MENU

いすゞ 新型「ビッグホーン」フルモデルチェンジ で 24年ぶり復活なるか? 予想CGから読み解く可能性と期待

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
Isuzu Bighorn

現在、国内市場からは撤退している、いすゞですが、かつて人気を博したSUV 「ビッグホーン」の復活を期待する声は根強くあります。新型「ビッグホーン」のフルモデルチェンジは2026年以降になると予想されています。実現すれば、24年ぶり復活となります。デジタルアーティストのTheottle氏が最近公開した予想CGは、そんな期待をさらに高めるものでした。果たして、ビッグホーンは本当に復活するのでしょうか?

目次

いすゞの現在地 海外市場での存在感

いすゞは2002年に国内乗用車市場から撤退しましたが、海外、特に新興国市場ではピックアップトラック「D-MAX」などで確かな存在感を示しています。このことから、日本市場への再参入も決して不可能ではないと考えられます。

あわせて読みたい
いすゞ 新型「D-MAX」 大幅改良 ピックアップトラック 2023年10月6日発表 いすゞは、ピックアップトラック「D-MAX」を大幅改良を行いタイで2023年10月6日(現地時間)発表した。2023年10月12日よりタイで販売を開始し、順次グローバルに展開し...

ビッグホーンはSUVブームの先駆者

初代ビッグホーンは1981年に登場し、後のSUVブームを牽引する存在となりました。トヨタ「ハイラックス サーフ」や三菱「パジェロ」といった人気車種が登場する以前から、本格的なオフロード性能と快適性を兼ね備えたSUVとして高い評価を得ていました。

予想CGが示す新型ビッグホーンの姿

デジタルアーティストTheottle氏が公開した予想CGは、ホンダ「パイロット」をベースに、2代目ビッグホーン後期型のデザイン要素を取り入れたものです。大型ヘッドライトやハーフカップ型グリルなど、力強さと洗練された印象を兼ね備えています。

パワートレインには電動化でさらなる進化へ

新型ビッグホーンのパワートレインには、ホンダ「パイロット」の3.5リットルV型6気筒エンジンとAWDシステムの搭載が予想されます。さらに電動化技術の導入により、最高出力300ps以上のパワフルな走りが期待できます。

2026年以降の復活に期待

いすゞが国内市場に再参入し、自社開発・生産を再開するとしても、実現は最速で2026年以降と見られています。しかし、トヨタ「ランドクルーザー70」の復活劇が示すように、人気車種の復活は大きな話題となり、ブランドイメージ向上にも大きく貢献します。新型ビッグホーンの登場は、いすゞ復活の狼煙となるかもしれません。

編集部から一言

いすゞ「ビッグホーン」の復活は、多くの自動車ファンにとって夢のような話でしょう。今回の予想CGは、そんな期待をさらに高めるものでした。

いすゞが国内乗用車市場に再参入するとなれば、大きな話題となることは間違いありません。しかし、その実現には多くの課題があることも事実です。

それでも、トヨタ「ランドクルーザー70」の復活が示すように、ユーザーの熱い想いは、時にメーカーの決断を動かすことがあります。

ビッグホーン復活への期待を胸に、今後のいすゞの動向に注目していきましょう。

写真・情報提供:APOLLO NEWS SERVICE

Isuzu Bighorn

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次