車速追従機能付きのレーダークルーズコントロール、自動でハイビームとロービームを切り替えるオートマチックハイビーム、道路標識を認識してメーター内に表示するロードサインアシストなども搭載。加えて、ブラインドスポットモニターやリアクロストラフィックアラート、ヒルスタートアシストコントロールなども備わり、日常走行からスポーツ走行まで、ドライバーを幅広くサポートします。
現在、トヨタ・ガズー・レーシングのエンジニアたちは、この2026年型GRカローラの最終的な微調整に取り組んでおり、トヨタ自動車のマスタードライバーでもある豊田章男氏による最終テストドライブを経て、その仕上がりが確認されるとのことです。これは、GRブランドのモデル開発における重要なプロセスであり、トヨタがいかにこのクルマに情熱を注いでいるかの表れと言えるでしょう。
トヨタ 新型 GRカローラ 一部改良 2026年モデル 価格 について
価格については、現行モデルである「GRカローラ RZ」が6速MT車で568万円、8速AT車で598万円(いずれも消費税込)となっています。オプションとして、冷却スプレー機能付きインタークーラーやマットブラック塗装のBBS製鍛造アルミホイール、ミシュランPilot Sport Cup 2タイヤなどがセットになった「SPORT Package」が25万3000円で用意されています。今回の改良では、さらなる性能向上に伴い、若干の価格上昇が見込まれます。2025年2月の改良時にも約43万円(MT車)の値上げがあったことを考慮すると、今回も15万円程度の価格改定が行われる可能性が考えられます。しかし、その進化の内容を考えれば、価格上昇分を補って余りある魅力と価値を提供してくれることは間違いないでしょう。
進化型 GRカローラ 一部改良 について
2025年2月4日に日本での注文受付を開始、価格は568万円~598万円となります。今回の発表で再度販売が再開されることになります。米国トヨタのTOYOTA GAZOO Racingは、進化型「GRカローラ」を2024年8月1日、米国カリフォルニア州で世界初公開しました。一体どんなモデルになるのか、徹底解説します。
今回の進化型、改良モデルはボディサイズが全長4410mm、全幅1850mm、全高1480mm、ホイールベースが2640mmとなります。エンジンには、GRヤリスに搭載された、1.6L直列3気筒ターボエンジン「G16E-GTS」を搭載、更にトランスミッションには「6MT」に加え、新開発「8速AT(GR-DAT)」を採用します。エンジン出力は同様の224kw(304PS)、最大トルクを370N・m(37.7kgf/m)から400N・m(40.8kgf/m)へ向上します。駆動方式は4WD、トランスミッションは6速MTと8速ATをラインナップしています。
進化型 GRカローラ 日本仕様車のみに採用した主な進化内容
よりスポーティで上質感のある内装にこだわったSPORT Packageをメーカーパッケージオプション(253,000円(消費税込み))設定しました。
- 専用セミバケットシート(スライド&リクライニング/GRマーク付)
- ウルトラスエード®※1巻き3本スポークステアリングホイール
(鋳物ブラック塗装/GRエンブレム・センターマーカー付) - ウルトラスエード®巻きシフトノブ(アルマイトレッド加飾リング)シフトレバーブーツ(ウルトラスエード®︎/レッドステッチ付)
- 手動パーキングブレーキ(ウルトラスエード®巻きグリップ)パーキングブレーキブーツ(ウルトラスエード®/ステッチ付)
- ELR付3点式レッドシートベルト(プリテンショナー&フォースリミッター機構付[フロント])
- 鋳物ブラック加飾
進化型 GRカローラ 「サーキットモード」を設定
サーキットモードは、国内のサービス対象サーキット・施設において、アンチラグ制御の追加やスピードリミッター上限速度の引き上げなど、クルマのポテンシャルを引き出す機能が有効となるサービスです。GPSによる位置判定および専用アプリ上での操作により、シフトタイミングやエンジン回転数を直感的に示す専用メーター表示に切り替わり、サーキットモードが利用可能となります。
進化型 GRカローラ 一部改良 1.6Lターボエンジンを改良
1.6L 直列3気筒インタークーラーターボエンジン「G16E-GTS」、最高出力224kw(304PS)、最大トルク370N・m(37.7kgf/m)から400N・m(40.8kgf/m)へ向上します。
進化型 GRカローラ 一部改良 新開発8速AT「GR-DAT」を採用
GR-DATをモータースポーツの現場や様々な道で鍛えました。AT制御ソフトウエアをスポーツ走行用に最適化。従来は減速Gや速度などの車両挙動を感知し変速させていたところを、ブレーキの踏み込み方・抜き方、アクセル操作まで細かく感知し、車両挙動の変化が起こる前に変速が必要な場面を先読みすることで、「ドライバーの意思を汲み取るギヤ選択」を実現。プロドライバーによるシフト操作と同じようなギヤ選択を可能した。AT内部の変速用クラッチに高耐熱摩擦材を採用したほか、AT制御ソフトウエアの改良により、世界トップレベルの変速スピードを実現。8ATへ多段化した上で、クロスレシオ化することによりパワーバンドを活かした走りを実現。アクセル操作による駆動力コントロール性能向上のためトルセン®LSDを設定。
旋回性能の進化
新型GRカローラでは、前後ショックアブソーバーにリバウンドスプリングを内蔵し、旋回時の車両姿勢と内輪の接地荷重特性を改善することで、安定性を向上させました。さらに、リヤアクスルのトレーリングアーム取付点を上げ、加速時のリヤの沈み込みを低減。これにより、アクセル操作に対する車両姿勢の変化を抑え、安定したコーナリングが可能となっています。また、リヤコイルスプリングとスタビライザーのばね特性を最適化し、リヤタイヤの接地性を向上させ、車両コントロール性を強化しています。
冷却性能と空力性能の進化
GR-DAT搭載車には水冷式ATFウォーマー&クーラーや空冷式ATFクーラーが標準装備され、さらにサブラジエーターが設定されています。これにより、エンジンとトランスミッションの冷却性能が強化されています。フロントバンパーには空気の流れをスムーズにする設計が施され、冷却効果を最大化するとともに、操縦安定性を確保しています。
クルマとの一体感の進化
ステアリングコラムとインストルメントパネルリインフォースメントの締結部には高剛性の溝付ワッシャーボルトを採用し、直進安定性とダイレクトなステアリングフィーリングを実現しました。また、シャシー部品の締結ボルトにも特別な高剛性ボルトを採用することで、ステアリング操作に対する応答性とリヤのグリップ感を向上させています。
これらの改良により、新型GRカローラは、より高い次元のパフォーマンスと運転の楽しさを提供する一台となっています。
進化型 GRカローラ 一部改良 ボディカラーについて
- スーパーホワイトII〈040〉
- プラチナホワイトパールマイカ〈089〉
- プレシャスメタル〈1L5〉
- プレシャスブラックパール〈219〉
- エモーショナルレッドII〈3U5〉
進化型 GRカローラ 一部改良 スペック について
スペック | 進化型 GR カローラ | 進化型 GRカローラ |
---|---|---|
全長 | 4,410mm | 4,410mm |
全幅 | 1,850mm | 1,850mm |
全高 | 1,480mm | 1,475mm |
ホイールベース | 2,640mm | 2,640mm |
エンジン | 1.6L 直列3気筒 DOHC直噴 ターボチャージャー | 1.6L 直列3気筒 DOHC直噴 ターボチャージャー |
最高出力 | 224kW(304PS)/ 6,500rpm | 224kW(304PS)/ 6,500rpm |
最大トルク | 400Nm(40.8kgfm)/ 3,250~4,600rpm | 400Nm(40.8kgfm)/ 3,250~4,600rpm |
トランス ミッション | 6速iMT | 8速AT(GR-DAT) |
駆動方式 | 4WD (スポーツ4WDシステム “GR-FOUR”) | 4WD (スポーツ4WDシステム “GR-FOUR”) |
乗車定員 | 5名 | 5名 |
タイヤ | 235/40ZR18 ミシュラン Pilot Sport 4 | 245/40ZR18 ミシュラン Pilot Sport 4 |
WLTCモード燃費 | 12.4km/L | ー |
価格(10%) | 5,680,000円 | 5,980,000円 |
トヨタ 新型 GR カローラ について
カローラスポーツと比較して、GRカローラはフロントフェンダーを片側20mm、リアフェンダーを片側30mm拡大し、ワイドなスタンスで野性味のある走りを予感させます。
GRカローラには、GRヤリスにも搭載されている1.6L直列3気筒インタークーラーターボエンジンをさらに強化したものが搭載され、最高出力は224kW(304PS)に達します。また、前後駆動力可変システムを採用したスポーツ4WDシステム「GR-FOUR」が最適化されて搭載されており、高速安定性と高い旋回性能を実現します。これにより、カローラスポーツのボディを基本骨格としながら、フロントを60mm、リアを85mmワイドトレッド化しています。
さらに、5ドア・5人乗りの利便性を保ちながら、日常生活での使い勝手と走る楽しさを高次元で両立させています。GRヤリスと同様に、形状自由度の高いSMC工法で成形されたCFRP素材のルーフパネルを採用し、剛性を高めるだけでなく軽量化も実現。安定した制動力とコントロール性を提供する対向キャリパーブレーキも搭載しています。
ショートストロークのシフトレバーを採用、ステアリングから自然に腕を下した位置に配置することで素早いシフト操作を可能。ドリフト走行など限界域での車両コントロール用途を視野に、パーキングブレーキには手引き式を採用。GR車両専用に開発したFull TFTメーター(12.3インチのデジタルインストルメントクラスター)を新規採用。レーシングカーをお手本にプロドライバーの意見を取り入れ、スポーツ走行時の視認性を高めた。最新の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を標準装備。
2023年の一部改良では、スーパー耐久シリーズなど様々なモータースポーツの経験を生かし、さらなる改良が施されました。これにより、運転操作に対するダイレクト感とスタビリティが向上し、意のままの走りをさらに進化させています。
運転操作に対するダイレクト感の向上として、シャシー部品を締結するボルトの一部に、締結剛性向上ボルトを採用。これにより、ステアリング操作に対する応答性と直進安定性が向上し、クルマとの一体感がさらに進化しました。
スタビリティの向上については、フロントバンパーダクトの形状を改善し、ホイールハウス内の空気の流れを最適化しました。これにより、操縦安定性が向上し、高速走行時でも安定した走りが可能となっています。
さらに、限定色のシアンメタリックが新たに設定され、専用内装色のブラック×ブルーと組み合わせて50台限定で販売されます。この限定モデルは、独自のデザインと高いパフォーマンスを兼ね備えた特別な一台となっています。
日本での再販はどうなるのか?!
2023年モデルの前回モデルは550台の限定販売となり、抽選申し込みは、2023年8月23日13時30分から9月11日8時59分までWebで受け付け、9月下旬より商談を開始。そし即完売となってしまいました。今回の2024年モデルも大幅に台数を作成することが難しいことに変わりはないので前回同様に台数限定となる可能性もありそうです。
何よりもいつから、商談が開始されるのかが重要ですので詳細分かり次第お伝え致します。
前回は上記でも書きましたが、抽選が夏にスタートしていることを考えるとそろそろですね!
GRカローラ 納期について
販売台数
兵庫トヨタさんの情報です。納車までに約2ヶ月から6ヶ月あまりかかる様子です。
- 抽選応募期間 2025年2月2日(日)9時30分~2025年2月13日(木)17時00分
- 応募方法 新車販売店舗店頭にて申し込み
- 当選発表 2025年2月14日(金)〜2月16日(日)
※当選者の方のみご連絡いたします。 - 車両生産時期(予定) 2025年4月~2025年8月
- 全グレード 詳しくは販売店にお問い合わせください。
メーカー情報
- GRカローラ 詳しくは販売店にお問い合わせください。
編集部から一言
2025年秋、10月の正式デビューに向けて、期待は高まるばかりです。トヨタは今後、さらなるティーザー情報や詳細スペックを公開していくものと思われます。GRカローラは、単なる高性能ハッチバックではなく、トヨタの「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を体現する存在であり、その進化は、常にクルマ好きの心を熱くさせます。空力性能の向上、トルクアップ、シャシーの熟成。サーキットでのパフォーマンスをさらに磨き上げた2026年型GRカローラが、どのような走りを見せてくれるのか。その登場を、今から心待ちにしたいと思います。この最新情報は、今後も更新され次第、お伝えしていく予定です。
GRカローラ 関連記事
トヨタ GRカローラ