ホンダは「ZR-V」を昨年の2023年4月21日(金)に発売開始しました。エンジンは2つあり「ガソリン車」「ハイブリッド車」から選ぶことになります。「ZR-V」の燃費性能の、ハイブリッド車・ガソリン車の違いや、グレードによる違いなどを詳しく解説します。購入時の参考にしていただければ幸いです。
ホンダ 新型 ZR-V 価格・グレードについて
価格を見て思うことは装備や車格を見ても、とても良心的な価格だと思います。ガソリン「X」グレードはなんと約300万円の価格設定をしておりかなり戦略的な価格設定をしている。e:HEVには「新開発2.0L 直噴エンジン」を国内Honda車SUVに初搭載 (2022年11月時点。Honda調べ)。2モーターハイブリッドシステムとの組み合わせがもたらす、滑らかな走り出しとパワフルな加速、加速に連動したリニアで澄んだサウンド、そして、優れた静粛性。上質かつ爽快な走りを実現しています。ガソリン車には「1.5L 直噴VTEC TURBOエンジン」を採用。アクセルワークに込めた意思に、加速レスポンスとエンジンサウンドとの一体感で、高速走行時やコーナーからの再加速時など、さまざまなシーンで高パフォーマンスを証明してくれるでしょう。
| グレード | エンジン | トランス ミッション  | 駆動 方式  | 価格(10%) | 
|---|---|---|---|---|
| X e:HEV | 2.0L DOHC i-VTEC +2モーター ハイブリッド  | 電気式 無段変速機  | 2WD | 3,298,900円 | 
| 4WD | 3,518,900円 | |||
| Z e:HEV | 2WD | 3,899,500円 | ||
| 4WD | 4,119,500円 | |||
| X | 1.5L 直噴 VTEC TURBO  | 無段変速 オートマチック (トルクコンバーター付)  | 2WD | 2,949,100円 | 
| 4WD | 3,169,100円 | |||
| Z | 2WD | 3,548,600円 | ||
| 4WD | 3,768,600円 | 
上級グレードの「Z」「e:HEV Z」は「BOSEプレミアムサウンドシステム(12スピーカー)」「シートヒーター(運転席/助手席/リア左右席(4WD車))」「ステアリングヒーター」「本革シート」「ドライビングポジションシステム(シートメモリー)」「LEDアクティブコーナリングライト」など確かにあったらいいなと思う装備を多数装備している。これだけの価格差なのも納得できる装備である。
第44回 2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー
2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤーにおいて、プリウス(トヨタ)、BMW X1に続く、3位にホンダ「ZR-V」が受賞されました。選考委員からは、「全体の作り込み、動力性能、燃費、安全・快適装備、コストパフォーマンス、全てにおいて高次元でバランスが取れている」「視界、運転のし易さ、パッケージング、快適性、アクティブ/パッシブセーフティ、環境性能。これらを軸に最もハイバランスのモデルを選んだ結果がZR-V」と高い評価を受けている。
第44回 2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー ノミネート車種発表
第44回 2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー トヨタ「プリウス」が受賞
新型SUV「ZR-V」の特徴について
ホンダ最新の「デジタルメーター」を採用。
エクステリアは新世代ブランドデザインを採用
ハイブリッド(e:HEV)を搭載
スマートフォンがキーの代わりになる「Hondaデジタルキー」採用。
「9インチHonda CONNECTホンダディスプレイ」を採用。ホンダ車専用車載通信モジュール「Honda CONNECT(ホンダ コネクト)」を搭載。「Honda Total Care プレミアム」をご利用可能。
ZR-Vは、「異彩解放」というグランドコンセプトのもと、お客様の個性を解き放ち、お気に入りの一張羅のように気分を高めるクルマを目指して開発。「グラマラス&エレガント」をキーワードに美しく洗練されたデザインや、意のままに操ることを目指したダイナミクス性能など、ドライバーに自信と余裕をもたらすクルマとして、SUVに新たな価値を提供。
ホンダとしてエクステリアデザインは新鮮さがある
日本の「ヴェゼル」と「CR-V」との丁度間となるモデルで、存在感のあるグリルとシャープなヘッドライトが特徴的なフロントビューが、伸びやかにリアに繋がるプロポーションを持ち、上質かつ洗練されたデザインを表している。ホンダとしては今までにないスポーティと言うよりかは高級感を意識したデザインを採用している印象を受けた。特に、フロント周りは特に意識を感じた。




ホンダ ZR-V 燃費データ
ガソリン車(2WD)の燃費はWLCTモード燃費:14.5-14.6km/L(11.6km)
ハイブリッド車(2WD)の燃費はWLCTモード燃費 22.0-22.1km/L(17.2km)
( )はおおよそ実燃費
| スペック | 新型ZR-V e:HEV  | 新型ZR-V Z  | 
|---|---|---|
| 全長 | 4,570mm | 4,570mm | 
| 全幅 | 1,840mm | 1,840mm | 
| 全高 | 1,620mm | 1,620mm | 
| ホイールベース | 2,680mm | 2,680mm | 
| エンジン | 2.0L 直4 DOHC i-VTEC +2モーターハイブリッド  | 1.5L 直噴 VTEC TURBOエンジン  | 
| 最高出力 | 104kW(141ps)/ 6,200rpm  | 131kW(178ps)/ 6,000rpm  | 
| 最大トルク | 182Nm(18.6kgm)/ 4,500rpm  | 240Nm(24.5kgm)/ 1,700-4,500rpm  | 
| モーター最高出力 | 135kW(184PS)/ 5,000-6,000rpm  | - | 
| モーター最大トルク | 315Nm(32.1kgf・m)/ 0-2000rpm  | - | 
| トランス ミッション  | 電気式 無段変速機  | CVT+ パドルシフト  | 
| 駆動 方式  | 2WD(FF)/ リアルタイムAWD  | 2WD(FF)/ リアルタイムAWD  | 
| 乗車定員 | 5名 | 5名 | 
| WLTCモード 燃費  | 22.0km/L~22.1km/L(2WD) 21.5km/L~21.7km/L(4WD)  | 14.5km/L~14.6km/L(2WD) 13.9km/L(4WD)  | 


ホンダ ZR-V ハイブリッドで元が取れるまで
燃費と価格を考えたときに非常に悩ましい問題となった。両方のグレード「Z」で比較した場合、ガソリンモデルは3,648,700円、ハイブリッドモデルは3,999,600円と350,900円の差額となる。更にハイブリッド車はエコカー減税約30,000円の減税が受けられるので、トータルは約320,900円の差額となる。
ここでガソリンの計算となるが約380,900円のガソリン代を埋める場合にどれほど乗ればお得となるのか検証する。現実的に上記記載の実燃費を元に計算すると。
ガソリン車(2WD)の燃費はWLCTモード燃費: 14.5km/L(11.6km/L) ハイブリッド車(2WD)の燃費はWLCTモード燃費: 22.0km/L(17.2km/L) で計算。
ガソリン価格 1L 165円の場合
ガソリンモデル 10,000km=142,241円
ハイブリッド車 10,000km=95,930円
10,000km走って46,311円差なので90,000km走って416,799円差がでるので、やっとペイできます。ハイブリッド車だからと言って安易に選ぶことができない。
通常5年ほどで新車を手放す可能性が高いかもしくは100,000kmと考えてもハイブリッド車を選ぶと+82,210円となる。ハイブリッド車だからと言って安易に選ぶことができない。更に、「ZR-V」の場合エクステリアデザインにハイブリッドとの差がなくドヤ顔できる訳でもない。
ZR-V ボディカラーについて
- プレミアムクリスタルガーネット・メタリック★1
 - ノルディックフォレスト・パール
 - スーパープラチナグレー・メタリック★2
 - プラチナホワイト・パール★2
 - クリスタルブラック・パール
 - プレミアムクリスタルブルー・メタリック★1
 - ミッドナイトブルービーム・メタリック★2
 
★1印のボディーカラーは60,500円
★2印のボディーカラーは38,500円
結論 まとめ
価格設定としてはハイブリッドもガソリンも装備や仕様に対して安いと感じるぐらいである。更にハイブリッドとガソリンの価格差が30万円代であることが非常に驚きである。一昔前は100万円ほど違いがあったこともあったが今ではそこまで差がないことを考えるとどちらを選んでもいい時代になったと感じた。少しでも余裕があるのであれば「ハイブリッド」グレードを選択してもらいたい。
ホンダ

