え?驚かされた 4車種すべて 新型「クラウン」 型破りな16代目 「クロスオーバー」「スポーツ」「セダン」「エステート」はどうなのか

トヨタは「クラウン」のフルモデルチェンジを行い、新たに「新世代クラウンシリーズ」「クロスオーバー」「スポーツ」「セダン」「エステート」として展開する。型破りな新たな挑戦として「クロスオーバー」SUVクーペスタイル2022年秋頃に発売する。

目次

本当に驚かされた 新型 クラウン フルモデルチェンジ

豊田章男社長は2年前に「本気でクラウンを作り直さないか」「マイナーチェンジを飛ばしてもよいので、もっと本気で考えてみないか」と開発陣に問いかけた。中島氏は「クロスオーバー」でGOサインが出てから「セダン」を出してみないかと言われ、この多様性の世の中で「スポーツ」「エステート」が必要なのではということで4車種となった。

トヨタにとって「クラウン」は特別な存在であり、いつまでも続いてほしい車種である。カローラは現在のモデルとなってから今までの5ナンバーサイズに縛られずサイズアップを果たし、「カローラ」「カローラツーリング」「カローラスポーツ」「カローラクロス」とラインナップしたことで一気にカローラ人気が出ている。そして値段に対してやはりいい車という印象が強いし見た目も良く印象がよくなった。「クラウン」ブランドも同様に復活を狙った新たなモデルとして今までにない進化を果たすことになるが、高級ラインでの復活はすこし険しい道のりが予想される。

実は既に発表されていたコンセプトモデルたち

トヨタは、バッテリEV戦略に関する説明会を開催新型BEV(バッテリEV)「bZ」シリーズを2021年12月14日公開したなんとこの中にこの4車種すべて公開されていた。

特に、「CROSSOVER EV」は「スポーツ」そのもので、「bZ SDN」もほぼ「セダン」と言ったところが面白い。

あわせて読みたい
トヨタ 新型BEV「bZシリーズ」 2021年12月14日発表 トヨタは、バッテリEV戦略に関する説明会を開催。新型BEV(バッテリEV)「bZ」シリーズを2021年12月14日公開した。なんと今回はトヨタとレクサス合わせ一気に16車種のバ...

4車種 すべて共通する装備やシステム

グローバルモデルとして新たに「新世代クラウンシリーズ」として展開。

FFベース「新開発 TNGAプラットフォーム」を採用。

メーターには「12.3インチ大型フル液晶デジタルメーター」を採用。

最新の「Toyota Safety Sense」を採用。

駆動方式は「FF」ベース、全車ハイブリッドシステムを搭載プラットフォームは「TNGA」に基づく「新開発 プラットフォーム」を採用。シャシーをニュルブルクリンクで鍛え上げて「走る・曲がる・止まる」といった車両性能を大きく進化させている技術が継承される。

フロント部分は横一文字になったデイライト付きヘッドライトを採用する。「クラウン」エンブレムは継続採用リアは「LED リアコンビネーションランプ」を採用し横一文字に伸びる、薄くシャープなリアコンビネーションランプを採用。

インテリアは共通化しどの車種に乗っても「クラウンだね!」と思わせてくれるだろう。ディスプレイオーディオを一体化させたインパネデザインを採用。メーターには12.3インチ大型フル液晶デジタルメーターを採用。ナビゲーションシステムを「コネクティッドナビ」。「デジタルインナーミラートヨタ初「ドライブレコーダー(前後方)」を採用。ディスプレイオーディオのオプションとして「車内Wi-Fi」を設定

先代モデルよりも機能を高めた次世代「Toyota Safety Sense」を採用する。右折時の対向直進車や右左折後の横断歩行者も検知対象となる。高度運転支援技術「Toyota Teammate」共に走るというトヨタ自動車独自の自動運転の考え方「Mobility Teammate Concept」に基づいて開発した最新の高度運転支援技術を、MIRAIにも採用。ディープラーニングを中心としたAI技術も取り入れ、運転中に遭遇しうる様々な状況を予測し、対応することを支援。「Advanced Park」などを採用する。

まとめ

新たな世代を取り入れるためにもFRからFFは昔の人からすると「クラウン」はFRだろという人もいるかもしれないが40代、30代の人は慣れ親しんだFF車からFR車に乗ることに気持抵抗を感じることもあるだろう。更に昔ながらのセダンスタイルは昔の人に比べ親しみもかっこいいという感覚よりも古臭い、親父くさいなどという印象が強く、やはり「SUVクーペスタイル」とすることで高級な印象とデザインの印象を変えることで40代、30代の人に乗ってもらいたいという意欲を感じる。15代目をあえてマイナーチェンジを飛ばして16代目として4つのボディを全て「クラウン」車種とすることで客のニーズを答えつつ、「クラウン」をトヨタブランドとして残して行く意思と挑戦する気持ちを感じた。残りのモデルを1年以上かけて発売していくが、半導体の影響が今後更に続くことが予想されるため、苦戦が強いられることは間違えないだろう。

新型 クラウン フルモデルチェンジ エクステリア について

16代目となる今回は15代目を引き継ぐ形でエクステリアは今までの王道セダンではなく、クロスオーバーSUVスタイルでリアをクーペ化したの様な新しいデザインを採用。フロント部分は横一文字になったデイライト付きヘッドライトを採用する。「クラウン」エンブレムは継続採用リアは「LED リアコンビネーションランプ」を採用し横一文字に伸びる、薄くシャープなリアコンビネーションランプを採用。ボディカラーに今どきなツートンルーフ・カラーを採用する。駆動方式は「FF」ベース、全車ハイブリッドシステムを搭載プラットフォームは「TNGA」に基づく「新開発 プラットフォーム」を採用。シャシーをニュルブルクリンクで鍛え上げて「走る・曲がる・止まる」といった車両性能を大きく進化させている技術が継承される。

21インチアルミホイールや4眼LEDヘッドライトなどをグレード「G LEATHER」以上に採用。

新型 クラウン フルモデルチェンジ インテリア について

インテリアは15代目よりも豪華な内装となりよりディスプレイオーディオを一体化させたインパネデザインを採用するだろう。メーターには12.3インチ大型フル液晶デジタルメーターを採用。ナビゲーションシステムを「コネクティッドナビ」。「デジタルインナーミラートヨタ初「ドライブレコーダー(前後方)」を採用。ディスプレイオーディオのオプションとして「車内Wi-Fi」を設定

あわせて読みたい
フル液晶デジタルメーター搭載車 今どきのクルマたち まとめ 今回は物理メーターを無くしたフル液晶「デジタルメーター」搭載車についてまとめてみた。最近は日本車にも多く採用されはじめており、これから発売される新型モデルの...

新型 クラウン フルモデルチェンジ パワートレインについて

新開発のバイポーラ型ニッケル水素電池を組み合わせた採用。新開発した「2.4L直噴ターボエンジン+ハイブリッドシステム」を採用(eAxle)電動化技術を活用した四輪駆動力システム「DIRECT4」を採用。

新型 クラウン フルモデルチェンジ 安全装備について

先代モデルよりも機能を高めた次世代「Toyota Safety Sense」を採用する。右折時の対向直進車や右左折後の横断歩行者も検知対象となる。高度運転支援技術「Toyota Teammate」共に走るというトヨタ自動車独自の自動運転の考え方「Mobility Teammate Concept」に基づいて開発した最新の高度運転支援技術を、MIRAIにも採用。ディープラーニングを中心としたAI技術も取り入れ、運転中に遭遇しうる様々な状況を予測し、対応することを支援。「Advanced Park」などを採用する。

デジタルインナーミラー 車両後部に取り付けたカメラの映像をルームミラーに表示する。

デジタルキー スマートフォンに専用のアプリケーションをインストールすることで、この機能を有する車両に対してスマートフォンをデジタルキーとして使用可能。スマートフォンを携帯していれば画面操作なしでロック、アンロック、エンジンスタートができ、所有するデジタルキーに対応した車が複数ある場合でも1台のスマートフォンだけで操作できる。スマートフォン間でデジタルキーの受け渡しが可能なため、家族や友人間で離れた場所での車両の貸し借りも容易に行える。

Advanced Park リモート機能付き 画面表示や音声・ブザー音による操作案内および、ハンドル、シフトポジション、アクセルとブレーキ操作を行うことにより、画面上で確認した目標駐車位置付近への後退駐車や縦列駐車からの出庫のアシスト。更に専用スマホアプリを用意されており車外から遠隔操作をして駐車を行うことが可能。

Advanced Drive 最新の高度運転支援技術「Toyota Teammate」の新機能「Advanced Drive」搭載車を設定、技術が進歩しても人が中心であることを目指し、ドライバーとクルマが対話の中でお互いの状態を確認し補い合うことで、安全な運転、快適な移動につなげていく。

新型 クラウン フルモデルチェンジ スペック について

スペック新型クラウン
2.4 ターボ ハイブリッド
新型クラウン
2.5 ハイブリッド
全長4,930mm4,930mm
全幅1,840mm1,840mm
全高1,540mm1,540mm
ホイールベース2,850mm2,850mm
エンジン直列4気筒 2.4L
直噴ターボエンジン
+モーター
直列4気筒 2.5L
直噴エンジンD-4S 
+モーター(THSⅡ)
最高出力200kW(272ps)/
6,000rpm
137kW(186ps)/
6,000rpm
最大トルク460Nm(46.9)/
2,000-3,000rpm
219Nm(22.5kgm)/
3,600rpm
フロントモーター
最大出力
61kw(82.9ps)88kW(119ps)
フロントモーター
最大トルク
292Nm202Nm
リアモーター
最大出力
61kW(59ps)40kW(54.4ps)
リアモーター
最大トルク
169Nm121Nm(12.3kgfm)
トランスミッションDirect Shift-6AT電気式無段変速機
バッテリーニッケル水素電池
5Ah
ニッケル水素電池
5Ah
駆動方式4WD
(E-Four Advanced)
4WD
(E-Four)
乗車定員5名5名
車両重量1900-1920kg1750-1790kg
WLTCモード燃費15.7km/L22.4㎞/L

新型 クラウン フルモデルチェンジ 価格・グレード について

グレード エンジン トランス
ミッション
駆動
方式
価格
(10%)
CROSSOVER X 直列4気筒 2.5L
直噴エンジンD-4S 
+モーター(THSⅡ)
Direct Shift-CVT 4WD 4,350,000円
CROSSOVER G 4,750,000円
CROSSOVER
G ADVANCED
5,100,000円
CROSSOVER
G LEATHER
5,400,000円
CROSSOVER
G ADVANCED LEATHER
5,700,000円
グレード エンジン トランス
ミッション
駆動
方式
価格
(10%)
CROSSOVER RS 直列4気筒 2.4L
直噴ターボエンジン
+モーター(THSⅡ)
Direct Shift-CVT 4WD 6,050,000円
CROSSOVER
RS ADVANCED
6,400,000円

トヨタクラウン

https://toyota.jp/crown/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの運営者。2013年から現在まで日本車から外車まで幅広い情報を紹介致します。フォローお願い致します。

キーワードから探す

3列シート (165) 5ナンバー (45) 86 (21) 2017年フルモデルチェンジ (40) 2019年 フルモデルチェンジ (123) 2020年 フルモデルチェンジ (180) 2021年 フルモデルチェンジ (134) 2022年 フルモデルチェンジ (190) 2023年 フルモデルチェンジ (108) C-HR (23) e-POWER (74) GR (60) LEXUS NX (32) MAZDA3 (20) N-BOX (28) RAV4 (52) TNGA (156) X-TRAIL (29) アウトドア (112) アウトバック (19) アクア (28) アルファード (20) インプレッサ (22) エコカー (30) オープンカー (65) カスタムパーツ (44) カローラ (53) クラウン (30) クロスオーバー SUV (1093) クーペ (26) コンセプトカー (95) コンパクトカー (273) シエンタ (20) シビック (45) スクープ (53) ステップワゴン (23) ステーションワゴン (88) スポーツカー (286) スライドドア (178) セダン (341) セレナ (23) ターボ (40) ティーザー (30) ディーゼル・クリーンディーゼル車 (68) ノア (21) ノート (32) ハイブリッド車 (449) ハッチバック (54) ハリアー (51) ビックマイナーチェンジ (23) ピックアップトラック (30) ファミリーカー (21) フィット (22) プラグインハイブリッド (126) プリウス (62) マイナーチェンジ (404) マイルドハイブリッド (130) ミニバン (126) ヤリス (43) レヴォーグ (26) ロードスター (24) ワンボックス/バン (29) ヴェゼル (25) ヴォクシー (30) 一部改良 (217) 日本未発売 (251) 東京オートサロン2020 (30) 東京オートサロン2023 (22) 東京モーターショー2019 (33) 燃料電池車 (19) 特別仕様車 (221) 軽自動車 (210) 限定モデル (48) 電気自動車 (316) 高級車 (251)

ゲームバナー
ゲームバナー
目次