東京ビッグサイトを中心に2023年10月26日から11月5日まで(一般公開は10月28日(土)から)開催する「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」の出品されるスポーツカーコンセプトを今回まとめてみました。是非、足を運ぶ人は参考にしてください。
トヨタ「FT-Se Concept」 について
トヨタの次世代BEVコンセプトモデル「FT-3e」は、非常に優れたデザインです。トヨタは、現行の「スープラ」や「GR 86」などのスポーツカーから明白なデザインインスピレーションを受けず、2021年に発表された「GRスポーツコンセプト(SPORTS EV)」のデザインを進化させている。
トヨタ「FT-Se Concept」エクステリア について
フロントエンドは、ブラックアウトされたグリルと大きなエアインテークを備え、LED デイタイムランニングライトが目を引きます。ワイド&ローのプロポーションに加え、ワンフォームシルエットを採用することで、空気抵抗を低減しています。尖ったノーズは、フロントクォーターパネルの鋭い角度と、キャビン形状がスポーツカーらしさを引き出しています。赤いブレーキキャリパー、複雑なホイール、ドラマチックなロッカーパネル、フラッシュドアハンドル、小さなウイングミラーなど、スポーティな雰囲気をさらに高める要素が随所に盛り込まれています。トヨタによれば、GRブランドのコンセプトの「最先端のシルエット」は空気抵抗を減らすために考案されたもので、薄いLEDテールライトが占める小さなフィンにきれいに移行する成型されたリアクォーターパネルのおかげで後部には、スープラのものとは異なるダックテールスポイラーとドラマチックなディフューザーが含まれる。トヨタはまた、リアウィンドウに固定リアウイングを取り付けたバージョンの「FT-3e」をレースサーキットで披露した。
トヨタ「FT-Se Concept」インテリア について
「FT-3e」のインテリアは、ドライバーを中心に配置されたコックピットです。注目したいのはヨークステアリングホイールの両側にデュアル縦長ディスプレイが配置され、重要な車両情報やインフォテインメント機能が表示。
デジタルメーターと、カーボンファイバー製の背もたれを備え、美しいブルーのアルカンターラが施されたレカロ製バケットシートも装備。ドアパネル、ダッシュボード下部、センターコンソールにも、複雑なブルーの織りが使用されている。次世代コックピットを採用することで、直感的な操作が可能になり、運転への没入感が高まります。インパネ上部を低く構えることで、視認性が向上します。走行時のG(重力加速度)から身体を保持するために、新意匠のニーパッドが採用。高性能スポーツBEVモデルでは、コンポーネントを「FT-3e」と共有しながら、操縦安定性や空力性能をさらに追求します。ソフトウェアアップデートにより、ドライバーと共に育っていくクルマを目指している。
詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
→トヨタ 新型 GR 「MR2」となるか?!「FT-Se Concept」スポーツタイプ バッテリEV ジャパンモビリティショー2023 世界初公開
ホンダ「PRELUDE Concept(プレリュード コンセプト)」について
ホンダの新しい"プレリュード・コンセプト"は、大型化された2ドアクーペのスポーツモデルです。スポーティーなデザインと性能を備えており、ホンダの"操る喜び"を電動化の時代にも継承するモデル。
ホンダは、スポーティーな車づくりを大切にしている会社です。"PRELUDE"という名前は、"前奏曲・先駆け"を意味します。このモデルは、ホンダの"操る喜び"を電動化の時代にも継承する、特別なスポーツモデルです。過去の"プレリュード"はコンパクトな2ドアクーペとして知られていましたが、新しいコンセプトは大型化しました。フロントは、LEDライトバーと2つの鋭いヘッドライトが特徴。バンパー下部はブラックのメッシュパターンで飾られ、小さな縦方向のブルーのデザイン要素があり。側面は、ブラックの小さなウイングミラーやフラッシュドアハンドル、角ばったロッカーパネルが特徴。ホンダは性能を証明するため、グロスブラックのホイールとブルーのブレーキキャリパーを採用。車体のルーフラインは後方に向かって急速に細くなり、リアは、全幅のLEDライトバー、黒いリップスポイラー、グロスブラックのバンパーが特徴。
詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
→ホンダ 新型「プレリュード」電気自動車2ドアクーペとして帰ってきた「PRELUDE Concept」2023年10月25日 世界初公開
マツダ 「MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー)」について
造形の基本となる「骨格」づくりにおいて、優れた運動性能を印象づける低重心のプロポーションを目指した。軽量・コンパクトなロータリーエンジンをクルマ中央部に寄せて搭載するコンセプトにより、低いボンネットを実現。水素など様々な燃料を燃やせる拡張性の高いロータリーエンジンを活用した、2ローターRotary-EVシステムは、カーボンニュートラル燃料で発電。搭載バッテリーは、再生可能エネルギー由来の電力で充電されると、実質カーボンニュートラルでの走行が可能。2ローターRotary-EVシステムが発生する高出力と、更に低重心なプロポーション、50:50前後重量配分により、優れた運動性能を実現。また、スポーツカーでありながら、屋外のレジャーを楽しむとき、また災害時の電力供給が可能。
ボディカラーの「VIOLA RED」は、“赤を大切にしたい”というマツダの想いをもとに、“前向きに今日を生きる人の輪を広げる”というマツダの企業理念を重ね合わせて創ったコンセプトカラー。
マツダ 「MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー)」スペック について
スペック | MAZDA ICONIC SP |
---|---|
全長 | 4,180mm |
全幅 | 1,850mm |
全高 | 1,150mm |
ホイールベース | 2,590mm |
最高出力 | 370PS |
車両重量 | 1,450kg |
詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
→マツダ 新型「RX-7」となるか?!2ローターRotary-EV搭載 リトラ車 コンパクトスポーツカー「アイコニック SP」世界初公開
日産 「ニッサン ハイパーフォース」について
「ニッサン ハイパーフォース」は、究極のドライビングプレジャーを追求しながら、高い環境性能と日常での快適性を兼ね備えた次世代の高性能スーパーカー。最適な重量バランスで搭載した全固体電池と高出力モーターのパワートレインは、最大出力1,000kWを発生、圧倒的な加速力を発揮。強力なダウンフォースを生み出す空力設計、進化した電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」、高強度カーボンを活用した軽量化車体により、サーキットやワインディングロードで今までにないコーナリング性能と卓越した操作性を実現。
エクステリアは低くワイドに構えたスタンスで、なめらかな曲線とボディパネルの大胆な幾何学模様をシームレスに融合させたデザインが、高いパフォーマンスを予感させます。フロントデザインやキャビンシルエット、リアコンビネーションランプなどには、日産のハイパフォーマンスカーのデザインDNAを織り込みました。
強力なダウンフォースを生み出す空力設計は、NISMOレーシングチームと共同開発しました。フロントボンネット下に2段に分かれた空力構造を採用することで、強力なダウンフォースと、高い冷却性能を両立しています。ドアウインドウ後方から取り入れた空気は、リアトランク上部で整流し、日産として新たに採用した二重構造ディフューザーが、車体の前方から後方にかけての空気の流れを最適化します。フロントカナード、フロントフェンダーフリップ、リヤウイング両端に採用した独自のアクティブエアロ機能に加え、新開発のプラズマアクチュエーター*1が空気の剥離を抑えることにより、コーナリング時の内輪のリフトを最大限抑えながらグリップ力を最大化します。また、軽量かつ高強度のカーボンホイールは、立体感のある特徴的なデザイ
詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
→日産 新型「GT-R」R36となるか?!全固体電池搭載 高性能スーパーカー「ニッサン ハイパーフォース」世界初公開
スバル 「SUBARU SPORT MOBILITY Concept」について
スバルが発表した「SUBARU SPORT MOBILITY Concept」は、スバルのスポーツカーの進化を予感させる印象的なデザインが特徴。フロントエンドは、顕著なインテーク、垂直のエアカーテン、細いヘッドライトを備えた特徴的なデザイン。フロントエンドには改善の余地がありますが、温室は精巧で、黒く塗られた柱がシームレスな外観を実現。また、流線型のボディワークと独特のフェンダーが施されている。
スペックについては明らかにされていませんが、スバルは「ドライバーが中心になって4輪を意のままに制御するというコンセプトが基本骨格となっている」と述べ、「低い着座位置」と「優れた視界」を備え「安心して楽しいドライブ」を実現する。
電動化時代も、日常から非日常まで意のままに運転し、いつでもどこへでも自由に走って行ける愉しさを表現。SUBARU SPORT価値の進化を予感させるBEVのコンセプトモデル。ドライバーを中心に、四輪を意のままにコントロールするイメージを基本骨格とし、低く座りながらも視界と見切りの良さを確保する事で、安心して走りを愉しめるパッケージングを実現。外装にあたるボディパネルは面数やキャラクターラインを極力少なくし、張りのあるクリーンな立体でプロテクション感と空気の流れを感じさせる造形としている。
詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
→スバル 新型「BRZ」となるか?!「SUBARU SPORT MOBILITY Concept」世界初公開
ダイハツ 「VISION COPEN(ビジョン コペン)」について
初代コペンを彷彿させる普遍的なスタイルと、電動開閉式ルーフ「アクティブトップ」を継承しながら、FRレイアウトとCN燃料の活用を見据えた内燃機関の組み合わせにより、走る楽しさを極めた新たな小型オープンスポーツを提案。なんと規格は軽自動車モデルではない全長3,835mm、全幅1,695mm×全高1,265mm、ホイールベース 2,415mmで排気量1,300ccとなる。
詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
→1.3L FR 採用で 次期モデルの「コペン」は軽自動車じゃない「ビジョン コペン」CN燃料 小型オープンスポーツを提案