MENU

トヨタ 新型 カローラ レビン PHV プラグインハイブリッド 2019年発売

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。

トヨタは新型カローラと新型レビンのPHV プラグインハイブリッドモデルを中国では2019年に発売する。EV走行距離は50km以上を想定しており、トヨタ初の海外生産となるPHVとして、2019年より中国での現地生産を開始する予定。2018年4月25日~5月4日に開催される北京モーターショー2018にて新型カローラ、新型レビンのPHV プラグインハイブリッドモデルを世界初公開した。

目次

新型カローラ、新型レビンのPHV プラグインハイブリッドモデルについて

トヨタは、中国で環境車の普及を目指し、2005年から、日本以外で初となるプリウス生産を開始。ハイブリッドの国産化を中心とした環境技術の現地化推進のため、2010年「トヨタ自動車研究開発センター(中国)有限会社」を設立。2011年には、主要ハイブリッドユニットの現地生産会社として、「新中源トヨタエナジーシステム有限公司」(ハイブリッド用電池製造会社)、「トヨタ自動車(常熟)部品有限会社」(ハイブリッド用トランスアクスルの製造会社)を設立し、ハイブリッドユニットの生産準備に取り組んできた。

その結果、2015年秋に、初の中国産ハイブリッドユニットを搭載した「カローラハイブリッド」「レビンハイブリッド」の販売を開始し、受注台数は、累計で約4万台となっている。今後は、ハイブリッド車の普及を推進していく一方で、そこで培った国産ハイブリッド技術を活かし、国産PHVの開発にも取組み、2018年に「カローラ」「レビン」へのPHV導入を目指す。

トヨタでは、2012年1月から「プリウスPHV」を販売しており、日米欧を中心に、2016年3月末現在までに、累計約7万5千台を販売している。新型「プリウスPHV」も、本年秋から、日米欧で販売を予定している。中国では、量販車種である「カローラ」と「レビン」にPHVを設定し、中国でも「次世代環境車の柱」であるPHVの販売開始により、環境車のさらなる普及を目指していく。衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」も搭載したモデルとなる。

Levin HEV

Levin

トヨタニュースリリース

https://global.toyota/jp/detail/11884587/

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/22325846.html

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次