ホンダは新型「シビック」のフルモデルチェンジを行い11代目として日本モデルは2021年9月3日発売した。新型「シビック」をベースにした「CIVIC SPORTS ACCESSORY」を2024年頃に発売する。
「シビック」 をベースにしたカスタムモデル「CIVIC SPORTS ACCESSORY」を2023年1月13日~15日に開催された「東京オートサロン2023」にて出展した。東京青山にあるホンダウエルカムプラザ青山では、「CIVIC e:HEV SPORTS ACCESSORY CONCEPT」など「Encore! TOKYO AUTO SALON 2023 東京オートサロン アンコール展」を2月14日~28日の期間実施している。
CIVIC e:HEV SPORTS ACCESSORY CONCEPT
新開発2.0L直噴4気筒エンジンと進化したハイブリッドユニットを組み合わせた「スポーツe:HEV」を搭載し、爽快な走りを実現するCIVICをベースに、“スポーツを視覚から感性に訴える”カスタマイズを施したコンセプトモデルを初公開。「FEEL SPORTS」をデザインテーマに、速さを競う“スポーツ”ではなく、日々クルマを使うシーンでスポーツを感じ、クルマの“走る楽しさ”や“ワクワク”を感じさせる“心躍るカタチ”をHonda純正アクセサリーにより表現。






新型 シビック フルモデルチェンジ エクステリアについて
Honda独自のM・M思想に基づく、従来のモデルよりも洗練された高級感のあるデザインで、低くて広いスタンスを与えた。第10世代モデルの低い全体の高さと低いヒップポイントから始め、低いフードとフロントフェンダー、および低い水平ベルトラインを含む新しい「薄くて軽い」デザインの精神を適用した。高張力鋼とアルミニウムを戦略的に使用することにより、ねじり剛性が8%向上し、曲げ剛性が13%向上しました。これには、乗り心地、取り扱い、安全性にメリットがある。マクファーソンストラット式を前面に配置し、低摩擦のボールジョイントとフロントダンパーマウントベアリングがステアリングフィールを向上させます。一方、より大きなコンプライアンスブッシングは過酷さを最小限に抑え、2つのリアロアアームも新しいブッシングを採用してキャビン内の振動を低減し、直線の安定性を向上。ボディサイズは全長4,550mm(+30mm)、全幅1,800mm(0mm)、全高1,415mm(0mm)、ホイールベース2,735mm(+35mm)とした。


















新型 シビック フルモデルチェンジ インテリアについて
インテリアは水平・直線基調のデザインとし、HMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)の考え方に基づく視線移動の軽減や動線に沿った操作類の配置、視界を良くする。しっかり芯の通った「かたまり感」のあるソリッドなフォルム全席で爽快な視界を提供するため「スリーク&ロングキャビン」を採用。ダッシュの上部は、フロントガラスに反射しないようにカットラインが少ないように設計されています。また、視認性を高めるためにミラーをAピラーから離した。
メーターには新型「10.2インチインストルメントクラスター」を採用。センターディスプレイには「9インチHonda CONNECTホンダディスプレイ」を採用。「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応。ホンダ車専用車載通信モジュール「Honda CONNECT(ホンダ コネクト)」を搭載。「12スピーカーのBOSE製オーディオシステム」を採用「オートブレーキホールド」機能を搭載し停車中にブレーキペダルから足を離しても停車状態を保って、アクセルを踏むと解除されるので渋滞時などで活躍してくれる。「パーキングブレーキシステム」を採用する。











































ホンダ 新型 シビック 用純正アクセサリー 2021年9月3日 発売
新型 シビック フルモデルチェンジ エンジンについて
2つの4気筒エンジンを採用。2.0L 4気筒ターボエンジンVTEC 最高出力158 hp 、最大トルク138 lb-f、1.5L 4気筒VTEC エンジンターボエンジン 最高出力134kW(182PS)/6,000rpm 、最大トルク240Nm(24.5kgfm)/1,700-4,500rpmを採用する。ターボチャージャー付きエンジンの数値は、前世代の同じエンジンに比べて6hpと15lb-ftのトルクバンプが得られる。
スペック | 新型シビック |
---|---|
全長 | 4,550mm |
全幅 | 1,800mm |
全高 | 1,415mm |
ホイールベース | 2,735mm |
エンジン | 1.5L 4気筒VTEC ターボエンジン |
最高出力 | 134kW(182PS)/ 6,000rpm |
最大トルク | 240Nm(24.5kgfm)/ 1,700-4,500rpm |
トランス ミッション | CVT/6MT |
駆動方式 | 2WD |
WLTCモード燃費 | 16.3km/L |
乗車定員 | 5名 |
予想価格 | 3,190,000円〜 3,539,800円 |
新型 シビック フルモデルチェンジ 安全装備
ホンダセンシングスイートを採用。以前よりも広い視野を提供する新しいカメラのおかげで改善。より優れたソフトウェアと連携することで、システムはより多くの車両を認識し、歩行者、自転車、その他の車両をより迅速に識別できるようになりました。アダプティブクルーズコントロールはまた、より自然な感じブレーキと迅速な反応のために改善されました。車線を維持しながら、より自然に操縦。
特定の種類の衝突時の頭の動きをより適切に制御することにより、脳損傷を軽減するように設計された世界初のエアバッグを発表。ドーナツ型の運転席エアバッグは事故の際に頭を抱きしめますが、本のように開く3面助手席エアバッグも同様に機能。
Honda SENSING
Honda SENSING標準装備するが、旧型よりも先進性を高た夜間歩行者などにも対応したモデルを搭載する。
システム 装備 | 旧型シビック | 新型シビック |
---|---|---|
衝突軽減 ブレーキシステムCMBS | ◯ (昼歩行者 自転車) | ◯ (昼・夜間歩行者 自転車) |
誤発進抑制機能 | – | ◯ |
歩行者事故低減ステアリング | – | ◯ |
路外逸脱抑制機能 | ◯ | ◯ |
渋滞追従機能付ACC | ◯ | ◯ |
LKAS | ◯ | ◯ |
標識認識機能 | ◯ | ◯ |
後方誤発進抑制機能 | – | ◯ |
オートマチックハイビーム | ◯ | ◯ |
近距離衝突軽減ブレーキ | – | ◯ |
トラフィックジャムアシスト | – | ◯ |
アダプティブドライビングビーム | – | ◯ |
新型 シビック フルモデルチェンジ 価格グレード
グレード | 駆動方式 | トランスミッション | 価格 (10%) |
---|---|---|---|
LX | FF | CVT (トルコン/ 7スピードモード付) |
3,190,000円 |
6MT | 3,190,000円 | ||
EX | CVT (トルコン/ 7スピードモード付) |
3,539,800円 | |
6MT | 3,539,800円 |

シビック