MENU

メルセデス・ベンツ 新型 EQE SUV 電気自動車 高級クロスオーバーモデル 日本モデル 2023年8月25日発表

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
Mercedes Benz EQE

メルセデスベンツは新型「EQE SUV」電気自動車モデルの高級クロスオーバーを日本にて2023年8月25日発表、同日、予約注文の受付を開始した。顧客への納車は「EQE 350 SUV」が同日より、「EQE 53 SUV」については2023年10月下旬以降を予定。

目次

メルセデス・ベンツ 新型 EQE SUV について

メルセデス・ベンツは「EQE SUV」は、電気自動車ブランド「メルセデスEQ」の上級モデルとして「EQE」のSUVバージョンとして発売する。電気自動車SUV「EQC」の上位モデルであり「EQS」よりも下のモデルとなる。

関連記事

▼詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
メルセデス・ベンツ 新型 EQE SUV 電気自動車 高級クロスオーバーモデル 2022年10月16日発表

メルセデス・ベンツ 新型 EQE SUV エクステリアについて

電気アーキテクチャ「EVA2」を採用。全長4863mm、全幅1940mm、全高1686mm、ホイールベース3030mmとする。EV専用プラットフォームを使用するだけではなく、EVならではのパッケージの有用性を活かしたエクステリアデザインで、Cd値0.25という空力における機能性も兼ね備えた先進の美しさを表現。リアは全幅LEDリアライトを備え、前面のグリルの代わりに、メルセデスのロゴとダイヤモンドの星のパターンが付いた大きな黒いスラブがあり、その後ろに複数のセンサーとカメラが隠れている。走行効率を高めたボディスタイルを採用、航続距離は最大590km。

メルセデス・ベンツ 新型 EQE SUV インテリアについて

デジタルメーター、12.8インチインフォテインメントディスプレイが標準装備。オプションでは、3つのOLEDディスプレイにより56インチ、141cmにもなる大型の8個のCPU、24GBのRAM「MBUXハイパースクリーン」を設定。

メルセデス・ベンツ 新型 EQE SUV スペックについて

日本モデルの「EQE SUV」は2つのパワートレインを採用。1つ目は「EQE 350 SUV」の最高出力215kW(292PS)、最大トルク765Nmを発生。リチウムイオンバッテリ容量は89kWh。航続可能距離はEQE 350 SUVが528km。2つ目はハイパフォーマンスモデル「AMG EQE53 4MATIC」には、専用のグリルデザインやアクセントなどによりベースモデルと差別化。21インチホイールを標準採用、20インチと22インチをオプション設定。ブレーキには、フロントに6ピストンキャリパーと415mmディスク、リアにシングルピストンキャリパーと378mmディスクを採用。ヘッドアップディスプレイには仮想的に10m先に映像を表示するAR(拡張現実)ナビゲーションに対応。

メルセデス・ベンツ 新型 EQE SUV 価格 日本モデル グレード について

EQE 350 4MATIC SUV Launch Edition 13,697,000円

Mercedes-AMG EQE 53 4MATIC+ SUV Launch Edition  17,070,000円

関連記事

▼詳しくはこちらの記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。
メルセデス・ベンツ 新型 EQE 電気自動車 高級セダンモデル 2021年9月5日発表

メルセデスベンツ

https://group.mercedes-benz.com/en/

https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars.html

EQE SUV

https://media.mercedes-benz.com/EQE-SUV

Mercedes Benz EQE

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次