MENU

ダイハツ 新型 ロッキースペース ボディサイズ大型化で3列シート7人乗りSUV 2027年8月発売

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
daihatsu-rocky-space

ダイハツはクロスオーバーSUV「ロッキー」をベースにした、新モデル「ロッキースペース」を2027年8月に発売する予定です。従来のロッキーの使い勝手の良さと、3列シートによる多人数乗車という新たな価値を融合させた、魅力的なモデルとなっています。

ダイハツは2022年12月12日に日本の特許庁に「Rocky Space(ロッキースペース)」という商標を申請しました(商願2022-139684)されました。過去に発売された「スペース」と同様に、この名称は大型化を意味していると考えられます。本記事では、ロッキースペースの特徴や魅力、スペック、価格などを詳しく解説し、コンパクトSUV選びの新たな選択肢となりうるロッキースペースの魅力に迫ります。

ダイハツ ロッキーペース について:箇条書きまとめ

ロッキースペースの特徴

  • 3列シート7人乗り: コンパクトSUVながら、多人数乗車が可能に。
  • 広々とした室内空間: 3列目まで大人でも快適に座れる空間を確保。
  • 多彩なシートアレンジ: 2列目シートのスライド機構により、様々なニーズに対応。
  • 力強いエクステリアデザイン: ロッキーを踏襲しつつ、より存在感のあるデザインに。
  • 最新のハイブリッドシステム: 「e-SMART HYBRID」搭載で、低燃費と力強い走りを両立。
  • 充実の安全装備: 予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を標準装備。

スペック

  • ボディサイズ: 全長4395mm×全幅1730mm×全高1700mm
  • パワートレイン:
    • 1.2L直列3気筒エンジン+電気モーター(e-SMART HYBRID)
    • 1L直列3気筒ガソリンターボエンジン
  • 駆動方式: FF / 4WD(ガソリン車のみ)
  • 燃費: ハイブリッド 24km/L(WLTCモード)

その他

  • 価格: 200万円〜(予想)
  • 発売日: 2027年6月(予定)

ロッキースペースがおすすめの人

  • コンパクトSUVの使い勝手の良さと、多人数乗車できる広さを両立させたい人
  • 3列シートSUVに乗りたいけど、大きすぎるのはちょっと…という人
  • 燃費性能の良いSUVに乗りたい人
  • 最新の安全装備が充実したSUVに乗りたい人
目次

ロッキースペース誕生の背景

近年のSUV人気は高く、各自動車メーカーから多種多様なSUVが市場に投入されています。中でもコンパクトSUVは、取り回しの良さと使い勝手の良さから、特に人気を集めています。ダイハツのロッキーも、そのコンパクトなボディとスタイリッシュなデザイン、優れた燃費性能で、多くのユーザーから支持を得ているモデルです。

しかし、従来のロッキーは5人乗りで、3列シートの設定はありませんでした。そのため、多人数乗車や荷物を多く積みたいユーザーにとっては、選択肢から外れてしまうこともありました。そこで、ダイハツはロッキーをベースに、3列シート化を実現したロッキーベースを開発しました。ロッキースペースは、従来のロッキーの持つ魅力はそのままに、3列シートによる多人数乗車という新たな価値をプラスしたモデルとして、ユーザーのニーズに応えます。

ダイハツ 新型 ロッキー スペース エクステリア について

ロッキースペースは、従来のロッキーをベースに開発された3列シートSUVです。最大の特徴は、コンパクトなボディサイズを維持しながら、3列シートを実現したことです。これにより、取り回しの良さと多人数乗車という、相反する要素を両立しています。

ロッキースペースのエクステリアデザインは、ロッキーを踏襲しつつも、より力強く、存在感のあるデザインとなっています。フロントグリルは大型化され、ヘッドライトはシャープなデザインに変更されています。また、サイドには、ロッキースペース専用のキャラクターラインが施され、スポーティな印象を与えています。

ダイハツ 新型 ロッキー スペース インテリア について

インテリアは、広々とした空間と快適な居住性を両立しています。3列シートは、大人7人がゆったりと座れる広さを確保しています。また、2列目シートはスライド機構を備えており、3列目シートへのアクセスも容易です。ラゲッジスペースも、3列シート使用時でも十分な容量を確保しています。

ダイハツ 新型「ロッキー スペース」 ハイブリッドシステム「e-SMART HYBRID」

「e-SMART HYBRID」システムは、新開発の「1.2L 直3気筒エンジン(WA-VEX)」とモーターで構成されています。このシステムはエンジンを発電専用として使い、その電力で100%モーター走行を行うシリーズハイブリッド方式を採用しています。小さな排気量とシンプルな構造により、コンパクトなサイズを実現しています。特に低・中速走行に強く、街乗りが多い小型車に適したハイブリッドシステムです。WLTCモードでの燃費は28.0km/L(2WD)と驚異的な数値を誇ります。

発電用エンジンとして使用される1.2L 直3気筒エンジン(WA-VEX)は、最高出力60kW(82ps)/5,600rpm、最大トルク105Nm(10.7kgfm)/3,200-5,200rpmを発揮します。駆動用モーターは、最高出力78kW(106ps)、最大トルク170Nm(17.4kgm)を提供します。モーターの特性を活かし、高トルクによる力強い走行が可能です。

また、「スマートペダル(S-PDL)」を採用しており、アクセル操作のみで車速をコントロールできます。これにより、加減速を繰り返す街中や下り坂などでのブレーキ操作の頻度が減り、ドライバーの負担を軽減しつつ、軽快な走りを実現します。

ダイハツ 新型「ロッキー スペース」予想スペックについて

ロッキースペースのボディサイズは、全長4395mm×全幅1730mm×全高1700mmです。従来のロッキーと比べて、全長が400mm、全幅が35mm、全高が80mm拡大されています。ホイールベースも、従来の2525mmから2625mmに延長されています。

パワートレインは、1.2L直列3気筒エンジン+電気モーターのハイブリッドシステム「e-SMART HYBRID」と、1L直列3気筒ガソリンターボエンジンの2種類が用意されます。ハイブリッドシステムは、WLTCモード燃費24km/Lを実現しています。ガソリンターボエンジンは、最高出力98ps、最大トルク14.3kgmを発揮します。

駆動方式は、ハイブリッドシステムがFF、ガソリンターボエンジンがFFと4WDが用意されます。

スペックロッキースペース
全長4,395mm
全幅1,695mm
全高1,620mm
ホイールベース2,625mm
エンジン1.2L 直列3気筒
エンジン
+モーター
最高出力60kW(82ps)/
5,600rpm
最大トルク105Nm(10.7kgfm)/
3,200-5,200rpm
モーター
最高出力
78kW(106ps)
モーター
最大
トルク
170Nm(17.4kgm)
トランス
ミッション
e-SMART
HYBRID
システム
駆動方式2WD
最小回転半径5.0m
タイヤサイズ195/60R17
WLCTモード燃費27.0km/L

ダイハツ 新型 ロッキー ハイブリッド ライバル車種について

ロッキー」は販売が好調であり、2022年のSUVの販売台数ではダイハツの「ロッキー」も22,223台で6位を記録している。

ダイハツの「ロッキー」は販売が好調で、2022年のSUV販売台数では22,223台を記録し、第6位となりました。コンパクトSUV市場には多くのライバルが存在し、トヨタ「ヤリスクロス」、日産「キックス e-POWER」、ホンダ「WR-V」や「ヴェゼル e」など、魅力的なハイブリッドモデルが揃っています。

「ロッキー」の大きな特徴は、そのボディサイズです。全長3,995mm、全幅1,695mm、全高1,620mmと、5ナンバーサイズに収まっており、唯一の5ナンバーサイズSUVとなっています。小型でありながら燃費性能を重視する人にとって、「ロッキー」はおすすめの1台です。

また、「ロッキー」はダイハツの「DNGAプラットフォーム」を採用しています。これは新型タントに続く「DNGA」第2弾のモデルです。

サイズロッキーヤリスクロスWR-V
全長3,995mm4,180mm4,325mm
全幅1,695mm1,765mm1,790mm
全高1,620mm1,590mm1,650mm
ホイール
ベース
2,525mm2,550mm2,650mm

「ロッキー」と「ヤリスクロス」にはある程度のサイズ差があるため、「ロッキー」の派生モデルとして「ロッキースペース」を発売する意義は十分にありそうです。「ロッキースペース」は「ロッキー」をベースにしながらも、さらに大きなサイズとなり、3列シートで7人乗りが可能になると予想されています。これにより、ファミリー層や大人数での移動を考える顧客層にもアピールできるでしょう。ダイハツの「ロッキースペース」は、現在の「ロッキー」に対する一層のバリエーション展開として期待されます。

ロッキースペースはこんな人におすすめ

ロッキースペースは、以下のような人におすすめです。

  • コンパクトSUVの使い勝手の良さと、多人数乗車できる広さを両立させたい人
  • 3列シートSUVに乗りたいけど、大きすぎるのはちょっと…という人
  • 燃費性能の良いSUVに乗りたい人
  • 最新の安全装備が充実したSUVに乗りたい人

ロッキースペースは、コンパクトSUVでありながら、3列シートによる多人数乗車を実現した、新たな価値を持つモデルです。取り回しの良さと広さの両方を求めるユーザーにとって、ロッキースペースは最適な選択肢となるでしょう。

ダイハツ 新型 ロッキー スペース の発売はいつ?

新モデル「ロッキースペース」は、2025年8月頃に発売されると予想されています。しかし、ダイハツ工業の認証手続きに関する不正問題が発覚したため、発売時期が変更になる可能性があります。

過去 発売した「スペース」は?

トヨタ「ピクシススペース」2014年(平成26年) 4月発売モデルトヨタ初の軽乗用車「ピクシススペース(PIXIS SPACE)」。ダイハツのムーヴコンテのOEM供給を受けて誕生。

ピクシススペース の名前の由来は?

  • ピクシス - 「いたずら好きな小妖精」を意味する英語のpixieからの造語。
  • スペース - トールワゴンの形状に由来。

編集部から一言

「ロッキースペース」という新モデルが登場します。このモデルは、室内空間を広げつつもコンパクトなサイズを維持し、他社モデルと競合しない独自の位置づけを目指しています。「ロッキースペース」は広々とした室内空間を提供し、夢のような商品として期待されています。特に、7人乗りオプションの導入は、ファミリー層をターゲットにした市場戦略の一環として大きな影響を持つでしょう。

この新しいモデルの導入により、「ロッキー」ブランドの競争力が一層高まります。ロッキーはより広い顧客層にアピールし、コンパクトSUVセグメントにおける存在感を強化することが期待されます。「ロッキースペース」の販売は非常に楽しみです。

あわせて読みたい
インドネシアのかっこいい「ヤリスクロス」は「ライズ スペース」 かもしれない トヨタは「ライズ」をベースにした「ライズベース」を2024年頃に発売する。2022年12月12日に日本の特許庁に「RAIZE SPACE(ライズベース)」申請(商願2022-141247)し...
あわせて読みたい
トヨタ 新型 ライズスペース ボディサイズ大型化で3列シート7人乗りSUV 2027年8月発売 トヨタは、クロスオーバーSUV「ライズ」をベースにした新モデル「ライズスペース」を2027年8月に発売すると予想されています。従来のライズの使い勝手の良さと、3列シー...

ダイハツ

https://www.daihatsu.co.jp/top.htm

ダイハツ ロッキー

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/rocky

daihatsu-rocky-space

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

サイト運営11年目となりました。車(クルマ)に関する記事は5000本以上書いてきました。新車・中古車、各メーカー、日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。多くの新型車種の予想も当ててきています。フォローお願い致します。

目次