MENU

凄い! スバル「WRX プロジェクトミッドナイト」670馬力と巨大ウィング&超軽量ワイドボディ グッドウッド公開へ

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
wrx-project-midnight

2024年7月11日(現地時間)、英国で開催された「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024」にて、スバルのモータースポーツ部門が手掛けた「WRXプロジェクトミッドナイト」がベールを脱ぎました。WRX史上最速を謳うこのマシンは、その圧倒的なパフォーマンスと独創的なデザインで、世界中のモータースポーツファンを魅了しています。

目次

WRXの限界に挑戦する「プロジェクトミッドナイト」

「プロジェクトミッドナイト」は、スバルがWRXのポテンシャルを最大限に引き出すために開発した、実験的なマシンです。その特徴は、超軽量カーボンファイバー製のボディと、最高出力(499kW)670ps、最大トルク680lb-ft (920Nm)を発生する2.0L 水平対向4気筒ターボエンジン。 18インチ ホイールと280セクション幅のヨコハマ タイヤを採用しています。WRX STIをベースにしたラリーカー「エアスレイヤー」の技術を応用し、サーキット走行に特化したチューニングが施されています。

圧倒的なパフォーマンスと軽量化

特筆すべきは、その驚異的な軽量化です。カーボンファイバー製のボディと徹底的な軽量化により、車両重量はわずか2,469ポンド(1,120kg)。これは、ベースとなったWRXよりも1,000ポンド(454 kg)も軽い数値です。この軽量化により、加速性能、ハンドリング性能、ブレーキング性能など、あらゆる面でWRXの限界を超えるパフォーマンスを実現しています。

攻撃的なエアロダイナミクスデザイン

「プロジェクトミッドナイト」のエクステリアは、WRX ARA24グラベルラリーカーのフェンダーをさらに拡幅した、ワイド&ローの攻撃的なデザインが特徴です。巨大なリアウイングや空力性能を追求したボディワークは、サーキット走行におけるダウンフォースを最大限に高めるだけでなく、WRXの新たな可能性を示唆しています。

グッドウッドでWRXの新たな歴史を刻む

「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024」では、WRXプロジェクトミッドナイトがその実力を遺憾なく発揮し、多くの観客を魅了しました。このマシンは、WRXの新たな可能性を示すだけでなく、スバルのモータースポーツに対する情熱と技術力の高さを世界にアピールする、重要な役割を果たしています。

スコット・スピードが運転し、2024年のフェスティバル・オブ・スピードのタイムド・シュートアウトに出場します。

市販化の可能性は?

WRXプロジェクトミッドナイトは、現時点では実験的なマシンであり、市販化の予定はありません。しかし、このマシンに搭載された技術やデザインは、今後のWRXの開発に大きな影響を与える可能性があります。WRXファンにとっては、今後のスバルの動向から目が離せない状況が続きそうです。

あわせて読みたい
米国 スバル 新型 WRX tS 2025年モデル 12.3インチ フル液晶デジタルメーター搭載 2024年6月2日 正式発表 米国スバルは、2024年6月2日に開催されるスバル愛好家フェスティバル「ウィキッド・ビッグ・ミート」で、新型「WRX tS」を初公開すると2024年5月30日発表しました。販売...
あわせて読みたい
スバル 新型 WRX S4 F型 マイナーチェンジ 改良 6MT復活 2025年11月発売 スバルはスポーツセダン新型「WRX S4」(F型)は、改良となるマイナーチェンジを行い、2025年11月に発売します。特徴を含めて詳しい内容を説明いたします。 新型「WRX S...

Goodwood Festival Of Speed

https://www.goodwood.com/motorsport/festival-of-speed

https://www.goodwood.com/grr/event-coverage/festival-of-speed/subaru-wrx-project-midnight-set-for-explosive-debut-at-festival-of-speed

スバル

https://subaru.co.uk

wrx-project-midnight

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次