MENU

欧州 マツダ 新型「MAZDA 6e」商標登録 セダンタイプの電気自動車か?

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
Europe Mazda new MAZDA 6e

欧州のマツダは欧州連合知的財産庁へ「MAZDA 6e」商標登録を行った。メタル スタイルのグラデーションを特徴とする「6e」エンブレムも商標登録。申請書は2024年3月18日に欧州連合知的財産局のウェブサイトで公開された。

これは最近日本国内ではフラッグシップモデル「MAZDA6」(セダン・ワゴン)国内向けモデルの販売を終了すると2024年1月19日に発表した。国内向けモデルの生産終了時期は、2024年4月中旬を予定となっているがおそらく電動化されたモデル「MAZDA 6e」として復活する可能性が高い。

目次

マツダ 新型「MAZDA 6e」について

マツダはこれまでモデルコードの横に「e」という呼称を使用したことがなく、電動パワートレインの「e-Skyactiv」シリーズで「MX-30 e-Skyactiv」の登場を限定していた。ただし、マツダが EV、ハイブリッド、PHEVのラインナップを必然的に拡大するため、命名戦略は変更される可能性がある。もう1つの興味深い点は、既存の非SUVラインナップ(Mazda2、Mazda3、Mazda6)とは異なり、「Mazda 6e」の申請ではブランドとモデル名の間にスペースがある。噂では新しいMazda6は、RWD / AWDの基盤を「CX-60」と共有する、エンジンとPHEVの両方のパワートレインと互換性があるといわれている。

「MAZDA6」マツダからのメッセージ

「MAZDA6」終了のアナウンスと共に執行役員国内営業担当の東堂一義は、「歴代アテンザ・MAZDA6は、2023年12月末までの時点で国内で累計226,437台が販売されるなど、多くのお客さまから長い間ご愛顧いただきました。今後、セダンはMAZDA3が、ワゴンはCXシリーズがその役割を引き継ぎ、時代に適合した走る歓びによってお客さまにいきいきとした体験をお届けしてまいります。」と、述べました。もしかすと当分日本市場に投入はしない可能性が高そうだ。

Europe Mazda new MAZDA 6e

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次