MENU

ルノー アルピーヌ 新型 A290 ブランドの電動化の幕開け 2024年6月13日発表

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
Alpine-A290

ルノー、アルピーヌが、電気自動車「アルピーヌA290」を2024年6月13日発表しました。欧州で受注を開始。価格は3万8000ユーロ(約641万円)からとなります。

目次

アルピーヌ 新型 A290 について

アルピーヌA290は、プレミアムスポーツカーブランドとして2017年に復活したアルピーヌが、「アルピーヌA110」に続く2モデル目として開発した電気自動車です。同グループのルノーが新しく設定した「ルノー5(R5)E-Techエレクトリック」と基礎を共有しています。

あわせて読みたい
ルノー アルピーヌ新型「A110」改良 日本モデルの仕様変更 価格990万円から 2024年2月15日発売 ルノーアルピーヌは新型「A110」日本モデルの改良を行い2024年2月15日発表、発売した。 アルピーヌ 新型「A110」改良 2024年 日本モデルの仕様変更 について アルピーヌ...

新型アルピーヌA290は最新のEVプラットフォームを採用し、新世代の電気自動車パワートレインを搭載しています。航続距離が延長され、走行性能も大幅に向上しています。特に、「ルノー5E-Techエレクトリック」の最高出力150psに対し、A290では最高出力220ps、最大トルク30.6kgmを発揮する上位グレードが設定されています。走行システムについては、フロントに搭載されるモーターのトルクベクタリングを利用し、機械式ディファレンシャルの挙動をシミュレートすることで、ブレーキング時の安定性と加速時のトラクション性能を向上させています。

あわせて読みたい
ルノー 新型「RENAULT 5」E-TECH EVモデル 電動スーパーミニ ジュネーブモーターショー2024 世界公開へ ルノーは「5」の後継となる新型スーパーミニ EVモデル「RENAULT 5」を2024年2月26日に正式発表する。2024年2月26日~3月3日まで開催されるジュネーブモーターショー2024...

アルピーヌ 新型 A290 エクステリア について

エクステリア、デザインでは、アルピーヌのブランドデザインを反映して高い質感が追求されています。フロントライトは、ラリーカーのライト保護用テープをモチーフにしたX字型のデザインが特徴です。リアにはルーフスポイラーが装備され、空力性能を高めています。また、19インチのアルミホイールとフロント4ポットブレンボ製ブレーキにより、デザイン性と走行性能の両方が強化されています。

アルピーヌA290のボディサイズは、基礎を共有する「ルノー5E-Techエレクトリック」よりも拡大されており、高い走行性能を安定して発揮するためのシャシー性能が確保されています。

アルピーヌ 新型 A290 インテリア について

内装は最新の装備を取り入れており、10インチのデジタルメーターと10インチのインフォテインメントシステムを採用しています。インフォテインメントシステムはGoogleの技術を利用したAIアシスタントと連携し、50を超えるアプリケーションに対応しています。また、ステアリングに装備されたオーバーテイクスイッチにより、瞬時に最高の性能を引き出せます。室内空間も電動パワートレインの効率的な配置により、余裕のある広さが確保されています。

アルピーヌ 新型 A290 スペックについて

  • 全長:3,990mm
  • 全幅:1,820mm
  • 全高:1,520mm
  • ホイールベース:2,540mm
  • 車重:1479kg
  • パワートレイン:電気モーター×1
  • 出力(2種)ベースモデル/A290GTは150ps/29.1kgm、A290GT Performance/A290GTSは220ps/30.6kgm
  • 駆動方式:前輪駆動(FWD)
  • 0-100km/h加速:150psモデルは7.4秒、220psモデルは6.4秒
  • バッテリー容量:52kWh
  • 航続距離:380km
  • 充電時間:急速充電(80%まで)30分

編集部から一言

アルピーヌは、プレミアムブランドとして新世代電気自動車を提供することで、さらに多くのユーザーにアピールしていく予定です。新しい情報が入り次第お知らせ致します。

Alpine-A290

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次