MENU

北米スバル EV充電 テスラ(NACS)規格を2025年から採用へ

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
2022 Tesla Supercharger Network

北米 スバルは、テスラと、2025年からバッテリEV(BEV)に北米充電規格(NACS)を採用することで合意したと2023年11月1日発表した。今回の合意により、スバルのユーザーは北米全域で15,000基以上のテスラのスーパーチャージャー(急速充電設備)を利用できるようなる。

目次

北米スバル EV充電 テスラ(NACS)規格を採用

スバルは、2025年から一部のBEVに北米充電規格(NACS)を搭載。NACSポートは、北米で広く利用されている充電規格で、スバルは、2025年以降、NACS充電を可能にするアダプターも提供予定。これは、CCS規格を搭載したスバル車を所有またはリースしているお客様にも対応。

北米充電規格(NACS)の優位性が強まっています。「フォード」「ゼネラルモーターズ」「BMW「ホンダ」「メルセデス」「フィスカー」「リビアン」「日産」「ジャガー」「ボルボ」など、多くの自動車メーカーがこの規格を採用する計画を発表。

関連記事

▼詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
トヨタ2023年3月期通期決算発表 「クルマ屋が創るBEV」今までとは全く異なる次世代バッテリーEVも26年に投入

関連記事

▼詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
トヨタ 新型 bZ4X 電気自動車 BEV車 2022年5月12日発売

トヨタニュースリリース

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39935497.html

スバルニュースリリース

https://www.subaru.co.jp/news/2023_11_01_160050/

2022 Tesla Supercharger Network

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次