MENU

マツダ 新型 MX-30 PHEV ロータリーエンジン搭載 北米モデル 2022年発売

本ページにはプロモーションや広告が含まれています。
目次

新型 MX-30 について

マツダのデザインテーマ「魂動(こどう)-SOUL of MOTION」のもと、「Human Modern(ヒューマン モダン)」をコンセプトに、そのデザインをつくり上げた。次世代車両構造技術「SKYACTIV-Vehicle Architecture(スカイアクティブ・ビークル・アーキテクチャー)」を採用。後部座席のドアはRX-8を思い出させる様な観音開きの「フリースタイルドア」を採用。安全システム「i-ACTIVSENSE」は最新モデルを導入。人間中心の開発思想に基づき、EVでも変わることのない「人馬一体による走る歓び」を追求。新たに電動化技術「e-SKYACTIV(イー・スカイアクティブ)」を採用。更に2.0L 直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」にマイルドハイブリッドシステム「M HYBRID」を組み合わせた「e-SKYACTIV G」を搭載。「MAZDAeG-Vectoring Control Plus(GVC +)」も採用。インテリアは心地のよい室内空間を実現した。8.8インチのインフォテイメントシステムを採用。グローバル通信プラットフォームに対応した車載通信機を標準設定。コネクティッドサービスとスマートフォンアプリ「MyMazda(マイ・マツダ)」との連携する。オーディオシステム「Mazda Harmonic Acoustics(マツダ・ハーモニック・アコースティックス)」(8スピーカー)を標準設定。また、音の立体感や明瞭度を磨き上げたボーズサウンドシステム(12スピーカー)を、オプションで設定。

MX-30 EV では電気モーター「Electric Technology Prove-Out Vehicle(e-TPV)」を採用し最高出力:141 HP(143 PS / 105 kW)と最大トルク265 Nm(195 lb-ft)に35.5 kWhのリチウムイオン電池に専用プラットフォームを採用する。

新型 MX-30 スペック

スペックMX-30
全長4,395mm
全幅1,795mm
全高1,570mm
ホイールベース2,655mm
モーター2.0L 直列4気筒DOHC 直噴
+モーター(e-SKYACTIV G)
最高出力115kW(156PS)/6,000rpm
最大トルク199Nm(20.3kgfm)/4,000rpm
モーター最高出力5.1kW(6.9PS)/1,800rpm
モーター最大トルク49Nm(5.0kgfm)100rpm
バッテリー24V リチウムイオン
トランスミッションSKYACTIV-
DRIVE(6AT)
駆動方式2WD/4WD
乗車定員5名
WLCTモード燃費15.6km/L 2WD
15.1km/L 4WD
価格2,420,000円
2,656,500円
スペックMX-30 EV
全長4,395mm
全幅1,795mm
全高1,570mm
ホイールベース2,655mm
モーターe-SKYACTIV
最高出力145PS(107kW)/
4,500~11,000rpm
最大トルク270Nm/0~3,243rpm
バッテリーリチウムイオン35.5 kWh
駆動方式2WD
乗車定員5名
WLCT航続距離256km
価格4,510,000円~
4,950,000円
あわせて読みたい
マツダ 新型 MX-30 電気自動車 SUV「e-SKYACTIV」搭載 日本2021年1月発売 マツダは初の新型量産EVモデル「MX-30」日本モデルは2021年1月に発売される。「e-SKYACTIV G」搭載したマイルドハイブリッドモデルを2020年10月8日に発売した。英国では...
あわせて読みたい
マツダ 新型 MX-30 マイルドハイブリッド「e-SKYACTIV G」搭載 2020年10月8日発売 マツダは新型「MX-30」の「e-SKYACTIV G」搭載したマイルドハイブリッドモデルを日本で2020年7月31日に発表した。2020年10月8日に発売した。EVモデル「e-SKYACTIV」を搭...

今後新しい情報が入り次第お伝え致します。

MX-30 PHEV

https://www.mazdausa.com/vehicles/electric/mx-30-electric-hybrid

1 2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

KAZUのアバター KAZU 編集長

自動車専門メディア『最新自動車情報』編集長のKAZU。IT企業から独立後、自動車専門サイト『最新自動車情報』を立ち上げ、編集長として12年間運営に携わってまいりました。これまでに、新車・中古車、国産車(日本車)から輸入車(外車)まで、あらゆるメーカーの車種に関する記事を6,000本以上執筆。その経験と独自の分析力で、数々の新型車種の発表時期や詳細スペックに関する的確な予測を実現してきました。『最新自動車情報』編集長として、読者の皆様に信頼性の高い最新情報、専門的な視点からの購入アドバイス、そして車(クルマ)の奥深い魅力をお届けします。後悔しない一台選びをしたい方、自動車業界のトレンドをいち早く知りたい方は、ぜひフォローをお願いいたします。

目次