MENU

魅力的な プジョー 新型「2008」ビックマイナーチェンジ デザイン変更 日本モデル 2023年10月24日発売

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
PEUGEOT 2008

プジョーはBセグメントコンパクトSUV「2008」のビックマイナーチェンジを行い日本モデルを2023年10月24日発表し発売を開始した。

目次

プジョー 新型「2008」ビックマイナーチェンジ エクステリア について

「2008」のビックマイナーチェンジにより、プジョーの新しい企業ロゴを特徴とする新しい幅広のグリルを採用し、ロアバンパーに取り付けられたプジョーを象徴するライオンのかぎ爪をイメージした3本のデイタイムライトの採用。GT車は、3つのLEDモジュールを備えたヘッドランプ、全グレードにクラスターに埋め込まれた水平LEDスラットを備えた新しいリアテールライトを採用。

ボディカラーは、新たに、マット感のある「セレニアム グレー」およびボディサイドのシャープなキャラクターラインを引き立てる「オケナイト ホワイト」の2色を追加。計5色の展開とした。

プジョー 新型「2008」 ビックマイナーチェンジ インテリア について

インテリアの変更点はわかりにくくなっていますが、ファブリックが一新され、10インチの i-Cockpit インストルメント クラスターがグラフィックに一新され、3Dディスプレイを採用。ダッシュボードの中央には、最新のインフォテインメントシステム用の 10インチのタッチスクリーンがすべてのバージョンに装備。プジョーは、テクノロジーのテーマにこだわり、MyPeugeot アプリにさらに多くの機能を追加。走行前にスマートフォンからナビゲーションの詳細を車に送信できるようになる。全席にアルカンターラとテップレザーを組み合わせたシートを装備し、フロントにはシートヒーターおよび運転席パワーシートを標準装備。荷物室が前モデル+74Lとなる434Lが確保され、後部座席を倒すことで最大1467Lまで拡大する。

プジョー 新型「2008」 ビックマイナーチェンジ スペック について

パワートレインは、1.2L直列3気筒ガソリンエンジン、および1.5L直列4気筒ディーゼルエンジンを設定。

スペック2008
GT
2008
GT BlueHDi
全長4,305mm4,305mm
全幅1,770mm1,770mm
全高1,580mm1,580mm
ホイールベース2,610mm2,610mm
エンジン1.2L直列3気筒
ガソリンエンジン
1.5L BlueHDi
ディーゼルターボ
最高出力96kW(130PS)/
5,500rpm
96kW(130PS)/
3,750rpm
最大トルク230Nm/1,750rpm300Nm/1,750rpm
トランスミッション8速AT EAT88速AT EAT8
車両重量1,270kg1,320kg
最小回転半径5.4m5.4m
WLTCモード燃費17.1km/L20.8km/L
乗車定員5名5名

プジョー 新型「2008」 ビックマイナーチェンジ 価格グレード について

グレードパワートレイン価格(10%)
2008 GT1.2L直列3気筒
ガソリンエンジン
4,198,000円
2008 GT BlueHDi1.5L直列4気筒
ディーゼルエンジン
4,454,000円
関連記事

詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
プジョー 新型 2008 / e-2008 フルモデルチェンジ 日本2020年9月16日発売

関連記事

詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
プジョー 新型 2008 / e-2008 ビックマイナーチェンジ デザイン変更 2023年5月4日発表

ニュースリリース

https://www.stellantis.jp/news/20231024_peugeot_2008

2008

https://www.peugeot.co.jp/models/car-selector/suv2008.html

PEUGEOT 2008

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次