MENU

日産 新型 GT-R 50 by Italdesign イタルデザインと共同開発 50周年記念限定車 2018年12月7日受注開始

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
nissan_gt-r50_by_italdesign

日産はイタリアのデザイン会社「イタルデザイン(Italdesign)」と共に50周年を記念する共同開発プロトタイプ車「NISSAN GT-R 50 by Italdesig」を2018年6月29日(現地時間)に発表した。2018年7月12日グッドウッドフェスティバル オブ スピード 2018にててプロトタイプ車を初公開した。今後数ヶ月の間に世界各地で初披露される。銀座にある「NISSAN CROSSING」に展示。

2018年12月7日に「Nissan GT-R50 by Italdesign」の市販モデルのデザインを公開、更に50台限定で正式に受注を開始したことを発表した。同日からは「日産グローバル本社ギャラリー」に展示される。

世界限定50台まで 価格:約900,000ユーロ(1億1,714万円)

目次

NISSAN GT-R 50 by Italdesigについて

NISSAN GT-R 50 by Italdesigは2020年モデルのGT-R NISMOをベースに「何の制約もなくGT-Rをつくったらどうなるだろう」と語る日産のグローバルデザイン担当上級副社長、Alfonso Albaisa氏、更に付け加えて「このモデルは次期新型GT-Rではありません。両社の50周年をクリエイティブに祝う為のものです。」と語った。

内外装を大幅に変更、パワーレインも変更。内装、外装デザインを日産デザインヨーロッパと日産デザインアメリカが担当、プロトタイプの開発、設計、製造をItaldesigが行った。
大容量、大口径のツインターボチャージャー、大型インタークーラー、交流量ピストンオイルジェット、大容量燃料噴射装置、ビルシュタイン社の新サスペンションシステム、ブレンボ社製のブレーキなどを採用している。

NISSAN GT-R 50 by Italdesig スペックについて

スペックNISSAN GT-R 50 by Italdesig
全長4,784mm
全幅1,992mm
全高1,316mm
ホイールベース2,780mm
エンジンニスモ製 3.8L V6 VR38DETTエンジン
最高出力720ps/7,100rpm
最大トルク780Nm/3,600-5600rpm
駆動方式AWD
トランスミッション強化デュアルクラッチ
6速シーケンシャルギアボックス

NISSAN GT-R 50 by Italdesig エクステリアについて

nissan_gt-r50_by_italdesign
nissan_gt-r50_by_italdesign
nissan_gt-r50_by_italdesign
nissan_gt-r50_by_italdesign
nissan_gt-r50_by_italdesign
nissan_gt-r50_by_italdesign
nissan_gt-r50_by_italdesign
nissan_gt-r50_by_italdesign

NISSAN GT-R 50 by Italdesig インテリアについて

nissan-gtr50
nissan-gtr50

「NISSAN GT-R 50 by Italdesig」は次期GT-Rではないと言われているが、エクステリアはPS4の人気レースゲーム「グランツーリスモ」の15周年を記念する企画で日産とコラボして製作された「Nissan Vision GT」を量産車に近づけた様なデザインに見える。少なからずとも新型GT-R R36のデザインや仕様を何かしら採用されるのではと期待する。

日産ニュースリリース

https://newsroom.nissan-global.com/

GT-R 50

https://www.gt-r50.nissan/#/en

nissan_gt-r50_by_italdesign

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次