MENU

日産 新型 アリア 日本専用特別限定車「アリア limited」2021年6月4日予約開始

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。

日産は、新型クロスオーバーEV「アリア」の日本専用特別限定車「アリア limited」を2021年6月4日発表予約開始。新たに開設したグローバル統一の予約Webサイトを通じ、予約注文を開始。実質購入価格は、約500万円から予定。

目次

日本専用特別限定車「アリア limited」

特別仕様車「日産アリア limited」は、66kWh(B6)と91kWh(B9)の2つのバッテリー容量および、2WDとe-4ORCE(4WD)の駆動方式を組み合わせた、4つのパワートレインから選択可能。

先進運転支援技術「プロパイロット 2.0」や「プロパイロット リモート パーキング」など、最先端の運転支援技術を標準搭載。ボディカラーは、「limited」でしか購入できない2色の限定2トーン(バーガンディー/ミッドナイトブラック、シェルブロンド/ミッドナイトブラック)をはじめとする、全5色をラインアップ。

インテリアには、心地よいドライブに一層の開放感をもたらす、「パノラミックガラスルーフ(電動チルト&スライド、電動格納式シェード付、リモート機能付)」や、柔らかくプレミアムな質感のナッパレザーシート(ブルーグレー)を標準装備。さらに、「日産アリア」専用のサウンドシステムである「BOSE Premium Sound System&10スピーカー」を標準装備。「日産アリアlimited」専用の装備として、エアロダイナミックなデザインのlimited専用色19インチアルミホイールカバーや、スタイリッシュなキッキングプレート(ARIYAロゴ付LED)をフロントとリヤドアに設定。日本の伝統美と先進性を融合したインテリアにふさわしい枯山水をモチーフとしたlimited専用色フロアカーペットを用意。

「日産アリア」標準車の実質購入価格(省庁や各自治体からの補助金を差し引く)は、約500万円から予定。

新型 アリア スペックについて

スペック 新型アリア
全長 4,595mm
全幅 1,850mm
全高 1,655mm
ホイールベース 2,775mm
駆動方式 2WD 4WD
  B6 B9 B6 B9
バッテリー総電力量 66kWh 90kWh 66kWh 91kWh
最高出力 160kW 178kW 250kW 290kW
最大トルク 300Nm 300Nm 560Nm 600Nm
0-100km/h加速
(社内測定値)
7.5秒 7.6秒 5.4秒 5.1秒
最高速 160km/h 160km/h 200km/h 200km/h
WLTCモード航続距離
(社内測定値)
最大450km 最大610km 最大430km 最大580km
重量 1,900-2,200kg
荷室寸法 466L 408L
タイヤ寸法 235/55R19
255/45R20

新型 アリア 価格について

駆動 バッテリーサイズ グレード 価格(10%)
2WD 66kWh B6 limited 6,600,000円
91kWh B9 limited 7,400,800円
4WD 66kWh B6 e-4ORCE limited 7,200,600円
91kWh B9 e-4ORCE limited 7,900,200円
あわせて読みたい
日産 新型 アリア 電気自動車 SUV 2020年7月15日発表 2021年11月12日順次発売 日産は新型電気自動車(EV)クロスオーバー「アリア」を2020年7月15日発表した。日本では2021年11月12日、新型BEV「アリア」のベースモデルの価格を発表。バッテリ容量6...

日産ニュースリリース

https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/210604-00-j

アリア

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次